山と温泉で遊んでいる人のブログ

O-WALL

O-WALL/Rapid Progress

ご無沙汰ぶりのクライミングで体をほぐす程度に登ってきた.
はじめに講習会をした後,適当な課題でセッション.

若いteenagersの上達が凄まじい!!

やはり早期からのintensive traningが可能となったジムの影響は計り知れない.
柔軟性が元々備わっているのも大きいと推察される.
もっとも根底にあるであろう情熱(中毒性?)が全ての根源だろうね.
このままがんばってほしい.私もいい励みになってモチベーションを上げることができる.

前傾壁においてヒールをかけたまま,膝をかくんと屈曲して伸び上がるムーブが苦手すぎて嫌気がさす.
理論的にはホールドとスタンスの位置から適正身長ってのが導かれるであろうが,それにしても情けない.
もう少し練習したいところだが・・・
黒い巨塔の残念な政治システムのおかげで時間のロスが大きい(他の別塔でも同様と思われるが).
このシステムのもと,心穏やかにのびのびと研究や仕事に打ち込めている人はどれほどいるのだろうか?
巨塔・国レベルの政策としての改変がない限り,どうにもならない.
このままでは,このご時世,ますます人が離れていくねww

ってことで週末もまた出張で体を動かせそうにない・・・そのぶんせめて頭を使ってこよう.

O-WALL/New Boulder Circuit

連日のovernight dutyから帰宅し,気晴らしにジムへ行った.
後輩の作った青と緑の新しい課題を初めてまともにとりついた.

青IIIは右のデカスローパーを全く見逃しており,スタートホールとのヒールからののび上がりでトライし続けていた.
つま先への入れ換えがジブスのホールドでは厳しく登れていない.
右のホールドを発見してからは,数トライでフィニッシュできた.

先日セッションしていた青IIは2トライであっけなく終了.
前回のふにゃふにゃポンタスをやめて,シャーマンを持ってきていたので,伸び上がったときの距離が稼げ,
しかも立ち込みも容易だった.やはり靴は選べということか・・・

緑IIも先日少し触っていたもののブカブカoputimusでは厳しかった.
今日の靴ではヒール良好,ダイナミックな動きで1トライで終了.
おもしろい.

緑Iは少しムーブを変えたらあっけなく終わった典型例.
スタートホールドへの乗り込みを止め,一気に赤スタンスまで足を上げれば,右カチで耐える必要も無く,脚を入れ替える必要も無く上部の黄色に安定して取りに行けた.そのままフィニッシュ.
スタートに足を置けば狭いところでの足の入れ換えで右カチに負荷がかかって,黄色スローパーを取りに行くとき,疲れてしまう.

緑III,先日も少し触ったが,これば正味難しく思われる.
右の石スタンスを発見したが乗り込みも遠く,ダイレクトに巨大スローパーの左端を触るのも遠く滑る.
Further research is needed.

ということで,緑III以外は全部OS/RPできた.こんなものか.
することがあるので昼過ぎに終了した.

O-WALL/むずかしい・・・

今週も講習会を実施した.
次回からはひとまず外に出て基本的な動作を確認できればと思う.

最後に比較的新しい青IIボルやらでセッション.
もう少しまで上れそうなとろまで行くのだが,そこからが進まない.

もう少しintensiveにトライしたい.
来週から予定が立て込んでいていつ上れるのかがわからない状況だが.

O-WALL/講習会

時間をぬって後輩らにリードに向けた講習会.
何よりもまずはまともなビレイができるようになること.
ビレイが出来ればひとまずは連れて行ってあげられる.
安全に登るための手段を出来るだけ教えておきたい.

トップロープのビレイからリードに向けた種々の注意点をなどやるべきことは多数ある.
時間はかかるがある程度軌道に乗れば勝手に上達していく.
だからこそ軌道に乗せるまでのエネルギーを与えるスターターとしての私の役割は重要だね.

O-WALL/ひも組復活なるか

先日までジムが使えなかったが,昨日からようやく解禁されたとあって訪れてみると,
同様の考えの人はやっぱりいるわけで,結構な人数が登っていた.

緑スラを早速登る.
体調がいいせいか,1トライ目で結構余裕を持ってB壁終盤までたどり着いたが,
トラバースでしくじってしまい落ちた.2トライ目に難なくRP.
面白い課題だったよ.

後は適当に登りつつ,懐かしい人らとお話しして終わった.

後輩が「ひも」をやってみたいという.話をすると嵌まってくれそうな素質があったので,力を貸すことにした.
出来るだけweeklyにジムでまともなビレイが出来るように基本を教えつつ,外岩に連れ出していきたい.
まあ私の仕事がbottleneckになる可能性が高いが,動機の後輩が十分経験者なので,
そちらにもお力添えを願う次第.ひももボルもやると楽しみ倍増ですね.

O-WALL/TOO SLEEPY

夜中まで仕事の手伝いやらをして,早朝から再開してからのジムで眠かった.
登っていても力が入っているのかどうか,自分でもはっきりとした感覚がない.
意識レベルがやや低い気がした.

緑スラは2フォールでつなげることができた.
もう少しでRP出来そうな感じ.
A壁下段のスタンスの使いどころがわからない.

最後の方には力が入らないのでボルダーに変更.
緑IIとIIIをやってみたら結構難しい(new ??).
もはや引きつけが出来ずに上昇不能.
次回の宿題ってことで終了して当直へ向かった.

O-WALL/箕面の滝

overnight dutyを終えてからのジムへ.
誰もいないだろうと踏んでいたが,熱心なteenagersが来ていた.
素晴らしい.もはや中毒になっているようで嬉しいねwwww

適当に登り,引き続き黄色スラでアップ.
宿題の緑スラをトライ.ダウンクライムはシンプルなムーブでいけることが判明.足を入れ替えれば手順通りに降りられた.だらキョンでのレストがどこまで出来るかどうか.よれていると後半戦,一気にpumpyになる.
A壁の中間部はやはりC壁の焼き直しムーブ,つまり足ブラからのデッド→書き込みになるのだろうか.まあ先がようやく見えてきたのでトライし続けることが重要だ.

20141026.jpg

夕方に箕面の滝を散歩してきた.実は未だに行ったことがなかった.
家からは公共交通の便が驚くほど悪いので,車で箕面駅周辺までいく.はやいはやい.

夕方なのに人でごった返していた・・・
老若男女,歩行者,自転車,自動車,乳母車,小動物が入り乱れている.
全然落ち着かない.まあ所詮は観光地だからね.

来月は入之波温泉に行くヽ(゚∀゚)ノ 大台ヶ原,寒くはないかねぇ.
泊まりの山に無性に行きたい今日此の頃よ.

O-WALL/Next Goal

恒例の大型で強い台風がまさに上陸せんとしているので,外岩をあきらめてジムへ.
数日前から喉が非常に痛い.乾燥した夜に口を開けて寝ていたからか.朝起きたら粘稠な痰が絡んでいた.
洗濯物がよく乾いていたので,湿度の低さを伺い知れた.
気休め程度にアズノールスプレーをシュッシュしている.
うがいを疎かにしていたのもまずかったか・・・

C壁から始まる後輩おすすめの緑スラをトライ.
一旦ばらしてトライを重ねたが,どうもC壁からB壁へ移るダウンクライムが悪い.
B壁よりに降りるとなんとか降りられたが,つなげるとパワフルで四苦八苦する.
C壁は足ブラからのキャンパ,A壁も同様に焼き直しのようなムーブで処理できた.
A壁の左下の方のスタンスは使用されることなく登れた.違うルートのテープか,

久々に次の目標となるルートが出来たので,しばらくは遊ばせてもらおうかな.

O-WALL/若きクライマー達

早めに仕事が終わったのでジムへ.
若々しいteenagerらが熱心に登っていた.9年くらい年が違う.
時間のあるうちに熱中できるものに出会えた彼らは素晴らしい!
設備面で恵まれていて,時間を有効に使っていると思う.羨ましい限りだ.

私が入学した頃はクライミングをやっているのはマイノリティを極めていたが,
それでも緩徐ながらもここまで裾野を広げられたことは感慨深い.
ただ山や沢という遊びも,今となってはクライミング以上に思いで深い気はする.
苦痛を伴った分だけ,人生を豊かにしてくれたと思うわwww

今日は久々に黄色スラ6bをアップでトライ.
最終ホールドを保持できずに落ちてしまった.結構余裕でこれたのになあ.
その後いくつかの新作ボルで遊ばせてもらった.
2QのA壁の課題は最後のホールドが90度回転して落ちてしまった・・・まあ登れたことにしておこう.
非常に面白かった.でもぶかぶかの靴だと乗り込みが怖かった.

がんばって集めた研究用のデータがtempフォルダに入れていたので抹殺されていたorz
まあ10時間くらいで集めたものなので,さっさと集め直して研究を進めるとしよう.

教訓:BACKUPは大切ですよ(´Д⊂ヽ

O-WALL/寝てた・・・

昨日は3時頃まで教科書を読んで資料をまとめていたので非常に眠い.
胃の調子もすっきりしない.ストレス負荷がかかると先天的に胃にダメージを受けやすい体質のよう.
手元の日本語の教科書は如何せん古いので,洋書も並行して読んで知識をupdateする必要がある.

夕方から練習に行ったのはいいものの,眠くて知らぬうちに30分ほどマットの上で爆睡していた.
涼しくて気持ちがいい.先月なら不可能.ちょうどOBの人に声をかけられて起きた.
意識を失っていたらと思ってわざわざ呼びかけてくれたみたい(;・∀・)
なんというか,すてきな人だと思った.意識を失っていたというのはある意味正しいけど・・・

すっかり目が覚めて再開.
登る課題もなくなってきたので,適当に登って終了した.
グダグダして終わった感じ.涼しくなってきたので,アウトドアシーズンだね.

x