山と温泉で遊んでいる人のブログ

O-WALL

O-WALL/キワドイ・・・

先日設定した真ん中のプロジェクトをさわった.
リップの部分はのホールドを逆に,終了点hいって前のホールドを右に変更.
これで物理法則に則って登れるはず.
これでも相当今の自分にはぎりぎりって感じ.

脱水のせいか立ちくらみがした.
トライしまくって指が痛い.全パートのムーブは解決したけどなかなかつながらない.
もうしばらくトライし続ける必要がある.

O-WALL/新課題

今月は比較的時間にゆとりがあるように思われるので,有意義に過ごしたい.
先週作った緑■をトライ.スローパーをマッチしなければ自分は狭い.
みんなさくっと登ったらしいが,老兵の私にはそんな曲芸はできない.
なんとかRPできた.3Q程度でいいかな.

A壁にもうひとつ課題作ってくれたので,一抜けで登った
結構バランシーで好課題だった.テープ貼ってある.

私はB壁にハードな課題を作った.白■で青縁
トライしまくった末,下部はつながった.上部リップ直下の激悪スローピーカチは無理.
上下逆にするべきかもしれない.ヒールもかかりも悪い.
次回写真でも撮りながらムーブを完成させていきたい.

========================
今日,ようやく大学院の願書を手に入れた.来年からは再び学生に戻る(予定).
ビビリの私は試験と聞くだけでクライミングに集中できなくなる.
写真を撮りに行くのがめんどくさい.

もう一つ,mammographyのガイドラインを手に入れた.
今月の時間を生かして多少なりとも勉強していて損はないだろう.
読影ができれば賃金を稼ぐ手段にもなりえる.
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会が主催する講習会や試験がある・・・が,
今の私には正直ちょっとお高いので厳しい.まあ先行投資って考えもあるが,
肩書きを金で買うような糞みたいな状況にならないことを願っている.
まあ受講するrか否かはもうしばらく熟考してから決めよう.

O-WALL/新作黄緑四角黒縁

登れるうちに登っておく.明日は登れるとは限らない.
人生の教訓のようだが,それで正しいのだ.
てことで力を振り絞って1時間弱だけ登ってきた.

昨日に作ったピンク四角を1トライ目でRPできた.
思ったよりうまく体が動いた感じ.
はじめのムーブが全て.我ながら秀作.
例によって適当だが,2/3Qとしておく.

次に黄緑四角黒縁をC壁真ん中に作った.
字で書くとややこしいが,要は黄緑■の周辺を黒で囲ったってこと.
何回かトライしてRPできた.これも我ながら秀作.
例のごとく適当だが,2/3Qとしておく.
是非ともトライしてみて.

再び戻って資料作り.1日が何故か早い.眠い!!!!!
しかし来月からは新しい部署なので,時間の流れも変わるだろう.
1ヶ月ずつのローテーションは常に新鮮で飽きないことが素晴らしい.

O-WALL/YES !!!

疲れていてのか,昼前まで寝てしまった.久々に長時間寝た気がする.
新しいモニタのおかげで,PCでの並行作業が可能になりかなり楽.
ブログを書くのもストレスがない.

2時前からくそ暑い中ジムへ.ほとんど人がいなかった.
暑くてバスケとかしてる人もみな帰って行った直後だった.
当然壁には誰もいなかった.

暑さを乗り切る方法がひらめいた!!
バケツに大量のに氷水を入れて,タオルや飲み物を冷やす.
次回からは導入してみる.これで熱中症対策も完璧だろう.

緑スラをトライ.はじめに最終分のムーブ確認を行ったが,問題なかった.
つなげてトライ.ムーブに迷いなくスムーズにRPできた!

20130526_01.jpg

ダウンクライミングももはやルーチン化している

20130526_02.jpg

最終パート 左手のワイドピンチがよれる上,その後も足がいやらしい

このインガのパンツはかれこれ5年ほど履いている.
破れを縫いつつ延命しているが,非常に優秀な衣類である.
もう一着ほしい・・・
その後はひたすら掃除に専念.拭き掃除しまくった.

ボルダー課題を2つ作った.
1つはA・B壁の間のカンテからスタートの銀四角.
遠目の課題で,よくできていると思う.

2つめはC壁の左ピンチからスタートのピンク四角
まだ登れていない.結構難しい.次回トライしてみる.

Today's Climb
緑スラ 6C+, RP

O-WALL/Eureka !

緑スラを2トライするために40分だけ壁に行ってきた.
先日の疲労が完全に抜け切れていないようで,体の節々が痛い.

1トライ目
終了点から1手手前の横並びホールドで力尽きた・・・
筋力が十分回復していないことと,立ちくらみ出ており高張性脱水のよう.
要はコンディションが悪かったっていいわけがしたいだけwww

2トライ目
右端のオレンジカチを取りに行くときに誤爆!
最後のパートだけもう一度ムーブの洗い出しをした.
どうやら足を一歩あげて,左手でそのまま終了点を取りに行けばよいことが判明!!

しばらく体を休めてタスクを減らすことに専念したい.

次はいけるぞ(^.^)

O-WALL/あっっ!!!!!

食事のついでに50分ほどだが何とか登ってきた.緑スラを3トライ.

1トライ目:
なぜだか調子は早速最高潮.
終了点を触って,掴みかけて,保持できずにフォール(=_=)
残念すぎたが,もはや不可能課題では到底ないことを証明できた.

2トライ目:
右カンテ横のポケットで耐えられずに終了.

3トライ目:
ポケットとって這い上がるも,そこでよれ落ちorz

やはりもう少しインターバルと置かないと回復しきってない.
まあトレーニングと思って登るか.短時間だが地道に登るしかない.

飯を食って再び職場に復帰.
例によってガラガラの職場は居心地がいいので,脂がのってきた.
今日は洗濯をしたいので,日付が変わる前に撤収した.
人生最後(となるであろう)の内科研修だが,この業界も地道に勉強するしかない.
まあpain freeって点ではクライミングと同じでいいことね.

O-WALL/It won’t be long !

緑スラを4トライ.完登こそ出来なかったが,確実にRPに近づきつつある
最高到達点は右端のオレンジカチをとってからの切り替えし(figure below).
次の赤ポケットを取りに行く際にフォール.微妙に遠くて,届いていないことが判明.
ムーブが中途半端だった.一旦完全に右に出てから取ると十分手が届いた.
修正するも既によれていた.疲れきって終えることが出来た.

残る核心はその上のカチ数手からゴール.足が悪い上,バランスがいる.
下手な動きは通用しない.耐えられるか??

20130510.jpg

次回あたりはRP出来そうな気もするが,最後で嵌りそうな気もする.
外岩に行きたい.が,明日は仕事があり無理.日曜は・・・微妙(´ε`;)
もしかしたら京大に行くかもしれない(クライミングとは無縁・・・).登れない.
というか天気自体が逝ってるからなあ(#・∀・)

O-WALL/緑スラ・・・もうちょい(´・ω・`)

なんとか頑張って少しだけ顔を出せた.
warm-upも適当にして,緑スラ6c+を3トライした.
そして・・・B壁のダウンクライムまでは通しで登れる.再現性も十分ある.

これは大いなる進歩!!

C壁入り口でのレスト中にすべすべスタンスで辷ってしまうこと数回.
ゴムがサラサラである,ということにしておく.
まあ実際そうなんだけど.ということで,長年履いてきたoptimusを寄付し,
次からはpontasで勝負していく.もうじきRP出来そうな気もするが・・・

最後のスローパーを鷲掴みするとこがよれてると悪い.
ここさえ耐えられたら,絶対登れると思う.

O-WALL/intensive tries

朝から申し送りをうけ,仕事をしてから少しだけジムへ.
ごちゃごちゃとカオスだったので,真ん中の壁だけで登り混んだ.
一度掃除して整理が必要そう.人が多いと盗難のリスクも高くなる.
放り出している側もよろしくない.状況的犯罪予防論の原則に照らし合わせたい.

intensive にトライしたお陰で,緑スラのダウンクライムを完全にモノに出来た(;゚∀゚)
繋げではどれだけ負荷に耐えられるか分からないが,これでようやく全てが繋がった.
もう少し最後のパートの練習が必要かも知れない.

この調子で,灼熱のように暑くなろうとも,登り続けたい.

O-WALL/step by step

黄緑3をRPできた.
久々に取り付いたら,何かうまいこと体が動いてムーブが解決.
そのまま暫くトライし続け登れてしまった.

20130425.jpg

黄緑④

緑スラ6c+のダウンクライムの箇所のムーブが解決.
ひたすら右手ポケットで耐えるのみ.繋げると,A壁とB壁の間でまずよれる.
そこからトラバースして,ダウンクライム.ここがまたよれる.
十分なレストができないまま(出来る人もいるだろうな・・・),technicalなC壁を登る.
ここは繋げてくると超絶しんどい.この課題登れたら,軽く12後半は登れる力が付きそう.

トライアルのみ・・・だが徐々にoff-seasontなりつつある(;´Д`)
次回からは緑スラをひたすら攻める決心が付いた.

Toda's Climb
黄緑ボル3 RP

x