山と温泉で遊んでいる人のブログ

D.Bouldering難波

dボル難波

肩周りや大腿の筋肉痛がまだ残っていて,動きが悪かった.
しかも今日はジムが暑い.ルーフ横のエアコンも入っていない.

4階ボルダーで掻い摘まんでアップ.
からの3階リード.

正面緑の12bを再トライもハング上のデカホールドでよれ落ち.身体が重い.
やめて,奥壁右のピンク11cはOS.もうすぐ貼り変わるので登っておいた.

ルーフ11d(以前難なくOSしたやつ)はダメダメ.

今日はすこぶる調子悪い.
MOON BOARDで1時間半ほど登りまくって終了.
最後のボルダーがかなりトレーニング負荷高かった.ひとまず満足.

dボル難波

夕方に寝て(しまって)からジムへ.これが良かった?
1)奥壁左11a 岩のやつ.やっぱりクリッピング態勢が悪くてしんどい.アップ終了.
2)正面右 紫12a RP(2nd go)クリッピングポジションを間違えなければクリンプの得意系.

3)正面 黒11a コンディショニング 楽しい.

左黒11aとその右に緑12b 楽しい

4)5)6)正面緑12b 3トライ xxx 難しい場所は無いけど・・・スタミナとOSトライ時のオブザベの未熟さで疲れてしまい,2nd,3rdトライでRPに繋がらない.

最後は久々のMOON BOARD.
V4~V5をOS/RP.かなり登りこみ疲労困憊でワークアウト終了.

dボル難波

100年前から有用なジギタリス.山では嫌われもの? 
台高の池小屋山周辺に群生しているようなので初夏に眺めに行こうかな.

大正五年の醫中誌

秦佐八郎先生と独医師による梅毒治療薬Salvarsan(salvator+ヒ素arsenic)の共同開発(氏はノーベル医学・生理学賞の候補であったと),鈴木梅太郎先生指導下の工業化製造.そして三共合資会社から三共株式会社に拡大.時代の流れを知れて面白い.それにしても,「使用上絶対に安全なり」って記載は時代を感じる.

閑話休題.
2週間ぶりのジム.
更新放置で何登ったのか記憶が薄れつつあるorz

奥壁強傾斜の新作でアップ
10d OS→11a OS→11a OS

正面 灰5.12a RP 
正面 青10d コンディショニング
正面 緑5.12a RP 3トライ目? 楽しい
正面左 黒11d 今日もダメ よれ落ち

奥壁強傾斜 11d 2トライ目でRP 面白い

やっぱりビレイ器具はシンチがレギュラーにもどった.

dボル難波

大正時代の醫中誌を眺めていたら,結核や脚気が目立つなか,黄色ブ菌とレンサ球菌の混合ワクチンが出てきた.なんとも趣深い.100年経っても難しいテーマである.

大正11年

久々の平日夜ジム.疲労強め.リード.

10c,10cとアップ.

正面 緑5.12a 2トライ ダメだった

正面右の青12a トップアウトしたけど,出だしハングを超えてからのクリップポイントが 悪くて吟味必要.

相変わらず難波の商店街はくさくて有害.咳が出る.

dボル難波

2週ぶり.弱体化して登場.
空いてるな?と思ったら,世間では3連休の初日だった.

それにしても3階が暑すぎて,当面は違うジムにしようかと本気で思ったレベルだった.ビレイしていてもどんどん汗が出る.

ペツル新しいビレイ器具(Neox)を試した.確かに出し入れは大幅にスムーズになった.今後はグリグリに置き換わるだろう.故に名称を一新したのか.ただ,スムーズ性と小刻みなロープ裁きは,我が愛用のシンチCinchには及ばなかった(残念).ビレイ器具のレギュラーがどうなるか・・・しばらく併用してみたい.

1)ルーフ黒11a RP
2)前回宿題の正面右グレー11dを難なくRP
3)正面 (色は忘れた)11a OS
4)正面 緑11b OS
5)正面 (色は忘れた)11a OS
6)正面真ん中 オレンジ11c OS
7)正面左 黒11d OSならず 
8)同上 ×

黒11d

黒11d,暑すぎてピンチやカチが滑る.ムーブは解決したけどよれ終了.
口渇がつよすぎて4階に避難することにした.

その後,バルジのボルター2級あたりで追い込み.

締めにpull-upsで更なる追い込み.ダンベル何キロ持てる?的な.
ヘロヘロで終了.
--------------------------

久しぶりに息子とミニ四駆走らせてきた.
ラジコン勢>ミニ四駆勢.男率95%以上の男塾だった.楽しかった.

コース変わってた
手前のコーナーが難しい.

タイヤが軸からすぐに外れるくらい劣化していて,走行中にタイヤが吹っ飛ぶ.パーツ交換しないといけないようだ.

dボル難波

腰痛が少しピークアウトした印象.
だけど,客観的所見を得るため,金曜日に整形外科受診.
→腰椎Xp n.p. Lasegue徴候(-) 他n.p.
というわけで,筋肉の炎症を第一に考えられ,自身の見立てが支持された.アセトアミノフェン500 3T分3+セレコック100mg 2T分2で保存的加療となる.湿布は,フェントスとかになれば別だけど,個人的には懐疑的,というか内服でカバー可能なので貰わなかった.特にケトプロフェン系.placebo effectであるケースが多分にある.

リハビリでジムへ.
リードから.今日も暑い.汗だく.
正面の右11a(青),左の11a(ピンク)と11b(オレンジ)をOS.
前回宿題の右11d(灰)は最上部で滑り落ち.3トライもダメ.

ほどほどで切り上げて,背面のコンペボルダーへ.
5~3級のあらかたをOS/RP.楽しい.
腰痛は増悪ない(投薬の効果もある?)けど,ハイステップ系はまだ怖さが残るので動けず.
ピンク2級は容易だった.他は宿題.
21時閉店で終了.

dボル難波

先週から腰痛で身体が動いていない.
大臀筋などの付着部炎のようで,腸骨付近に圧痛あり.
足上げ(股関節屈曲)や腰を曲げるかがめる動作で痛みが出るので,靴下がはけない.

リハビリのため軽めにボルダーを触って,といっても2級が何本か登れたが,身体を解した.結構有効のようで,ランダムに筋肉を収縮伸展させることはやはり効果があった.

最期にリニューアルされたMOON BOARDを触った.
ホールドの感触が良くなってかなりいい.面白い.
V4を結構OSできた(^o^) いやー 面白かった.

ぼけまくって90年代のHPの写真みたいw

次はV5にチャレンジしたい.

dボル難波

午前中は仕事,からのクソ暑い中の社用車の洗浄.これがまずかった.
難波へ移動.空気が汚いので咳き込む・・・夕方に昼飯(風月の焼きそば).

食べ終えてから1ヶ月半ぶりのDボル.中も結構混んでいるではないか.
ムードは低いままリードへ.

正面壁がリニューアルされていた(^o^)
10台でアップ.
暑い・・・扇風機が妙に主張した場所に置かれている.エアコン故障中?節電中?

右11cをOS.暑い.
グレー11dをトライ.よれ落ち.2トライ目もダメ.筋力というか,身体全体のパフォーマンスを4割差し押さえ中といった感じで動けない.

0.5度の熱中症.引き上げてようやく人のはけた3Fボルへ.
2級で遊んだ.おもしろー.

でも今日の身体の状態と神経レスポンスじゃダメだわ.

dボル難波

今日はリード.
10台,11台前半でアップ.

正面左の12a黒はハングから垂壁に変わって間もなくの箇所が狭すぎてギブ.なにか他にいいムーブある???

正面右の青12a;何便か打った.最上部のゴールまで数手のところで力尽きた.短時間ながらレストをいかに効率化するかが肝.感触はよいので次回RPできそう.

ヘロヘロになって追い打ち.
3Fボルダーの3Qを全部触って(成功率低め・・・),その後に4Qを全部触った.
4Qでもこの疲れ具合では厳しい.

うひょ,貸し切り状態 (^^)

ということでまた次回.が,しばらく多忙で行けそうにない.

今日はマッスルでバキバキつよつよクライマーになって活躍中のMr. Tに邂逅した.嬉しい.
昔々,瑞牆に連れていったのが懐かしい(沼に誘い込んでしまった??).調べたらもう12年前だった.当時は私もよく登って,そんでもってよく運転していた(笑) これからも後輩達の活躍を刺激に,私も細々ながら精進したい.

dボル難波

ゼルダ,あれからアイテム増えたんだけど,肝心の弓矢が出なくて全然ボス戦までたどり着かないorz ファイアロッドもないし,行き詰まり感満載で思案中.

撤退するか,継続するか悩み中

土日はToDoが多すぎた.やむなく,確実に疲労を月曜に持ち越す夜ジムとなった.
寝不足でムード低い.

リードエリアの混み具合を見て更に意欲低下.人が減るまでボルダーのつもりだったけど,面白くて今回もリードは流れた.

バルジの22を少し打ち込んでRP.面白い.

その近くのピンク2級はハンドジャム2連続で核心まで一気にショートカット.そこからかなり遠いガバ取りが面白い.しばらくトライ重ねてRP.これも面白かった.

バルジの右壁の弱傾斜にある青2Qもリードクライマーには得意系だけど,ランジの次のスローパーが滑ってダメだった.悔しい.

その後は色々さわって,締めに常設3Qを右からバルジまで一気に再トライ.
2トライ制でも完登率10%台で終わった.

疲れ果てて終了.

dボル難波

朝からジムトレ.ボルダーを中一日だとい指が痛い.
リードできる体力なくてボルダーに変更.

常設・マンスリーの4~3級を登りまくった.

2級の完登率は低い.ヘトヘトになって終了.

先日のゼルダの続き.

3回くらいリセットしている.

3回目トライ中

前はカンテラなくて真っ暗闇だったけど,今回はカンテラが序盤から出た.だけどファイアロッドと弓矢が出ないのでこれまで行き詰まりまくり.ボスまでたどり着かない・・・

床が見えない往路は苦労した

さあどうなるか・・・(~_~;)

dボル難波

昼からジムトレ.
4Fボルでアップ.4~2級.

体がほぐれたので下へ.

早速,正面右の白12b.渾身の1トライ目で無事にRP.宿題を片付けた.
窮屈でない得意系.

白12b

右垂壁の新作11d.全部甘めのスローパーで外岩の11dって感じ.
難しくて途中で落ちた.棄権した.

さっきの12bの左の青12a.下部ボルダーはあっさり(拍子抜け).
中間部でレスト出来ず力尽きた.上部もムーブは解決したけど,これじゃ休めなくね?
もう少しムーブを洗練させる必要がありそう.

正面左の黒12a,登り始めで右手で何もつかめず,筋力が終了していることが判明.
出だしで棄権した.

最後にコンペ壁のボルダー.
3級は持てないので4級をトライ.なんとか全部片付けた.
一番左の垂壁3級は飛ぶ練習でやっと片付けた.

最近トレーニングの負荷が高くて筋肉痛が続く.
ウィークリーオジさんとして,この調子で飛躍していきたい.

dボル難波

朝からトレ-ニング.眠さとだるさ.
難波の汚い空気が肺に満たされて更に気持ち悪くなった.

今更ながら反逆のルルーシュをぶっ続けで見ていて寝不足真っ盛り.キャラデザはCLAMPなのね.豪華で懐かしい声優陣とあいまって,90年代後半~2000年初頭の私好みの薫りで面白いサンライズアニメ.

で,低ムードの中,ボルダーでアップ.からのリード.
10台と11aでアップ.

正面右の白12b やはり中間部の足上げでよれ落ち.
最上部のムーブは解決,組み立てられた.

近くの青12aをトライ...出だしのボルダームーブが思いのほか遠くてフォール.
むずいっす.

気を取り直して,白12bの2トライ目.中間部よれ落ちorz 2フォールで抜けた.
感触はいいので,近々RPできそうな感触.

締めにバルジのボルダー3Qを2本.
相当力をふり絞ってRP.くたくたで終了.

毎回負荷を高めて上昇していきたい.

dボル難波

夜のリード.
10台やルーフの11aでアップ.

正面左の黒12aはやはりハング超えてからの窮屈ムーブでフォール.
ナロー系は辛い.

正面右の白12bをトライ.
下部パートのムーブは余裕解決も負荷強めで中間地点でフォール.
足上げで右手よれ.最上部のムーブはしっくりこず,とりあえずトップアウト.

ヘロヘロによれた中,宿題の正面右の黒11cをトライ.
レストを挟みながら的確なムーブで力むこと無くRPできた(*⌒▽⌒*)
これは嬉しい.まだ余力あったってことかな.

最後に右の黒11dをリピート狙いで行ったら下部のハングで腕が終わって終了.
まだまだ鍛えた足りない.

dボル難波

昼から四天王寺古本市に行った.
全店舗を回ったが,興味のある本には出会えなかった.
埋もれているだけかもしれないけど.

昭和初期の台湾における事業(金融など)を記した本
登山系の本
古い写真(売り物は綺麗に包装されていた・・・)

写真は,大概,裏に墨で日時や人物,場所などが書いてある.
私もそうしている(マジックだけど).

大漢和辞典は投げ売りされていた.小学生のころ,欲しくて(笑)図書館に通って眺めていた.尋常小学校の教科書などはやたらと平積みされていた.絵はがき探しは面白い.

からのジム.リードのみ.
GARMINでジムクライミングの記録ができることが判明.早速使ってみた.

1)正面中央 黒10c アップ
2)正面中央 緑11a アップ
3)正面中央 黒12a OS 長いがその分強度は低め.今日は調子良い.消費カロリー23kcalと出た.
4)正面左 黒12a OSならず.リップのところでムーブミス.上部はクリップが怖いが,端折って登れることが判明.次回RP予定.

黒12aと黒11c

5)正面右 灰11b いつぞやの宿題.RP.上部が結構テクニカル.
6)正面右 黒11c これも宿題のやつ.上部パンピーでフォール.うーん,持久力不足.
7)新作の垂壁黄色 11b 前回ダメだったやつ.カチ主体.今回はRP.
8)その横のピンク11b 下部が核心.リードなのでビビった.上部は余裕.OS.
9)その右の黄色11c OS.簡単

単発ずつ記録すると1クライムあたりのカロリーが低く出た.
次回は一連のアクティビティとして記録したい.

ジムで結構動いた

20時すぎに仕事の電話あり.切り上げてそのまま出発した.
基礎代謝含めて23時過ぎの帰宅時で2883kcal消費したとでた.
また来週.

x