Radiation Oncologistの巧さ
右手中指のPIP関節が痛い.wallでダメ押ししてしまった.
さて,radiation onclogyのProf.によると,RTの上手さは,結局は
適切に照射できる=画像診断出来るか,だということらしい.
そりゃそうかと思える.奥が深いのか,単純マニュアル作業なんかようわからん.
照射方法・範囲を決定するのが意外に難しいものだったりするのかな.
まあじきに分かってくるだろう.
右手中指のPIP関節が痛い.wallでダメ押ししてしまった.
さて,radiation onclogyのProf.によると,RTの上手さは,結局は
適切に照射できる=画像診断出来るか,だということらしい.
そりゃそうかと思える.奥が深いのか,単純マニュアル作業なんかようわからん.
照射方法・範囲を決定するのが意外に難しいものだったりするのかな.
まあじきに分かってくるだろう.
ついにワンマンで華麗なショーを披露できた!
1便目,スラブとかが忘れててじっくり登るも核心手前落ち.
2便目,超余裕で核心まで行け,これでRPできるかと思いきや,ピン横のカチにデッドが決まらず.
このときデッドは辞めて,左手はDIPポケットのままクロスで取ることに決めた.
この方がずっとnaturalかつbetterだから.
3便目,ガストンから少し雑気味に登ってしまったが,そのつけが回ってきた.
その後,Y氏が渾身のRPをして,これはヤバイと気合いがはいった.
4便目,すべてがうまくいった.申し分なし.
二人とも努力の甲斐あって,悔しがっていたワンマンをRPできて何よりの一日だった.
次はウリウリを一緒にやりましょうv(゚▽゚)v
Today's Climbs
(1) ワンマンショー 16th try, X
(2) ワンマンショー 17th try, X
(3) ワンマンショー 18th try, X
(4) ワンマンショー (5.11d) RP, 19th try
メンバー:with 師匠
コースタイム:8:20登攀開始~登攀終了13:50 (5時間30分)
内容:10P, 295m
去年のサマコレに続き,今年はサンダーボルトを登る機会に恵まれた.5月に一度申請していたのだが,前日の雨で到底登れそうになく,結局レクチャーだけを 受けに行って帰った.今回はレクチャーは不要なので,さっさと確認してもらって7時半になるまでに出発できた.天候はこれ以上ない素晴らしい天気で,夜は 天体観測者,朝からはハイカーで駐車場はごった返していた. どのルンゼを下るかをすっかり忘れており,少しの間うろちょろしていたが,色落ちたピンクテープが結局は目印だった.2,30m下るとテープが沢山出てき た.
終了点での写真
今日は鮮やかにワンマンをRPするプランができており,気合いが入っていたのだが・・・
駅の 階段でこけて左膝を打撲するわ,快晴で暑すぎるわ,もっさり混んでいるわで散々な結果.
1便目,暑すぎでスラブでこてんぱんに返り討ち.
2便目は核心まで行けたが,よれてノックアウト.これはまだ許せる.
3便目,スラブで滑って撃沈.
4便目,2テン.
5便め,pumpしていてテンションしまくり
しばらくは不動から遠ざかりそうだが,これから涼しくなるだろうしまた地道にトライしよう.
同じルートを一緒にトライできる仲間がいて,登れないが最近楽しい.
ワンマンは11dにしては難しい気がするが,その分面白いと思う.
Today's Climbs
(1)-(5) ワンマンショー (5.11d) 11th-15th try, X
午前中は法医.窒息死,焼死体,交通事故,溺死・・・非常に人気のない領域.
探偵小説では引っ張りだこだけど.
で午後が無いので3時半ごろから笠置に行ってきた.風が吹いていて涼しく快適だった.
先日財産を叩いて買ったBEALの安っいマットを試したが,それなりに使えそうだった.
「フィネス(4Q)」のハイステップで苦労したが,ひとまずRP.登れると気持ちがいい.
ついで「のっぺりカンテ(3Q)」.
下手こくと,Kanteを軸に回転orz.Kanteの上までは保持できるが,スメアがなぁ・・・.
指に穴が空いたので止めた.日曜のリードのために今日は店仕舞い.
Today's Climbs
フィネス 4Q
青ボルを順調に落とせるようになり,遂に緑ボルに進出.
だがここからの壁が一気に高くなる!!!
沢にクライミングにと忙しい夏だった.
このころからROCKFAXのトポに惹かれて,海外のトポを漁るようになった.
初笠置.granite.全体をとりあえず把握したかったので,ぶらっと朝早くに散歩してきた.
大体の有名課題はわかった.課題は人気なものと不人気なものの格差が激しそうだ.
一番近くて,しかもランディング最高のフィネス(4Q)をちょっとやってみたが,上がれへん(;´Д`A “`
岩と対話なんて出来まへんわ(汗) ボルってムーブが決まらへんと全く無理やなぁ.
どうやら有名らしいフィネス
不動で行けるって,って言われたトンネルホール(sds,1Q)とかトランキライザーとかのほうがまだ登れそうだった.というか面白そう.2時間ほどで,暑くて帰ってきた.聞いたとおりまだまだ暑いorz
ランディングの良いトンネルホール
とりあえず今後登りたい課題は・・・
フィネス(4Q)
ウォーミングガバ(4Q)
のっぺりカンテ(3Q)
トランキライザー(3Q)
トンネルホール(SD, 1Q)
早く登りたいなあ(´∀`)
午前中は部員の沢トレーニングにつきあった.
東壁は何かのイベントでゴリ混みだったのであきらめてシアターで遊んだ.
Nは石中魚を1便目にさくっとRP.
足裁き,ムーブ,レストが明らかに上手くなっていて,安定していた.
いろんなところに連れ出してきた甲斐があった=^-^=
ワンマンは2便,炎天下の昼にヌンチャクがけで1便,夕方1便.
2便目はガストンしてからのスタンスを忘れていて,まったくムーブがメチャクチャ.
ここからのデッドは気合いか
デカ突起に立ち込んでからデッドするときのバランスが気持ち悪い.
足は片足スクワットを意識したい.少しの思い切りが必要だ.
来週またがんばろう.
Today's Climbs
1) ワンマンショー (5.11d) 9th try, X
2) ワンマンショー (5.11d) 10th try, X
[23日]
初めに道普請であっぷ.3テンと情けない.パートナーにTPでやってもらうが,やはりまだきつそうだった.
昨日のせいで手も下腿も筋肉痛.コーンは止めておこう.
このあいだ聞いた,お薦めガッバガバ(?)ルートの「モア・パワー」をすることにした.
ガバと縦コルネの共演?ムーブとホールドが分かったらあとは一気に攻めるだけ.確かに面白かった.
シラクラで攀岩してきた.初シラクラ.岩場は貸し切り.
アプローチは5分と最高だが,急&ザレザレでサンダルで行くと滑りまくったwwww
[22日]
「真っ黒クロスケ(5.10a)」
→下部がバランス系だった.石灰岩らしくないような.10aは疑問だが,そう言われればそうかも.
「私は大女様(5.10a)」
→ガバで面白い.石灰岩って感じ.上部の景色はよかった.おすすめ.
「道普請は慌てずに(5.10c)」
→コルネでキョンから痛いガバ.上部も面白い.
「トンガリコーン(5.11a)」 XXXX
→4便するが,核心遠すぎ.長屋坂の交差点と全く同じポケット&ガバの配置.
違いはガバ取りに行くときにヒールフックが出来ることか.いずれにしろ遠い!!!勘弁してくれ.
「仙人掌(5.10a)」 X
→自分でも何かよく分からん.パワフルなのか.ハング越えでホールドが細かすぎ.見落としてる??
夜は大台町役場の道の駅で飯.意外に安くて旨かった.
がっ,なんといっても本屋とかtop valueとかがあるのが大きい.
今月の「岳人」で森林医学の効果が載ってた.ついに来たーーーーーw
外でするクライミングではどうなんでしょうかねぇ.
Today's Climbs
(1) 真っ黒クロスケ(5.10a) FL
(2) 私は大女様(5.10a) OS
(3) 道普請は慌てずに(5.10c) OS
(4) トンガリコーン(5.11a) XXXX
(5) 仙人掌(5.10a) OS try, X
ついにワンマンショーのRPが見えた!
今日は3便うった.
1便目,ハング2ピン目は超スーパーミラクルガバでクリップせずに,アンダーからガバ取った時点で
クリップする方が圧倒的に楽だった.3ピン目はキョンでガバ保持しながらクリップできた.
上部は,核心のカチをとってから次のホールドが分からず敗退.
2便目,核心手前のデカ突起の上の三角ホールドまでノーテン.
核心は,ポケットを左手で耐えて,右手でカチ取るので決まりだ.
よれているとデッドが決まるどうか怪しいものだ.核心の足も決まってきた.
3便目,核心はデッドせずに,ポケット左手のまま,右手でスタティックにピン横のガバを取りに行けた.
3テン.デッドかスタティックか研究しなければならんか.
もう少しでRP出来そうな段階に来たので,前回より大分進歩した.
Today's Climbs
1) ワンマンショー (5.11d) X 6th try
2) ワンマンショー (5.11d) X 7th try
3) ワンマンショー (5.11d) X 8th try
[2日目]
今日も長屋坂へ.ボルダリ-で疲れる課題が多かった.
宿題が溜まってしまった・・・乙
1) 「ミセスリエコ(5.10a)」 OS ガバ.ロンガームーブ.
2) 「TTハイスクール(5.10d)」 OS 初10dOS.ランジ一発.スタンスも良好だった.
とりあえずよかった.
3) 「ストライクバック(5.11b/c)」 X盛り沢山
背中に日光を直撃.汗だくの中登る羽目に.核心らしきスタンスはツルツルもいいとこ.
ガバだと思っていたとこは,つるつるスローパー.1便目でやめてきた.
他人のムーブを見ていたら,確かにトリッキームーブ.
面白そうだが,やるなら涼しくなってからにすべきだったと後悔した.
ストライクバックを登る(いや,触っている)私
3) 「黒島の交差点(5.11c)」 X盛り沢山
出だしだけ.実質4~5手のボルダーか.最後の左ガバが全然届かない.
ハングドッグしながらだと,届きそうなので,やはり足が伸びきってないのか.
ポケットでの引きつけ不足か.
【今回の宿題】
(1) フリッカー(11c)
(2) 黒鳥の交差点(11c)
(3) ストライクバック(11b/c)
相棒Nと初めて長屋坂にいった.
蚊が多すぎて,半袖半ズボンの自分には辛い.2日間で少なくとも20カ所は噛まれた.
石灰岩のスタンスは,信用できず,腕が力んでばっかり.
足限って言葉は全くもって的を得ている.
もっとLimestoneに触れたいが,近場の石灰岩が今のところ消滅しているのが痛い.
ボルダーももっとやる必要がある.Gymはボル,訓練所では持久力トレをもっとすべきか.
ザグ(5.9)を登る後輩
Nはミセスを華麗なキョンで,ゴムボーイをレイバックでうまいこと登っていたので感心した.
どこへでも着いてきてくれる新パートナーのNには感謝したい.
[1日目]
1) 「プラナン1/10(5.9)」 OS ガバのかぶり
2) 「ザグ(5.9)」 OS 最後のワンムーブだけ
3) 「壁の散歩道(5.10b)」 OS クロスムーブが快感.面白かった.
4) 「フリッカー(5.11c)」 X盛り沢山
マシンガントライするも2ピン目から全くあがれない.完全にボルダーとみえる.
足をもっと信用できるようになるまで,石灰岩を登りこむ必要性を認識した.
でないとパワーをどんどん消耗する.石灰岩の特性をまだつかめていない.
とりあえず宿題orz
何も喰わずに出発.早く帰りたい,それだけ.
来たときには発見できなかった道があるわあるわ(゚д゚) 人臭さ満開.
若干増水していたゴルジュの徒渉地点は,右岸のハーケンにお助けヒモを結んで私が徒渉.
徒渉終了間際で,ヒモの長さが足りず, 結局ハーネスから外して,手に持って渡る(笑).アホだ.
手持ちのサイズのカムを決める場所が見あたらなかったので,仕方なくハーケンを噛ます.
めっちゃいい具合に決まっ たので,FIXして後続を渡す.結局ロープは使わずじまいだった.
増水気味で少し緊張した.流されたら人生終了っぽい.
始終増水していたので,腰くらいまでは普通に使った.冷たいので萎える.
最後はピンクテープから隣の沢に入って,更にさかのぼって,再びピンクテープのある人工物横から車に戻った.
帰る途中で温泉に入って,そのままフェリーに乗った.疲れていたので2等でゆっくり休んだ.
翌日,敦賀からなんとか電車を乗り継いで家に帰ることが出来た.
後輩には結構無理をさせてしまったと思う.不徳の致すところである.
まあ無事で何よりですよ. 良い思い出になることでしょう・・・・・・
雨で増水,下降はvery riskyなので停滞.
特に徒渉箇所は死亡フラグが立っている.後輩を殺すわけにはいかない!
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
暇じゃぁぁぁぁぁーーーーーーーー!!!!!!!!
テント内に横たわって,ひたすらad-esでゲームをしながら時間をつぶす.
ああ・・・電池が・・・・・・もうすぐ切れちまうよ・・・・・・・・・・・・
雨は止んだが,増水・濁流となっている
人間らしい生活を夢見て寝続ける.もう沢は辞めようと思った.
耐え切れずに外に出た.ああ気持ちいい.