山と温泉で遊んでいる人のブログ

D.Bouldering難波

dボル難波

3時間半ほどジムトレ.到着して早々,情報交換しつつヒモへ.

奥壁ルーフ横の10c→10aをダウンクライム交えて連続登攀.

からの正面右の緑11cへ.

上部のリップガバを右で保持してクリップするのだけど,そこで右腕の疲労が重なり,そこからのスローパーゾーンではじき返された.3回トライもワンテン止まり.

これは次回片付けることにした.

その左の長いオレンジ11dをトライ.順調に高度を重ねて無事にFLした(ちょっとホールド情報を効いていた).緑11cのボルダールートの方が難しい.

〆にムーンボードのV4を登りまくった.最後はボルダーで追い込むのが効率的だわ.

dボル難波

朝からジム.メイン壁のマンスリー3級を全部登った.黒の16(?)だったかな,結構悪かった.黄色三角錐ボテ使ってない.

ルーフの2級(22?)は終了点付近が狭くて処理できず.

そのあとひも.

宿題の正面左の黒11dを2便目にRPできた.
1便目,下のボテのカチを見逃し・・・頭がどうかしていた・・・ロス大きくZONEとって落ちた.2便目,結構余裕でRP.最近ジム通えているからか,身体が動いた(^^)

右の緑11cを初トライ.上部のスローパー群に圧倒された.終盤でもいい感触だったので,次回片付けたい.

そこから所用のため中之島に移動.久しぶりに来たら様変わりしていた.この時期でも川がちょっと鼻についた.私の嗅覚はかなり過敏なのだ.夏はもっときつい.

美術館が綺麗になっていた

歩道が広くて歩きやすい.これ重要.

dボル難波

今日はボルのみ.
常設5~3級でアップ.

2級を色々トライしたけど,もうちょっとのところでフォールってパターン.最後の踏ん張りが効かないいつもの弱さ.

下でトップロープのビレイをして,再度4Fのボルトレ.

dボル難波

仕事からのジム.
体力は減っているが,ハナ金の精神的安寧が半端ない.

ルーフ箇所の新作でアップ.

2本ずつ継続登攀.もちろんダウンクライムも.なので結構腕にきた.

で,正面左の宿題 黒11d

ムーブ解決したけどロスの多い動きで核心でパンプ.
次回はいける.たまに登らないと感覚も鈍ってくる.

dボル難波

エフォートが仕事90%位になっていたのでジムはご無沙汰.5%のエフォートは放置したままになっていたVIPマリオに注いでいたw 今更ながらだけど,幼少期より苦手だったマントをガチで練習することになってかなり上達したwww かなり嬉しいよ.「おそろしいほどサディスティック」鬼畜過ぎてセーブなしでは無理.

噂に聞くよりも鬼畜ぶりが激しかった
マジで巧くなったわ
土管も入れるようになったよ

で,肝心のジムはというと.
マンスリーボルダーの10番台で遊んだ.神経と筋肉,それぞれの動きが悪いだけで無く,協調性もなくなって身体が鉛のよう.少しほぐれたときには指の保持力がダウンした.20番はナロウ系でダメだった.

ボルからのリード.フレイルとか廃用とか通り越して衰弱(~_~;) 

11c 到達せず・・・

11bも登れてないわ.

9時近くまでトレーニングして締めた.
来週は月~土と通過すべきイベントがあって忙しいので次は何時登れるかなあ.

dボル難波

やっぱりdボル広くて快適ネ.最高ネ.

ボルダー4Q~3Qでアップも早々に切り上げヒモへ.

1)奥壁中央 オレンジ11b リピート
2)ルーフ黒11a リピート 体調測るバロメーター
3)正面左 黄緑スラ5.11 OS 面白い 
4)正面右 紫11a RP 前回トライで出だ敗退 上部エグかった・・・11b/c?
5)正面左 黒11d OSならず 2フォール

結構人が多かったので,締めのトレーニングにmoon boardへ.
V5をトライしまくったが,もう少しで登れないものばかり.修行が足りない.

dボル難波

今週は17時頃からジムへ.散歩がてら歩いていった.

坂道の歩道を爆走して交差点に突っ込んでいく木印暴走自転車に出くわしてしまった.かなり不快というか殺意を覚えるレベル.交差点にいた若い女性2人は,「こんなの多いから最近は自転車にnegativeになってる」と呟いていたので,私の惹起された感情もまあ普通だろう.私は大阪市のことをタバコと自転車の街と呼んでいる.

難波の街は相も変わらず激混みでだるい.リードエリアはガラガラで相当快適だった.寒いけど.奥壁右の新作でアップ・・・しようとしたら腕が張るわ張るわ.ブランク空いたらすぐに動きが悪くなってしまうのが辛い.

1)5.10d OS
2)5.11a OS
3)5.11a OS
4)5.11b RP 奥強傾斜カンテ黄色 リピート
5)5.11a OS 正面中央 結構悪い(^0^;)
6)5.11b OS
7)5.11b X 正面右端
8)5.11b RP 2nd try
9)5.11c X
10)5.11a 正面右 X
11)5.11a X 正面右
12)5.10c OS 正面中央

動きが悪くて低パフォーマンス.
間が開くとこんなもの.いつものこと.難波は当面より行きたくないので次は何時になるか・・・

dボル難波

一ヶ月ぶりのジム.
日々の業務に加え,講演会のスライド作ったりとやることが増えていてご無沙汰していた.どうも内容の受けが良かったみたい(ありがたい)で,2月,3月も講演することになった(^^;)

到着するやいなや,相棒がオンコールで招集されたので,1人でボルダー.
周回遅れでガラガラになっているバルジ面の常設宿題の2級をリトライ・・・も,筋力が全体的に落ちていて苦戦というか敗戦.反対面の常設2~4級も触った.2級は1本のみRP.カチ得意系

最期にムーンボード.この時点でヨレヨレ.鈍りきっている・・・
V5は無理ゲー.V4も厳しい.宿題大量に作ってブックマーク登録し終了.

—————-

午後,というか14時くらいから思い立って台高北部の大又に近い「やはた温泉」に行ってきた.ついたのは17時過ぎ.どうやら寒波が来ていて,本日に明神平は積雪で楽しかったよう.温泉はガラガラ.無人の時に記録させて貰った.

無人の時に記録させて貰った
単純温泉ながら湧出量は1980L/hと豊富だ
成分表

買ってから16~17年経つ冬靴を初めてリソールに出した.最近は年1回履くかどうかだけど,よく耐えた.なので1月末まで雪山には行けない・・・

dボル難波

夕方前から3時間ほど訪れた.難波の街には人があふれていた.

4Fボルダー1~4Qで遊んでからリード.奥のはり替わった11bをOS.
今日はどうもムードが低い.しかも3Fは暑い.

この1本で切り上げて4FのMOON BOARDへ.
V4~V5で遊んで終了.

高島屋の前も混雑.出口前で喫煙する奴や広場を自転車で爆走していく奴,有害すぎ.これからこんなのが増える予感しかしないので,難波にはあまり近づかないようにしたい.

dボル難波

後輩とバムの予定だったのだけど,現地から定休日との写真が・・・機会を逃すのはいやだったので,なんとか難波へ.電車移動がマジで苦痛だった.ここは平日夜の通いは無理(-_-)

ボルダー1~4級を色々触って,1級までそれなりに登れた.お買い得?それにしてもバルジの2級はきつい.専用の筋肉と動きを鍛える必要がある.これには通いしかないか.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

G915 X LIGHTSPEED TKL

ロジクールのG915 X LIGHTSPEED TKLを導入した.これはこれでキーサイズが大きくて指になじむ.が,ストロークが少し浅い.となると,PRO X TKL RAPIDも気になってくる.茶軸の硬さはやはりある(本当は青軸がよいのだけど).その点ではHHKBのサクサク感は棄てがたい.更に欲を言えば,トラックポインタが欲しい.Thinkpad以外のノートパソコンは使えない身体になっている.HHKBのstudioには装着されたようだが,静電容量無接点方式でなくメカニカルのようで,やはり触ってみないことには購入できない(が,気になって仕方が無い).

午前中はロジ,午後の疲れた時間帯はHHKBと使い分ける感じになっている.ドクターshoppingならぬキーボードshopping化している感じ.至高の一品にいつになったら出会えるのだろう.

dボル難波

ゲリラ雷雨の後にジム.激混み(;゚ロ゚)
ボルダーとMOON BOARDでアップ.からのリード.

混んでいるので正面壁はskip.裏のTPエリアの新作を触った.1年前にやった?オレンジ11cをリピート.結構ハードで焦った.次にやった紫11dに嵌まった.暑くて滑る.最終ホールドからゴール取りでフォールを繰り返した.結局ダメ.

ヘトヘトになって3Fボルダー.1級の絶望感・・・締めに3級サーキットでボロボロになって20時に切り上げた.

麻婆麺

帰りに神座に立ち寄った.30年近く食べている中,はじめて美味しいラーメン以外のメニューを頼んだ.ベースがしっかりしているのでやはり美味しい.とはいうものの,次回は美味しいラーメン+煮玉子に戻るだろう.

dボル難波

肩周りや大腿の筋肉痛がまだ残っていて,動きが悪かった.
しかも今日はジムが暑い.ルーフ横のエアコンも入っていない.

4階ボルダーで掻い摘まんでアップ.
からの3階リード.

正面緑の12bを再トライもハング上のデカホールドでよれ落ち.身体が重い.
やめて,奥壁右のピンク11cはOS.もうすぐ貼り変わるので登っておいた.

ルーフ11d(以前難なくOSしたやつ)はダメダメ.

今日はすこぶる調子悪い.
MOON BOARDで1時間半ほど登りまくって終了.
最後のボルダーがかなりトレーニング負荷高かった.ひとまず満足.

dボル難波

夕方に寝て(しまって)からジムへ.これが良かった?
1)奥壁左11a 岩のやつ.やっぱりクリッピング態勢が悪くてしんどい.アップ終了.
2)正面右 紫12a RP(2nd go)クリッピングポジションを間違えなければクリンプの得意系.

3)正面 黒11a コンディショニング 楽しい.

左黒11aとその右に緑12b 楽しい

4)5)6)正面緑12b 3トライ xxx 難しい場所は無いけど・・・スタミナとOSトライ時のオブザベの未熟さで疲れてしまい,2nd,3rdトライでRPに繋がらない.

最後は久々のMOON BOARD.
V4~V5をOS/RP.かなり登りこみ疲労困憊でワークアウト終了.

dボル難波

100年前から有用なジギタリス.山では嫌われもの? 
台高の池小屋山周辺に群生しているようなので初夏に眺めに行こうかな.

大正五年の醫中誌

秦佐八郎先生と独医師による梅毒治療薬Salvarsan(salvator+ヒ素arsenic)の共同開発(氏はノーベル医学・生理学賞の候補であったと),鈴木梅太郎先生指導下の工業化製造.そして三共合資会社から三共株式会社に拡大.時代の流れを知れて面白い.それにしても,「使用上絶対に安全なり」って記載は時代を感じる.

閑話休題.
2週間ぶりのジム.
更新放置で何登ったのか記憶が薄れつつあるorz

奥壁強傾斜の新作でアップ
10d OS→11a OS→11a OS

正面 灰5.12a RP 
正面 青10d コンディショニング
正面 緑5.12a RP 3トライ目? 楽しい
正面左 黒11d 今日もダメ よれ落ち

奥壁強傾斜 11d 2トライ目でRP 面白い

やっぱりビレイ器具はシンチがレギュラーにもどった.

dボル難波

大正時代の醫中誌を眺めていたら,結核や脚気が目立つなか,黄色ブ菌とレンサ球菌の混合ワクチンが出てきた.なんとも趣深い.100年経っても難しいテーマである.

大正11年

久々の平日夜ジム.疲労強め.リード.

10c,10cとアップ.

正面 緑5.12a 2トライ ダメだった

正面右の青12a トップアウトしたけど,出だしハングを超えてからのクリップポイントが 悪くて吟味必要.

相変わらず難波の商店街はくさくて有害.咳が出る.

x