曽爾村へ行ってきた.屏風岩公苑は誰もいなかった.嬉しい.2013年に住塚山と国見山を登ったけれど,また行きたくなった.もうそんなに前なのか.2006年にも登っている.当時は近鉄榛原駅から奈良交通バスがあったので室生山系をよく訪問していた.




2日から営業開始の「お亀の湯」は超混雑.駐車場は駐められるけど,風呂は順番待ちという有様で撤収を即断した.駐車場数と風呂の面積の釣り合いが悪い.何度か入湯しているけど,体育座りで温泉に入るのは勘弁願いたい.ということで,三峰山の麓,御杖村にある「姫石の湯」へ.ここは初めて・・・と思ったけど,2008年に三峰山に登ったときに入っていた.全然覚えていない.空いているし食堂も開いているしと快適だった.次からはこちらにしよう.
三峰山の東に修験業山と栗ノ木岳なんてもある.こちらは2009年に訪れた.三峰山との縦走が楽しそうだけど,アクセスがねえ・・・
帰りはR422でなく県道755から桜峠を超えて伊賀コリドールロードを抜けて名阪国道へ帰った.コリドールロードは広くて快適,広域農道かなと思ったらやはりそうだった.闇夜の県道755は細くて楽しかった.両端が植林なので落ちることはない.桜峠は桜なぞ生えてはいない.