山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2013年9月

Bat Valley/外岩楽し~~~~いヽ(゜∀゜)ノ

1年ぶりにbat valleyへ行ってきた.
外岩なんて超久し振りで,ムードはハイになっていた!!

コーナーでアップして,去年意味不明の内に終わった活断層のトライを再開.
3トライした.結果的にはRPできずだが,ホールドおよびムーブが完全に解明された.

1トライ目の感触が思ったよりもよく,テイクしながらだがホールドもさほど悪くない.
途中のプチ核心?も,リーチを生かしてさくっと解決.

20130929_01.jpg

a local climber attempting Active Fault (5.12a)

最上部のハング核心で悩んだが,アンダーマッチしてから左手で上部クラックカチを取って,
右手をピンチで這い上がることで合理的アンムーブに仕上がった.
はじめは右手でカチを取っていたので,強引かつパワフルで絶望的だった.
後,ノーハンドレストができるということを知った.これでがらっと登りが変わってくる.

20130929_02.jpg

NO PISS! !  NO DUMP!!

上部まで登ると汗だくになる.岩のコンディションはいいが,気温がもう少し低くなって欲しい.
至極文句が多く,贅沢を望んでいるだとは重々承知している(゜∀゜ )
次回にRPしたい.

その後cooling downでマーメイドをやった.
はじめの箇所で強引ハイステップしようとしたが,この硬い股関節ではできるわけがない(;´Д`)
フォール!してしまい,仕切り直して上部まで抜けた.ボリュームありすぎる10b.

やっぱり外岩は面白いです.
これがあってのインドアクライミングですね.
来週も来るぞ~~~

20130929_03.jpg

帰りに立ち寄った病院・・・不夜城

Today's Climbs
(1) コーナー(5.10d)
(2)  活断層(5.12a) 4th try, X
(3)  活断層(5.12a) 5th try, X
(4)  活断層(5.12a) 6th try, X
(5) マーメイド(5.10b)

O-WALL/散歩

今日は行くつもりは毛頭なかったが,時間が若干あったので手ぶらでよってきた.
まさに食後の散歩ってレベル.これ続けたら血糖値もコントロール良好だわ.

いくつかプロジェクトを教えてもらった.
1つは数日でいけそう.
もう一つは相当難しい.段はある.できる気がしない.
少なくとももう少し涼しく,といういか寒くなってからかな.

もうすぐMovable Type 6がリリースされる.
どうなるか楽しみ(^o^)

O-WALL/recurrence

なんかしらんが暑い.
アップしてるだけで汗だくになった.また夏がきたよう.
多少湿度が低くても.これでは不快すぎる.

先日のプロジェクトをトライ.
結構ムーブが固まってきた.後はつなげるだけ.
最上部は少し改良した.

今月中には終わらしたい.

O-WALL/Weekly Climbing

気候は日に日にクライミングに相応くなってきた.
連休で知人らは瓢やらに遠征に行ったのだが,こちらは色々と遠出できない理由があり居残り.

最近毎日のように手術が続き,ろくに登れていない(当然来週以降も続く).
そこまで忙しいわけではないのだが・・・なぜだろう??
職場の環境はexcellent と思えるだけに,本職に没頭している感じか.
どうにかweekly climbingをこなしている.
まあそれはそれでいい・・・と思ってしまうと,力は衰え長期的に見ると遊べなくなるからダメ!

やっと先日後輩が作ったプロジェクトを登れた!
伸び上がって取りに行く左手のホールドがなぜか保持できなかった.そう悪くはないのに.
速度をもつ一連のムーブの中では,負荷は勿論,バランスも崩しやすいし
右ホールドも剥がれやすいってのが原因だろう.
いずれにしろ感触をつかんでからはいつものように早かった.

20130922.jpgへぼクライマーなりに苦労した(;゜Д゜)

時間があったので,瓢組に触発されてボルダーらしいプロジェクト黄色☆を作った.
B壁左から右斜上→左斜上へと登る,ちょっと長めの課題.
黄色カチスローパーのマッチを組み入れたが,総じて傑作と思う.暫くトライしてみよう.

帰って車にワックスかけてだめ押しでpectoralis major M.などを酷使してきた.
風呂・洗濯・買い物・食事してからのタスクという流れで今日は終了予定.

Gravity Research @ 難波

呪いの休日台風到来!仕方なく難波へジムへ行ってきた.
まあ車検でどっちみちどこへも出かけられなかったのだけれど.

なんと5ヶ月ぶりのリードクライミング!!!

4月の不動岩以来.
エイトノットやビレイの方法はなんとか覚えていた・・・が,
肝心の登りの方は体の使い方を忘れ,切れが悪くpumpyであった.
ボルダーとリードでは作用する筋肉が異なることを切実に実感した.
重力に逆らってダイナミックに上昇する動きはリードトレーニングでしか培われないと思う.

前半で前腕深部の屈筋群を酷使してしまい,最大筋力ががくっと下がった.
11cまで登ったが,結局OSできたのは11bまでで,11cはRPもできず.
ムーブおよび手順は確認できたが,ワンテンどまりなど最後の詰めで逃してしまった.

最後に奥壁のボルダー的ルートをやったが,2本目で保持できずびびって終了.
ふがいない一日であったが,これで自分の中でリードの火がついた気がする.
あとは仕事との兼ね合い.リードを意識した練習にシフトしたい.
でもボルダーもしたいが・・・瓢とか豊田とか(;´∀`)

次回は少なくとも5.11dはRPしたい!

Today's Climbs
11a OS→11b OS→11c (ミドル予選) OSならず→11c (right) OSならず→11a OS→11c (left) 3 triesもRPできず→11a (left short route) OS→11a (left short route) OSならず

 

宮川/清掃 followed by O-WALL

大台町の宮川ボルターの清掃活動に行ってきた.

以前沢で来た大熊谷の手前にでっかい駐車場ができていた.この沢,はじめて運転していった沢で,色々あって懐かしい思い出(;´∀`)

あめごエリアは宮川ダムの堰堤のほぼ直下であった.有名課題はかぶっていて面白そうだったが,岩の数は思ったより少なかった.しかも結構大阪から遠い!なんせ大杉谷の入り口が近い.

The area was much smaller than I thought !!

近くでの清流茶屋で鮎天丼と刺身を食った.なぜかカボチャが3つも入っていた(笑) まあおいしいからいいけど,もう一匹入れとくれよ.

小雨もちらつき,しかも湿度が異常に高いので帰った.そのままいつものジムへ(´∀`)

青スラをリピートし先日の課題をやる.登り疲れて閉店時間に撤収.

家に帰って風呂に入ると・・・

キタ━━━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;’━━━!!
久々にヒルにかまていた!

右アキレス腱のとこは清掃中に発見し,吸血後に殺害したので把握していた.加えて左下腹部にも2カ所の吸血痕が!どこから入ったのか?マジで恐ろしい・・・シャツの中を這ってきた??ここの水系,ヒルが多いのを忘れてた.

O-WALL/恐ろしい ((( ;゜Д゜)))

外は涼しいが,中はまだまだ暑いジム.

久々に相方がいた(゜∀゜ )!!
新しいプロジェクトを2課題教えてもらった.
一つ目のランジはちょっとやってRPできた.
ランジとか苦手すぎ・・・いつか肩抜けるぞ!

もう一つの課題は,一見ぱっとしないがワイドかつ微妙で実にボルダーらしい.
ひとまず繋がったので,次回はRPしたい.
右手を最後まで保持し続けることが重要だった.

週末は天気が悪い・・・日本は雨ばかり(´・ω・`)
大雨・洪水・暴風・竜巻と異常すぎる.だめ押しで放射能も加わっている!
毎日汚染水問題でどうのこうのと話がつきない現状なのに,
オリンピック招致のプレゼンで日本安全と自信満々でコメントしててもはやアホかと(;´∀`)
というか進歩なさすぎ.こりゃダメだわ.恐ろしい国である.

O-WALL/またやってもうた・・・

WALLでがっつり登るつもりが,しんどくて半分寝ていた(;´Д`)
気温も多少はましになってきたので,それなりに快適だった.
気づいたら30分くらい爆睡していた・・・(゜д゜)!

特段何をやったわけでもないけど,ようやく右カンテの青7をRPできた.
これはむずかった~ 
なんせ右のカンテスタンスに足が上がらないから高度を稼げない(T_T)
今日はぬめりもなく,保持力もあったので上部は左パーミングで保持し,
右手をクロスで強引にマーブルカチへ.Reachy Move!!
そこから,マーブルをマッチして左を中継しゴールへ.
溜飲を下げられた!!

で,ルーチンのトレーニングへ移ったが,クロスの時,
左前腕尺側をホールドで豪快に擦ってしまった(;゜Д゜)
デュオアクティブ®欲しいけど無いので安いので我慢しておく.
 

x