O-WALL/久々だわ
30分だけなんとか登ってきた.食後の運動.
標的は赤ボル5.
数トライして無事にRPできた.
終了点は平坦ガバで片手でおもいっきり振られたが,気合いで保持した.
登るものがなくなったので,次回のために紫四角を作った.
難しくはないが,思ったよりまともな作品になった.
次回のぼるとしよう.
30分だけなんとか登ってきた.食後の運動.
標的は赤ボル5.
数トライして無事にRPできた.
終了点は平坦ガバで片手でおもいっきり振られたが,気合いで保持した.
登るものがなくなったので,次回のために紫四角を作った.
難しくはないが,思ったよりまともな作品になった.
次回のぼるとしよう.
何も用意してなかったがゲリラ的に登ってきた.
封印していた赤ボル5がダイレクトに登れるっぽいのでみんなに交じってトライ.
4月以来??青の薄っぺらいピンチはなんだったのか?
コツを掴み終了点まで到達できたが,触って落ちるという体たらく.
左手のワイド薄ピンチではじかれている.
今日は時間切れ.
午前中は先日に引き続きトリップの手配.
今回はSNCFではなく,AVEに乗ってみる.フランスじゃなくてスペインだから当たり前.
アパートも連絡とるだけ.例によってスペイン語は分からんが・・・英語が通じることを祈る.
7年ぶりくらいにマニュアル車stick-shiftに乗ってみる.ここでまさかのMT免許が役に立った゜(∀) ゜
一生使わないと思っていた.しかしleft-hand drive・・・乗れるのか?まあなんとかなるだろう.
夕方前からジム.新作の銀プラスをトライ,10トライ以内に終えることができた.
ルーフチックで面白い.ルーフなんてないけど.
赤スラをはじめからパートに分けてまじめにトライ.
垂壁部分は未解決だが,その他は打ち込みまくったら登れそうな希望の光が彼方に見えた.
C壁の巨大緑ホールドがあらゆる意味で邪魔になるので取り外した!
アンダーからポケットへのムーブが肩を入れられるようになり安定,しかも顎を打つ心配はない.
attempting the last part of red slash
久々に赤4と赤6を触ったが,進歩を感じなかった.こりゃ厳しい.
それどころか以前よりも登れなくなっている.打ち込んでないし.
ホールド替えが近づいている・・・
寒波が来ると聞いていたが,私の住む地域にはそこまで影響はなく,積雪も帆殆どなかった.
ようやく体調がnadirを超えたようで,咽頭痛も明らかに改善しつつある(∩´∀`)∩
抜歯後のspaceも肉芽で埋まってきたよう.もう一息.
昼前から航空券の品定めに出かけた.半歩前進か.
また鉄道にお世話になる.直行便は少なくて高価すぎた.
夕方前にクソ寒いジムへ行って,体を動かした.
新しいオレンジ■をC壁左から作った.以前からあたためていたが,結局微妙な感じになってしまった.こんな時もある.
別に難しくはないが,自分のリーチに併せてトレーニングできるようにしたので少々遠い.
すぐ終わるはずが,なかなか登らせてもらえなかった.赤スラと交互にやって,なんとかオレンジが終わった.
高いところから落ちまくって少し腰に違和感・・・湿布を貼付して今日は寝ておく(つ∀-)
いくつか課題を教えてもらい絨毯爆撃した.
爆撃といっても豆鉄砲程度の派手さしか出せなかったが・・・
赤スラ7a+の前半は意味不明のため,C壁のパートだけ久々にトライした.
ここも十分難しいが,非常に面白い.課題として十分成立する.
初めて茶ポケットがとれた!右手アンダー+左スタンスでの引きつけはバランス悪い.
だがこの後のポケットでの引きつけからの一手はとてもじゃないがムリ.ポケットが浅すぎる(´Д`)
左ポケットの指力強化が必要そう.せめてこのパートだけ終えてホールドチェンジしたい.
今日は節分.だからといっても日常生活に著変はない.神社仏閣では豆まきで楽しく賑わっていたようだ.
豆を万札にすればこの風景はどうなるだろう?とふと思った.なんかカイジでありそうな場面・・・仕事休んで行くね.
緑1は絶賛はまり中で,当分抜け出せなさそうなので,垂壁の例のやつをトライ.
ポケットのマッチの際に右足のtoe smearingでバランスを保てばノーハンドで指を入れ替えられるという感触をつかんだ.
そのあと何回かトライしてやっとこさ終わらせることができた.
苦手なムーブも練習していると多少は進歩するな.
その後緑1をマシンガントライ.スタートはやはり柔軟性と身長の問題と思われる.
ハリボテは,以前の流暢なムーブがなぜかできなくなっているので,マッチを頑張るも手掌1つぶん届かない.
もう少しでスローパーに届きそうなんだが・・・う~ん,また次回.
近頃,Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cellsが注目を浴びているよう.
これは興味深い.ペーパーを読んでみたい.聞くところによると,度々rejectされていたようだが・・・
査読者もただの凡夫であったか,手法・統計解析などが洗練されていなかったか,
所詮はAsianの研究だろ!って馬鹿にしていたかetc. いろいろ考えられるが,どうなんでしょう.
それにしても日本のメディアは,研究者本人や知人のプライバシーを蹂躙し,犯罪者扱いしかできないみたいだ.
研究内容や今後の展望などを探求せず(できないのだろう),ワイドショーネタとしか扱えない.
反日売国に加えて研究の妨害工作までも行なうなら存在価値はゼロですね.
日本のメディアの幼稚性が露呈している.残念な日本.
都知事選もどれだけ操作されてることやら(笑) タモ先生がどこまで食い込めるかが楽しみだね.
先日の垂壁課題の打ち込んだが,状況は著変なしといったところ.
ハイステップからのポケットマッチ,そこから左のガバをとるまではそれなりの確率で行けるようになったが,
ガバで足が離れてそのまま降られてフォールしてばかり.
もう暫くトライして苦手系課題を攻略したい.
ストレッチ&筋トレだと思って地道にトライするほかないね.
1時間半ほどして終了した.
最近,妙にジムへ行く機会が無かったので懐かしかった.
緑スラ6C+をアップで登れるようになってきた.
といってもはじめに触ると手がかじかんできついが,体の動きは良くなる.
緑1に加え,新たに課題を紹介してもらった.
膝関節が300度くらいになるデカスタンスへの乗り込みからのムーブが面白い.
ただ関節と下腿背側の筋を酷使してしまった.いい線まで行けたけど,また次回に持ち越し.
宿題ばかりが増えていく・・・
3月に向けて,持久力トレも開始したい.
再び30mを超える長いルートを触れると思うと,楽しみだけど,プレッシャーもかかるな.
一時間ちょい登ってきた.
緑サナダムシを執拗lにトライしたけど,オレンジカチがとれんなあ・・・
左手の引きつけがたりんのやろか.バランシーで難しい.
左の緑1のスタートが成功する確率が0%から15%くらいに上がってきた!
だが例の核心のムーブができそうできなくなっている(;゜Д゜)
ハリボテが妙に滑る.湿度が低すぎるってことにしておく.
来週の後半に智歯抜歯をすることになった.
これまでの間にどっちかを終わらせたいけど忙しくて登れない気がする.
術後暫く微少出血と疼痛に生気を奪われるであろう.
いつ登るのか・・・いつでしょ??
昨日の課題はゴール手前まで進展した.しかしこれが最大の核心である.
足が細かい上に,右手ガギャスからの一手はバランスが極端に悪い.
なっかなか難しい.
A壁に緑1なる課題があった.
相当前から遭ったが,ずっと無視していて記憶に全くない.
出だしで股関節の柔軟性が問われる.きつい・・・
後半のハリボテからの一手は,足があるおかげ手伸び上がれるが,excellentな内容.
次は終わらせたい.
ナカガイ氏のジムのHPに,ジムというトレーニングの場が位置づけされていたので引用させて頂く.
みんなで楽しそうにセッションするのは良いが大きい声で騒ぎすぎである、ストレスの発散かもしれないが場所をまちがっている、 当ジムは基本というか当然、スポーツとしての練習施設である、完全に遊びで来る人はジムのチョイスをまちがっている。
特に大勢でセッションするときは周りに気配りが必要であるということも考えていただきたい。
非常にlegitimateな指摘であると思う.
クライミングの上達という目的への真摯な姿勢を見直したい.