山と温泉で遊んでいる人のブログ

dボル難波

16時から眼科で散瞳.
近視が怖いの,知らない人,おおすぎ.
子供の近視も増えていそうで,臨床経過と社会的影響が気になるところ.
早くiPS細胞で網膜置換できるようになって欲しいね.

夜からジムへ.眩しい.相方は仕事で遅れるのもあって,ボルダーで.
フリクション抜群のニューホールドで設定された課題に興奮.
4~2Qで遊ばせてもらった.

鳳来

11年ぶりに鳳来を訪れた.といっても岩ではない.

「ちちいわ」ではない

林道が完全に歩行者専用になっていたのは伝え聞いていたので,小滝橋駐車場に行くも驚きの満車.幸い,入れ違いで駐められた.昔はガラガラだったのが嘘のよう(下手したらテント張れた).

紆余曲折があったと伝え聞くが,持続可能性と安全性の観点からは自治体の英断だろう.林道が安全に歩けたので非常に気持ちが良い.新しい発見が大いにあった.岩登るなら埃をかぶったglafitを使うだろう.

11年前の自分の記事に,林道終点には,

朝5時半の時点でそれなりの車が止まっており,正直萎えた.

なんて書いてあって,今思い返すと狂気の沙汰だわ.コロナやアウトドアブームでハイカーも増えただろうし,カオスだったと推測している.林道終点のボロい売店みたいなものは消滅し,綺麗なトイレが出来ていた.

乳岩(ちいわ)を周回.2010年に登っていた
高度があってすこし緊張した.

ここから登り
チョックストンのしたを抜ける
岩の間を抜けるとアーチに出る
巨大なケイブ
日本では貴重なケイブ

その後,がんこ岩まで足を伸ばした.記憶が消えつつある中,無事にたどり着けたときは感動した笑 前日の天候不順で1Fに極少人数のクライマーだけしか見かけなかった.

ガンコ2階 確かに2階だわ
1階 懐かしい

それにしても岩が美しい.感動した.

ナメの上を歩く 本当に滑るよw
どこまでも続くナメ

いつか明神山と上臈岩も歩きたい.
健康寿命は有限,仕事減らして浮雲の如く山で遊びたいと思っている.

ーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りに湯谷温泉の鳳来ゆ~ゆ~ありいな(懐かしい響き)を訪れた.ここ,プールもあったのか.

前日はニューハートピア温泉 天然温泉 ホテル長島に宿泊した.といっても22時10分チェックインの素泊まり温泉だけ.私好みの古色蒼然とした建物は実に胸が躍る.鉄分豊富で鼻血が出たのかと勘違いした.やっぱり夜の人の少ない時間に温泉に入るのがよいね.

dボル難波

夜の難波.外国人が一気に増えており自分が異邦人である.
1週間の疲れが溜まっている.MONSTERを腹に流し入れてジムへ.

けだるいスタート.正面の黄10bでアップし,すぐに緑12aをトライ.上部垂壁に入って指が攣って終了(笑) 明らかに準備不足.

10cでコンディショニングして緑12aを再トライ.終盤も順調にこなして無事RP.2nd try.

なんだか調子が改善してきた(^_^)

次にその横の黄色12a.これもリップのガバをラップ持ちしていた思ったより疲労が溜まり,その後の垂壁でよれ落ち.休憩してから再度トライして無事RP.

今日は12aを2本,何れも2トライ以内にクリア.惜しくもOSできず.それにしても結構身体が動く.ウェイトなしでのクライムだからか.

次来たときは青12aを片付けて12bへ移動したい.

森ノ宮BUM

2時間だけ.なんと4ヶ月ぶり(汗汗
今日も足枷つけてヒモ.
最近は仕事中も運転中もつけている.

おもりの下向きの力と,トップロープの上向きの力が程よく相殺される.足上げが重くなって,トレーニング効率アップの印象.

右二つの壁の10台,11台前半でアップ.

3壁 青11c/d OS
3壁 緑12a OS 自分的にはいい感じ.
3壁 紫12cはスタミナ続かず.真ん中で敗退.ムーブは全然困難でない.2回トライ.

今日はガラガラだった

その後ボルダー.4~3級を掻い摘まんで登り,強傾斜とルーフの2級を数本トライ.ルーフだと足枷が重い.いや,素晴らしい.もうちょっとだったけど敗退.宿題を沢山作って終了.

充実した2時間.

この調子で負荷をかけてトレーニングしていきたい.

ひき岩群と丹生やませみ温泉

阪和自動車道の南紀田辺ICからほど近いところにある蟇岩(ヒキ;ガマガエル)を訪れた.標高は120mにも満たないが,巨岩に穿たれた階段を歩いて頂上まで登れる.しかも景色が頗る(すこぶる)良い.素晴らしい散歩コースと断言できる.

岩の上を歩ける素晴らしい散歩コース
今度は三角点周遊コースにしたい

そこから奇絶峡を通り過ぎて国道425の南の県道735へ入り,十津川に抜けた.果無山脈のちょうど北の谷を流れる上湯川に沿っている.9年前にR425を通ったので今回は735にしたが,奈良県側が相変わらず細くて楽しい.が,林業が盛んで植林が多め.途中,岩を切り開いて強引に通した感じの箇所(引牛越など)がいくつもある.十津川に入って下北山へ抜けたかった(何度か走っている)けど今回は時間切れ.

道中,丹生ヤマセミ温泉館(龍神村)を訪問した.訪れる客も少なく,非常に静かに浸ることが出来た.オススメ.

静かで心地よかった

dボル難波

土曜は歯科,夜は仕事で中之島.
中之島,広々していていいね(滓みたいな自転車が少ないのもよい)

山は断念して,昼から2時間ほど軽めのジムトレ.

マンスリーの2級(22)は,今日はすぐに終わった.かだらが軽い.

その右のピンク2級は最終マッチで滑って落ちた.その後登れず・・・

ルーフのピンク2級はStartが出来なくなっているwww

そんな感じでトレーニング終了.からの職場.溜まっていた雑務を終えた.夜が涼しくなってきたのがありがたい.

本沢川・人見谷(黒谷)と伯母ヶ峰の周遊/台高山系

人見谷は伯母ヶ峰に真っ直ぐに突き上げる沢.伯母ヶ峰自体も未訪問なのでこれを機会に独りで登ってきた.ただドライブウェイで終了するというのは周遊好きの私の嗜好に合わないので,今回も地図で目星をつけていた尾根を下ったのだけど,道はないわ,フェルトソールで滑るわ,水がなくなるわで最後の最後が実に不快で苦労した(笑)

【ルート】
林道(杣道)6:45→入渓点7:00→稜線11:35→伯母ヶ峰12:00→1262m 12:25→伯母峰峠分岐12:40→1187峰13:05→壊れた植林小屋14:07→林道15:05→駐車場15:15(8時間30分:13km,総上昇量1,030 m)

Click to enlarge
710m付近の滝を快適に登った(8:49)

今回も沢山写真撮れたから貼っておこう(^o^)

dボル難波

4Fボルダーで足枷つけてアップ.
マンスリー22のマッチからの左手飛ばしでよれ落ち.結構疲れた.

その後下へ.

ルーフ11bをトライ(以前RPしたかは覚えていない)

1トライ目,下のムーブがおかしい.消耗多くルーフ部分でフォール.
2トライ目,ルーフ部分の左手を伸ばしたときに時計に当たって誤爆.
3トライ目,終盤はキャンパシングでなんとかRP.耐えきった.

ルーフは負荷が半端ない・・・ これはよい(^o^)

その後,正面の黒11c.ハング部分の右ヒールが重すぎて辛い.
2トライしたがダメだった.

この調子でワークアウトを継続したい.
当面は負荷2.5kgを両側でよさそう.

青蓮寺湖

渇水でダム湖内に降りられるようになっていた.
初めてこんなに少ない青蓮寺湖を見た.

夜に曽爾高原のお亀の湯に立ち寄った.入ったのは2020年1月以来.この時は快適だったな.
前回(今年1月)は混みすぎですっ飛ばした.

普段はごった返して不快指数高い温泉も,今回はガラガラで快適だった.
温泉はやっぱり日曜の夜だわ.

dボル難波

最近,通勤中も仕事中も廃用予防とリハビリテーションのために,片方2.5kgの足枷をつけている.ジムでも+5kgの体重で登った.

正面の新作をトライ.

10b OS
10c OS
11a ピンク OS
11d 右のオレンジFL 下部リップでの右ヒールで足が攣りそうになった
11b OS
11c 黒 OSならず

黒11c

よれて終了.
11dをFL出来たのは結構嬉しい.ヒールで足上げるのが重くてもうダメかと思った.

流石にウェイトベスト(5~10kg)を着て登るのはまだ厳しいので,もう少し後にしたい.

x