山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2014年5月

O-WALL/cleanup

A weekly workout after finishing night duty.
OS/RP some new problems(4-3Q).
Mr.I's problem is the hardest one. The white jug is a bit slopy and reachy.

Just after an hour climb, I performed a radical cleanup.  Though just only the left side of the wall.
Too diry to look over. There is a concern about a penalty !

At last, I finished with campusing.

Expensive…

最近は岩以外で兵庫県にいく機会が増えたので活動範囲が広がった.
奈良に住んでいると梅田を通過して兵庫まで行く必要性が薄い(個人差は大きいが).
かといって北大阪にいると・・・意外に交通の便が悪い\(^o^)/
MarmotのTシャツを買った.Tシャツを購入するのなんて5年ぶりくらい.
衝動買いだが,それならさすがにいいだろう.なかなかいい値段した.
速乾性と耐久性を兼ねそろえているとみた.すぐに伸びてへたれると困る.

20140524.jpg

TNM Staging Atlas with Oncoanatomyという本を含めて何冊か書籍を購入した.
「比較的」安かった(絶対値だと言わずもがな,高すぎる).例によって余裕で鈍器になりえる重さ.
以前まではTNMのアトラスが載っているものといえばAJCC Cancer Staging Atlasとかかな.
こちらの方がリアル.TNMのブルーの本は文字だけで味気ないし(仕方ない).
T分類やN分類を解剖学的に把握できそう.一度視覚的に頭にたたき込んでおきたい.
TNM 8th ed.が出るのはいつなのかなあ.

O-WALL/Recovered ?!

Have no significant symptoms today, so feel bettter than yesterday.
Will continue following up closely.
I drink Yakult with every meal (too frequently !?) in recent days.
Though I'm not sure about the evidence whether it is effective or not,
I believe Bifidobacterium is one of good options.
In your information, I have no COI.

Trained for 2 hours since noon. A beautiful sunny day (^o^)!!
Sent 6 or 7 problems (V2-4) for warm-up.
Some of them are clearly harsh for its grade.

20140518_01.jpg

After a short rest, sent pink square+slash, a route I've been trying for a week.
RP on my 1st go. The 2nd crux of cross move is not so hard unlike previous attempts.

20140518_02.jpg

the 1st crux of  a cross move, using the 3-finger pockt

When will be the next climb ?
Maybe just before the night duty next Saturday… I'm not sure.

O-WALL/diarrhea

Finished the work early, then trained for climbing.
Climbed some problems around V3.
Funny and technical. Not too easy or hard for me.
THX Mr. I for setting nice problembs!

Having diarrhea for 2 days, five times a day…terrible!
Caddy stool, not bloody or white diarrhea.
Not presenting with general fatigue, abdominal pain, fever.
Infectious enteritis? I hope so.
BW loss caused by diarrhea is not  preferable, though I love climbing.
For a while, I'll stop eating (completely IF I can do). Fasting therapy seems hard !!

瓢/燃える上腕二頭筋 etc.

ちょうど一年ぶりに,かわいい後輩らを連れ立って瓢に行ってきた.
入山時の記帳数を明らかに上回る車の数が認められた.ハイカーなど差し引いても過剰と思われる.
仮にそれが事実としたら,卑しいという言葉がふさわしい.

20140511_01.jpg

上流の手前の方から遊んでいった.
手元にあるいい加減極まりないトポを見るたびに残念な気持ちになる.
ミルモでポン(3Q)を触ったが,出だしが私の身長では窮屈で体重のかかり具合が今ひとつ.
登る意欲が失せて途中で終了.私の性に合わない.
右隣のスヌーピーはグレードのインフレ甚だしいみたい.何のこっちゃ.

横の岩のエメル(初段)を触ったが,こちらも狭すぎてケツが出て動けず.
この体勢から登るには,相当なパワーか柔軟な関節可動性が必要そう.
後輩はぴったりの身長で,もう一歩まで来ていた.
もトライする意欲が再び減退して終了.

マイケル大佐(3Q)を混じってトライ.悪いが,狭くなくて面白い.
最後の右ヒールで乗り込み,デッドで右手を押さえたとき,左手が離れたが耐えられた.無事RP.
怖かったが楽しかった.これくらいのスケールが合っている.
これで3Q・・・ボルダリングのグレーティングはようわからん.
マントル少佐をさくっと片付けておいた.5Qくらい.

20140511_02.jpg

少し登ってカチロックへ.
トリック(1Q)を打ち込んだ.最後の左への乗り込みが信用できず,上部ガバまでもう少しで終了.
乗り込みの足が今ひとつ信用できない.もう少し登り込んだたいけそうだが,慣れが必要.
宿題としておく.

そして川エリアへ移動.
前回,迷いまくって結局到着できなかったが,前回よりもさらに上流側だった.
結構ちんけな岩が多そう.それにしてもトポの誤植が多すぎる.
増補版と歌っているが,校正しているのか?
いる会話のフック船長(2Q)とドルフィン刑事(2Q)をsession.
ムーブは大方解明されたが,足先の靴擦れが激痛ででフックができない.
パフォーマンス低下のためあきらめた.次回登る?来るかなあ・・・

夕方に下流のマッスル岩へ.とりあえず知名度のある燃える上腕二頭筋(2Q)をトライ.
出だしがかぶっていてびびったが,核心は乗っ越しであることが判明.膝が当たる当たる(^_^;)
1時間弱くらい断続的にトライして何とかRPできた.biceps brachiiは全然使わないけどね.
上部のカチがぬめるぬめる.左前腕屈側の皮膚の摩擦も使っている感じ.生傷が一気に増えた.

ということで瓢は終了.
高速は知るのはやっぱりそれなりの負担ではあるが,外に出るとそれはそれで楽しい.
何より後輩らを連れてきてあげられたのが嬉しいね.
宿題はまたまた大量にできてしまったが・・・精進が必要.
来月はがんばって鳳来に行けるように努力したい.

Today's Climbs
マイケル大佐(3Q) RP
燃える上腕二頭筋(2Q) RP

O-WALL/張った張った

最近ジムへ行くのも億劫になり,机に向かっている方が楽しいかな・・・とか思うときが結構あるが,
エネルギーを出してジムへ行ってきた.2週間ぶりに来たら課題が一気に増えていた.
色々と触らしてもらってpumpyになって終わった.
もう少し密に来たいものだが本職をおろそかにしたくないし,楽しいので,現状でもまあいいか.

20140509.jpg

アマで面白いものを見つけたのでポチッたった.思ったよりでかかった(;゚∇゚) どうしよう・・・
赤が美しい.旭日旗は意気高揚とするね.海外でも特亜を除いて意外とうけがいい!
ちなみに海外に行くときは,日本人であることをアピールすると何かと面倒なことに巻き込まれにくい.
I AM A JAPANESE, not Korean or Chinese. この一言が威力を発揮する時があるのが真実.
平和ぼけしたお花畑の脳では厳しい現状が外国には待ちかまえている.

Gravity Research @ 難波

8ヶ月ぶりのジムでのリードクライミング!

前回もそのようなことを書いていた(笑) ジムがなつかしい.
今週も当直などいろいろあり忙しくてまともに登れていなかった.

気分も高揚しつついろいろと触ったが,スタミナが落ちている気がする.
あと自分の身長ではなかなか狭くて,無駄にパワーを使ってしまう.
自分用には最適化されていない.まあこれもトレーニングだわ・・・

11c/dまでOSできた.これは短めのカチ課題なので,自分には易しかった.今日の最高グレード(情けない・・・)
ルーフの11aは楽しい.手に足炸裂のルート.ルーフのグレードはようわからん.
12aはルーフのホールドがカチになるので指に来る.終盤のムーブは未解決のまま終了.
もう少しじっくり打ち込みたいところ.

20140505.jpg

attempting a hard route(12a) on a roof

右の緑スラ11aはall slopy holdsで,グレード以上に難しい.やらしい.
よれた腕に一気に負荷がかかる.次回宿題.

最後に再びボルダーを触って終了.
マンスリーもおもしろい.21は最後の黄色クラックの一手が厳しい.まあもう何度かやったら終わると思う.
奥壁の白15は意味不明.ダイレクトにいったらハリボテに顔をすりそうで・・・

帰りに日本食をたらふく食って終了.久々においしい和食を堪能した.塩分は多そうだけどたまには問題あるまい.
今年の夏はかの有名な北鎌尾根にいくことにした.山に熱中し始めた頃に誰もが一度はあこがれるルート.
しばらくしてこういった類いのものには興味がなくなったが,ここで再び手頃なクラシックのルートを触ってみたくなった.
クライミングをしている現在はお手軽だけど,それなりの緊張感とスケールのある北アルプスのルートを堪能できるのを楽しみにしている.

Today's Climbs
(1) 緑スラ10b OS
(2) 左カンテ 水色オレンジ10d OS
(3) 左紺スラ 11c/d OS
(4) 赤■ 11a OS
(5) ルーフ赤スラ 11a OS
(6) ルーフ黒スラ 12a X
(7) 右緑スラ 11a OS try, X
(8) 右緑スラ 11a X
(9) 左壁右カンテ 黄色+ 11a, X
白ボル14,その他マンスリー数本(10番台) RP

x