山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2019年11月

6Spider

今日も日付が変わる前までワークアウト。
調子がよかった。セッションしてから持久力トレ。
12月マンスリーは25本中14本・・・
ゆっくりだけど動きがよくなってきた。

関節や筋肉を痛めると回復が遅いのでそこは無茶なムーブをしないように気をつけたい。12月からホールドチェンジするので短時間でも集中してトレーニングしよう。

6Spider

土曜日のリードの疲労がまだ残っている・・・納得いく力が出ない感じだった。それでも負荷をかけるためにジムへ行った。

14と16を数回触ってセッション。
持久力とパワーを7年前に戻したい。それだけ・・・(-_-)

Gravity Research @ 難波

後輩を連れ出してビレイの練習など。

自分自身はあんまり登っていない。なんだかんだといいながらグラビティは2011年から時々だけど遊ばせてもらっている。

セッターが変わったのか,経営方針が変わったのか,特にボルダー壁はホールドが相当間引かれ,巨大なボテが中心の贅沢な課題ばかりだった。ごちゃごちゃ感がなくなったが,課題数は相当減っていた。

右のTufaの贅沢さ

正面かぶりの10cと垂壁のtufaルート(11b)をOS出来た。意外と簡単だった。最近クライミングの感覚が徐々に戻ってきたので,筋力と持久力,発想力を鍛えていきたい。ボルダーは3Qをいくつか触ってRPした。

6Spider

一昨日酷使した右の手根屈筋群の筋肉痛がまだ残っていて,上腕骨内側上顆あたりが結構痛かったけど負けじとトレーニングに行った。

マンスリー14と16を何便かトライしてからRyoさん課題でセッションしていた。自分は何が苦手だったかを完全に忘れていた,というか気にもしなくなっていたけど,ようやく思い出してきた。もはや苦手じゃなくて出来ない人になっていたけど・・・

ピンクボルの繋げでダメ押しパンピーアームにして終了。そういや昔同じようなことをナカガイジムで頑張ってやっていたな。リードの持久力も戻していきたい。昔まとめたトレーニング方法をもう一度読み返してみるかな。

14は次回辺り行けそう。

6Spider

強傾斜のマンスリー18に打ち込む。
スタートが今風。体の動きがしっかりブラッシュアップすればRP出来そう。また次回。

スラブのマンスリー14は左スタートのカチ乗り込みまで出来るが,窮屈でジブスに足が上がらず最後の左壁コーナーが遠い・・・もう少し。

うすかぶりの17は出だしの右カチでののり上がりが筋力不足。打ち込んで筋トレ。

強傾斜の16はスタートが余裕になった。マッチからの張りぼてからのピンクスローパー。マッチで体が重い・・・

最後にキャンパ(本来はキャンパだけを目的にしてトレーニングするくらいじゃないとダメ)。昔は両手同時でもガンガン上がれたけど,今じゃ1つ上がるだけで疲れる・・・トレーニングするしかない。

6Spider

体が良く動く。
一昨日登ったのがちょうどいい感じで回復していた。

途中電話等で30分以上の中断を余儀なくされたが,その後集中して登れた。

15は普通にヒールスタートが出来た。こういうタイプは中途半端な離陸が一番バランス悪くて,思い切りが肝心。感覚を思い出してきた。7-8回トライしてマンスリー15をRP出来た。

14も離陸は容易になったが,左足をカチに上げるのが辛い・・・柔軟性の問題か身長の問題か。

16もやや狭いながらたやすく離陸できた。カチマッチからの黄色ボテ→ピンクスローパーのシークエンス次第。

17は触らずだがシビアそう。18はかぶりで面白そう。19はスタート不能。

この調子で登っていこう!

6Spider

月会員更新…お金を先払いして自分にプレッシャーをかけておく。

11月マンスリー13までOS/RP
14のスラブカチでの足あげは体の硬い私には辛い。
15のヒールスタートがしっくりこない。
16のスタートは安定しすぎて動けない+ボテに当たる。

今月も頑張ろう。

先月の15はRPしたい。
黄色ボテをスタティックに抑えるために登って筋トレしよう。

あまぎスカイアドベンチャー

宿の近くにアスレチックがあることを下調べで知っていたので帰りに寄ってきた。ハーネスと安環ビナ+プーリーでZip lineもやってきた。

新しい森の使い方だ

正確にはVia Ferrataではないし,全然スケールや難易度は異なるけれど,同じカテゴリーに入れておこう。一番驚いたのが木にペツル(?)を打ち込んでもそのまま生育していることだった。

伊豆葛城山

前々から気になっていた伊豆葛城山に行ってきた。 実はこの葛城山,以前城山から行こうとして敗退している・・・ 。

ロープウェイがあって気軽に山頂に到達できる。 幸せなことに山頂からは富士山の優美さを堪能できた。

葛城山山頂にて

帰りに狩野川から城山を眺めてきた。クライミングしたいなあ。

懐かしの城山
x