山と温泉で遊んでいる人のブログ

Trivia

モニタきたーーー\(゚∀゚)/ーーー

近頃何故か妙に忙しく,碌に登っていない(*´∀`)
しかも5月終盤にして最高気温が30度近くという.ジムはさぞかし地獄だろう.
来月からの暑さはどうなるのか?ぬめりへの免疫力をつける季節かと.

筋力のみならず,体力の低下が危惧される.
という言葉に思いっきり反するが,引きこもりグッズとしEIZOのRadiforceを導入した.
型落ちセコハンモニタだけど,非常に優秀なのは日頃からよく知っている.
帰れずに数日間受け取れなかったが,本日やっと手元に来た.

以前からデュアルモニタの導入をもくろんでいたが,ようやく願望へのワンステップを出した.
レッツノートの極小横長モニタは確かにきれいだが,目が痛くなるわ,
スクロール量が多くなるわでstressfulだった.自分のDICOM画像もなかなかきれいに映る.

20130525.jpg

新品のFlexscanを当初は考えていたが,いつもの本能的衝動でにこちらにした.
これでいろいろと非常に捗るようになる.なにぶん横長ではWordやPDFを読むのに一苦労だった.
あとはデスクトップパソコンもほしいが,そのような経済的余裕もなく,ひとまず待機するしかない.
Radiopaedia.org で画像を全表示できるようになった.
このサイトはいろいろ勉強させてもらえるが,今後はより活用頻度が増えそう.

SURVIVOR

早朝,なんだか部屋が揺れているような気がしたが,そのまま二度寝してしまった.
本棚上のAmazonの箱は落ちてこなかった.まあプチプチしか入ってないから問題ないが.
覚醒後も臥床したまま漫画を読み耽ってしまた.

昼から抄読会の資料やらレポートやらを作成するために職場((゚゚дд゚゚ ))
久々の快晴で気持ちよかった.こういう日に山に行きたいのだが.

20130413.jpg

水木しげる漫画大全集なるものが出るんだけど,どうしようか非常に悩ましい(´ε`;)…
先日の嵐をsurviveした桜が綺麗だった(逆光になってしまったが).

CLOSING DOWN SALE

近くの大衆古本屋にブツを売りに行ったら閉店セール中で買い取りも止めていた.
仕方なしに半額の本を漁ってみたが,lineupはセールだからと行っても代わり映え無く,
いつも通りで大して物欲をかき立てる本が見あたらない.
個人的には,春日光広の「ザ・サムライ」を今無性に読みたいのだが・・・
「サムライ刑事」は単行本が中途終了していたが,どうやら電子書籍で完結のようだ.
本棚に並べて背表紙を眺める楽しみを奪われた.尾瀬あきらの初期のやつも読みたいね.

で,ゲームあたりを物色してると,レッツ&ゴーのVHSと25円の衝撃プライスで巡り会い.
自分の中では設定,ストーリー,音楽,声の全てにおいて神アニメである,WGPまでだけど.
無印~WGP~MAX1巻までのほぼ全巻(1巻抜け)をカゴにぶち込んで625円 (;゚∀゚)=3ハァハァ

DVDはあるものの,小学館がポケモンショックにビビッてか,汚泥まみれの画像処理を
施すという自主規制の挙げ句,VHSより酷い映像でダメダメ.
アナクロなことをしでかして,Amazonでボロクソに批判される始末.
早速VHSを見てみたが,あまりにクリアすぎて笑えない・・・
ベルクカイザーの走りはこうでなければならない.

20130224.jpg

帰ったら「成恵の世界」をはじめいっぱい本(コミック)がAmazon様から来ていた.
連載始まったの13年前か.ひっそり応援していたがようやく13巻の最終回まできた.
アニメは能登麻美子の声が初々しかったなぁ.つーか俺も年取ったなぁ.

The New Phase

今週は全く登っていない.というか運動すらできていない.ストレッチ程度.
我的朋友Amazonで料理用のはかりやらハリボーやら炊飯器やら,物品を購入しまくった.
米は良い炊飯器で炊かないとダメという教訓を得た.

がん治療エッセンシャルガイドの2nd editionが発売されていたので購入した.
ページ数が増量されており,もちろん値段も増量されていたorz
2009年の情報はもはや古すぎる.この加速する世界はもはや追いすがるので精一杯.
特にchemotherapyの発展が著しい.それだけ金の動きも激しいだろう.

20130118.jpg

金曜はさすがにクライミング力に危機感を覚えたので,万博公園周囲を40分ほど走ってきた.
まともに走るのなんていつ以来だろうか(;´Д`) 7年ぶり?走り終って,強烈に太股が張った.
大腿四頭筋の筋力が大幅に低下していることが判明.歩くのとはまた違う筋肉を使うことも判明.
ランニングはスポーツの基本だとこの年で認識した.

こんな筋力じゃ立ち込みからの跳躍など出来るわけ無いね.
つまり,走ることで更なるるクライミング力の飛躍が期待できる・・・かもしれない.
足あげも多少はスムーズになると思われる.wallが登れない今,暫く走ってみようかと.
新しい段階に踏み出せた感じがする.長続きするかが問題だが・・・
走らないとクライミング力が鈍るって自分に強迫観念を送り続ければ大丈夫だろう.

2013年は・・・

2012年サマリー&13年の抱負

仕事というものが,生活の一部となった.もはや癒着し,剥離は容易ではない.
賃金という対価と,今までの自由を交換した.早く自分の好きな領域に進みたい思いはあるが,
多少はbasicな知識・技術を身につけろというお達しのもと,種々の部署を回っている.

今月は仕事と休みのリズムがはっきり分かれていたので,ある意味自分の価値観と一致していた.
来月からはどうなることやら.紐付きslaveみたいに中途半端に束縛されるのは・・・まあ3ヶ月だしなぁ・・・.
平日のジムは難しいかもしれない.24時間開放のK-wallと違ってここは閉まるのが20時と早い.
好きなものにはいつでも関わることができる.こういう環境が整えば,成長があるだろう.
その精神が学風としてあることが重要.climbingのみならず,実地や研究もインセンティブも維持できる.
ならば他へ行けばいいではないか・・・だが,いろいろ諸般の事情というものがある(たいしたことないが).

【クライミング】
何もしていない,できていない.ジムだけ引きこもりクライマー.だがトレーニングは必要だからこれでよし.
日和佐のsaudadeはもうあと一歩まで迫った.来年こそはRPできると思う.これもジムのおかげ.

ボルダーへ出かけること増えた(=手軽だから?).瑞牆や豊田,京都笠置など.
ボルはボルでおもしろいが,リビドーを完全には満たしてくれない.登り足りないから?
リードの人間だから?Bat Valleyで12台をトライしたいが,季節が難しい.11月からは確実にいける.

クライミング力の下降曲線の傾きをできるだけ小さくしたい.
当直部屋のベッドでぶら下がる位はやる必要がありそう.
5.12cをRPしたい.仕事の合間にできるトレーニングを考える必要がありそう.

【山歩き】
ちょくちょくと低山歩きや散歩している.奈良の魅力を再び見直している.
一回はテント泊に出かけてみたいが・・・そんな時間できるんかいな?
アルプスあたりを久々に歩きたいなあ.

【仕事】
院試がある.まだまだ先は長いが,奥も深い.未知の領域が待っている.
だが,いつ新しいテクノロジーに取って代わられ,仕事を干されることになるかわからない.
今の需要が10年20年続く保証は微塵もない.この傀儡ゴミ政府には社会保障も期待できない.
常に危機意識を持って,せめて新しい領域を開拓しリードして行かねばならない.
専門馬鹿といわれても私はかまわない.オタク系人間には,幅広くってのは到底無理な注文.

2年でいったん海外へ旅立つ人もいるよう.私はもうしばらく続けておこう.
日本では残念ながらsabbaticalなどという制度はあるはずもないので,
いずれ休職して東欧や仏・西あたりでクライミングをしたい.人生は短い.

太陽が恋しい

今月は毎日12時間以上オペ室に居座っている.
太陽の光を知らず,ビタミンDが活性化していない
毎日眼精疲労で頭が痛い.目がかすむ.これはどうしようもない.
長いこと休まずに集中していると,弱い眼に来る.
昼食もままならず,私の生活感には合致しない.
今のものは生理的に不可能と知る.
熟々いろんなタイプの人がいるものだと感慨深くなる・・・素晴らしい!

20121206.jpg

先日,面白い本を購入した.
だが困ったことに読む暇がない(blog書くなら読めるだろという突っ込みは棄却する).
内容的には素晴らしそうなので,じっくり読んでみようと思う.

クラクスに新しいシューズを買いに行った.
働いている身なのに,学生よりもぼろい靴を履き回すのも何かと思って...
シャーマンをゲット.16000円と非常に高価だった.値段に見合ったperformanceを期待する.
ジムで職場の方に偶然会った.熱心に登られているよう.
クライマーなら下界でも会うことが結構多い.場所はジムか岩場,ショップが殆どだけどwwww

日本脱出

2/17から3/197まで,日本にとどまる意味はないので,暫く日本から脱出する.

来年度からのスードラ生活へ向けて,コルシカ島で独りまったりと養生したい.
ボルダーとかしながら島の住人になれたらいい.
そんなに熱上げてクライミングするは理由はない.

もっとも,フランス語は全く知らないが(汗).
ドイツ語習って得られたのは,何でもドイツ語読みしてしまう癖だけ.
Romberg signとかWallenberg's syndromeとか.
むしろ弊害かもしれない.

3月は引っ越しがないのは有りがたい.∴雑用に時間を割かなくてもよい.
4月からは建物の構造と人間関係の把握に時間を割かなくても良いのも素晴らしい.
図書館書籍と膨大な電子ジャーナルへのアクセス権限,生協サービスの享受.
これらは非常に気に入っている.
一年半後の大学院入試にむけての勉強環境が整っている.言うこと無し.

これであとは道草できるスーパーと古本屋があればなぁ

2012年は・・・

はやいもんでもう国試・・・人生は短く,不確定要素に充ち満ちている.
たとえ明日の死でも後悔なきよう,日々人生設計を練り,修正しなくてはならない.
とか言うは易く行うは難し.でも考えがなくては始まらないね.

[2011 SUMMARY]
やはり国試という,就業か無職かを二分するイベント故,そこまで傾倒していない気がする.
ジムも夏以降はご無沙汰中.目標に掲げた5つのルートのうち一つも終えていないorz
特にサウダージは着手して丁度一年.これだけは卒業までにはフィニッシュしたい.

CLIMBING
ギリシャに行けたのは幸運だった.しかもまだ暴動が小康状態の時だった.
Bat Valleyに進出した.岩弱地方(国)では貴重エリア.今後目標になるルートにも出会えそう.
性格的にグレードは順に積み上げていくタイプなので,一切12c以上は触っていない.
ボルダーに傾倒しかけた.私的なエリアが多く,岩弱地方っぷりを遺憾なく発揮している(´∀`)

5.12b 4本:ギリシャや城山.3本は長く素晴らしいルート.トライ数も3~7と先ず先ず.
5.12a 9本:城山グレードは怪しいが,海外も含めて何れも少ないトライ数(2~3トライ)でRP.
5.11d 5本:ギリシャでは7aを共にOS.日本でもワンデイRPとこちらも良い感じ.
11台は合計91本と100に届かず,これは目標達成ならず.

山歩き
台高縦走はいろいろな制約があってならなかった.回数も4回と5年前に比して圧倒的に少ないが,
どれも素晴らしい山歩きだった.働き始めてもこのスタイルならやって行けそうに思えて嬉しい.

[2012年は・・・]
一にも二にも国試にパスすること.これがないと理想実現へは進めない.
4月からは大学で研修.クライミングより癌治療の方にのめり込んでいく予感がせんでもない.
やるからには極めたい.中途半端は不要だ.それが私の信条である.

Got the Green Light

ついにウォールの建設許可が下りたヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
これで来年からの奴隷の身分でも,生活習慣病予防のための規則正しい運動習慣が得られそう.
体育館の節電とかで19時には終われ,というおふざけ通達が掲示されてた.まだ仕事中じゃ!!
全くもって迷惑な話だが,ランタンやらヘッドランプのみでなら文句は言われまい.

新しいホールドが雀荘へ大量追加された.岩と同様の質感で,多用な持ち方ができる.
国試勉強の合間に登れて,健全な生活をサポートしてくれる.う~む,ありがたい.

20111220.jpg

先週の山でやはり前頚骨筋を酷使し痛めたらしく,足を背屈すると違和感がある.かなりの腫脹.
トゥフックをあまりしないようにしているが,ついつい使ってしまう.
正月の伊豆までになんとしても完治させたい.

どっきりドクター

2nd OSCEが終了し,願書やら契約書やら諸々の手続きも順調に進み,もう少しの所まできた.
先日偶然,13年ぶりにどっきりドクターを全話見た.つべで見られた(悲しいかな,DVDは未発売!).
爆笑しながら懐かしさのあまり感動.
当時はエロすぎや~とか話題になっていたが,実は秀作である(と思う).
キャストも超豪華で半端ねえ.゚(∀) ゚ ぴえろ作品のギャグは良質で好きだね.
(数ヶ月前に偶然もらったチッポケな多肉植物に肉がついてきた.全く無関係の話だが.)

20111107.jpg

それに反して,攀岩のモチベーションは相変わらず上がってこず,プラトーを維持(70%くらい).
近頃は離人症のように,みんな何故にそんなに熱中しているのだろうか?とふと思ったりも.

関西の岩場の少なさ,遠さ,そして人混みに嫌気がさしているからかなあ.

x