山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

不動岩/久々の成果かな

最近パソコン&ゲーム&アニメばかりの甘美ながらもdecadentなライフばかり
送っていたから外の空気は新鮮だww.モチベーションが十分に恢復した.

とりあえず「金太郎飴」を落とせた.
デッドも安定していて,知らぬ間にちょっとは上達はしていたよう.
西壁もおもろそう.次はPegasusを触りたい!

【今日の成果】
正面壁
金太郎飴 (5.11a) RP
マッタ-フェイス
北太平洋 (5.10c) OS

伊豆Climbing Trip 2/喜望峰

トリップ最終日も幕岩で登った.
どれもこれも短くてボルダーみたいだが,バランスが悪いものが多い.

【桃源郷エリア】
(1) シルクロード(5.7) OS アップに最適だった.
(2) アブラカタブラ(5.10a) OS 結構バランスが要ってビビッタが無事OS.
(3) ゼルダ(5.11a) X 体が硬くてハイステップが上がらん。゚(゚´Д`゚)゚。 
真剣に柔軟性を鍛えよう.次回宿題.

【アリババの岩場】
(4) アン(5.10a/b) OS 痛いし傾斜が意外ときつかったが問題なくOS.

【喜望峰】
(5) 帰還兵 (5.10c) RP, 2nd try
初めてのレイバックルート.1st tryでは正対で登ってしまいフォール.
だから思い切ってレイバックやると,疲れるがずっと安定した.
いろんなルートでいろんなムーブをする必要性を感じたルート.

20081031.jpg

帰還兵を登る私.この頃のデジカメの動画は画質が悪い!

もっともっと10台のルートを上って経験値を積み上げていけば,
11,12クライマーも夢じゃないと信じてがんばろう( ´∀`)b

伊豆Climbing Trip 2/幕岩へ遠征

午前中には城山,午後は湯河原に移動して幕岩で登った.

【南壁】
(1) スティッキーフィンガーズ(5.11b) RP, 4th try 初っぱなでRP.
(2) グラシアス(5.9+) RP とりあえず昨日の雪辱をはらせました.

宿題を終えられたので,湯河原へ移動.
湯河原の海は15年ほど前に赤潮の中泳いだ記憶がある.

20081030_01.jpg

駐車場からの幕岩

【桃源郷エリア】
(1) いんちきするな(5.8) OS 幕岩初めてのルート.
簡単だが,幕岩は岩質がガビガビで指皮に悪いこを知った.

(2) 憧れのハワイ航路(5.11a) X 
渋い課題.薄いシワフェースが全然上がれない.バランス悪い!次回宿題.

(3) 夕暮れ時(5.10b) X 指が痛くて上がれなかった.トホホ・・・.次回宿題.

夜は小田原の方に飯を求めて出た.
小田原城を見ようと思ったが,またしても駐車料金を要求されたので,
森を見て帰ってきた.またか~!結局デニーズで夕食.Tokyoが近い!!

伊豆Climbing Trip 2/Battle Runner

まことにオンサイトは難しいことを痛感した1日だった.

【南壁】
(1) グラシアス(5.9+) ??? 右隣のルートへ合流.OSならず.
(2) バトルランナー (5.10a, 4 pitches, 95m)
初めての城山マルチ.1Pと3P目をリードさせてもらった.

1P目 「とんとん拍子(5.8)」で簡単.
2P目 ちょっとランナウトしていて緊張感アリ.
3P目(5.10a) 威圧感のあるハング直下のビレイポイント.
ホールドを探るが,スローパーばっかじゃん!とうとう耐えきれずにテイク.

20081029_01.jpg

このハング・・・10aには思えなかった(ヽ'ω`)

隣でビレーしていた人に教えてもらい無事抜けられた.
こんなに右にあるなんて!!OSは難しい(´ε`;)ウーン…

4P目(5.9) 更にランナウトしていて,リードは結構緊張しそうなかんじだ.

20081029_02.jpg

結構疲れたので,「エキスカーション(6P, 105m)」は次回の課題にまわした.

(3) スティッキーフィンガーズ(5.11b) OS try, X
1テンで抜けられたが,その後2便やるも1テン地獄.もうちょい出いけそうな感触.

伊豆Climbing Trip 2 /Tube RockでGracieトライ

快適平日クライミングが堪能できた最高の日!

【チューブロック】
(1) グレーシー(5.11c) RP, 6th try 3便目でRPできた.
一応,最高グレード更新できたので,今回の大きな成果の一つ.一応ね!!

(2) 椿の森の中で(5.9) OS ちっこい1本指ポケットで耐える羽目に.
ビビりまくり.5.9には思えん.

20081027.jpg

Redpointing Gracie(11c)

【ポンポコランド】
(3) 猫道(5.10a/b) OS 南壁仕様のやらしいフェース.ちょい緊張.
(4) ベネッセ(5.10c) RP つい右のクラックに行ってしまい詰まった.
隠しホールドあり.下部はかなり緊張した.2便目でRP.
(5) Fat Cat(5.10c) OS 完全にワンムーブ.右手探って,一気に右足をあげる.
(6) 天の命を拾う(5.10c) FL 2ピン目からはガバらしい.そうかなぁ?意外とおもしろかった.

関西には少ない5.10c~dを何本か登って経験値をもっと上げたい.

城山/伊豆Climbing Trip 2

伊豆Climbing Trip 2ということで,城山と幕岩へ行ってきた.
レスト日に100名山の天城山でハイキング.やりたいことは全部やったって感じ.

==================================
10月26日~27日,29日,30日・・・城山
10月28日(火)・・・天城山&まったり温泉でレスト
10月30日,31日・・・湯河原幕岩
==================================

【城山】
チューブロック
(1) イスタンブール(5.8) OS よく覚えてないがOS
(2) ストーンフリー(5.10c) OS 前傾壁だがガバガバで面白いルート.程よい腕の張り.
(3) グレーシー(5.11c) 3便やるも疲れて無理.ムーブは解決したが・・・

20081026.jpg

二間バンドへ見学にいった.
この被り具合,凄まじい.だが,脆さも凄まじい!
南壁は休日は落石起きそうで辞めといた方が良いと思った.

不動岩/金太郎飴

正面壁で「金太郎飴(5.11a)」に7ヶ月ぶりに取り付く.
岩がめちゃくちゃ痛いが何とかムーブ解決.これはパワールートだ.

墜落時軽い捻挫したので当分レスト.次回はRPしたい.
その間は試験勉強に励もう.

錫杖岳/見張り塔からずっと

岳人2007年4月号の特集を見てその存在を知った.
どうやら7P目の洞穴横のクラックがCRUXのようだ.しかも濡れているらしい.そのために敗退したという話を聞いたこともある.とにかく前日からの心配はそこだけだった.

今回は最終ピッチで敗退という結果に終わったが,今までに身につけてきた技術を全て出し切ってのクライミングができたことには満足している.そしてさらにレベルアップする必要性にぶつかり,課題を目の当たりにしたという意味では意義深い山行になった.

【登攀時間】
開始7:50~7P目洞穴手前11:00~テン場14:35

北沢大滝1P目を登る

1P目 フォロー
北沢大滝の横のフェイス(5.6)を登った.カムがほとんどで,なぜか離れた場所にステンレスボルトが打ってあった.どう見ても使わない.終了点はさびさびハーケンだった.まるで沢登りのような雰囲気がして楽しめた.

錫杖岳/左方カンテ

聳える錫杖岳

山岳会の知人と錫杖に行こうと誘われた.初めてのアルパインなのでうれしい限りだ.フリーしかやらないが色々と練習してきたので,それなりにはやれるだろうと思い行った.圧倒的な高度感と登ったときの達成感はアルパインの醍醐味だ.

登攀開始11:30~6P終了点16:00

雪彦山/東稜ノーマルルート

トレーニングのため,雪彦山に初めて行くことになった.
きれいなリングボルトが光ってる.Ⅲ級+までだから階段だった.
途中FIXEやペツルも光っていてビレイも快 適だった.

迫力ある雪彦山
x