ナカガイ摂津/登り足りない
 大台のマルチだけでは登り足りないから師匠とナカガイでひも.
 閉店1時間半前から必至こいて登る.筋肉をいじめてきた.
 前回逃した右端の11aを一便目でRP.中央の黄灰11aは終了点直下で耐えられず.
 背筋に疲労が溜まっているのが分かる.
 帰りはラーメン食って帰宅.
 今日は久しぶりによう遊んだ一日だった.というか遊びすぎた.
 大台のマルチだけでは登り足りないから師匠とナカガイでひも.
 閉店1時間半前から必至こいて登る.筋肉をいじめてきた.
 前回逃した右端の11aを一便目でRP.中央の黄灰11aは終了点直下で耐えられず.
 背筋に疲労が溜まっているのが分かる.
 帰りはラーメン食って帰宅.
 今日は久しぶりによう遊んだ一日だった.というか遊びすぎた.
奈良県大台ヶ原にある蒸籠嵓(せいろぐら)へNCCのメンバー2人とブッシュマン1(6P, 5.10c)を登りに行ってきた.一年ぶりのマルチで楽しみだった.駐車場で知人ら奈良組と合流して,大蛇嵓分岐で待ち合わせ.
先に取り付きまで下るよう言われ,3人で下った.壮絶なガレ場で落石に神経すり減らした.スリングが取り付きにあるようだが,全く分からず下り続けて,岩壁が無くなってしまった.仕方なく戻る次第.結局教えてもらった.取り付きを発見するのが最大の核心である. かなり難しい.スリングの色がピンクとかではなく,自然に調和していた.

 外岩が降雨で流れ,荒んだ生活になりかけたのでジムへ.
 中環の空き具合が半端無く良かったので,時間ロスが少なかった.
 茨木のマイカル周辺はcrazyなほど混んでいたようだったが.
 今日は比較的混んでた.まあ必然か.垂壁のミドル緑Lをやる.
 最後のアンダーから左ポケットが若干窮屈でケツが出る のでしんどい.
 165cmくらいだと丁度か.まあ近いうちにRPできそうなのでよかった.
 これも含めて,しばらくは長モノやろうと思う.
ああ外岩行きた い.10月から毎週外岩.楽しみだなあ.
2日目も快晴で言うことなしの天気だった.石楠花谷出合いまで平凡な河原歩き.二俣を過ぎたところのミニゴルジュでのトラバースが結構面白かった.S氏は林道をガンガン歩いていた.

Day 2
 キャンプ7:20→石楠花出合い8:40→F.すだれ状2段13m 9:00→遡行終了→ハイキング道→駐車場12:45
S氏を台高の有名どころである堂倉谷に接待する約束をしていたので,久々の泊まりの沢となった.今回は本谷ではなく石楠花谷にした.晴天のため水も多くなく歩きやすかった.

Day 1
 駐車場7:10→堂倉滝(入渓点)9:15→奥七ツ釜12:10→林道→地池谷出合(キャンプ)14:00
Day 2
 キャンプ7:20→石楠花出合い8:40→F.すだれ状2段13m 9:00→遡行終了→ハイキング道→駐車場12:45

 Nを引き込んで初リード.
 7時頃までガラガラだった.5.9~10dまでOS or RP.
 10dでホールド2つ視界に入ってなかったので変なムーブしてフォール.
 視野欠損かと自分を疑った.11aは最後でよれてRPならず.
 かなり便数うったんだけどなあ.かぶってるので,フォールが気持ちいい.
 持久力が落ちてる気がプンプンした.
 やはりリードクライマーはリードで登って初めてトレーニングになる気がする.
 まあなんにしても,リードは楽しい.
朝昼兼用でソバ食って,午前中は炎天下の中,車を洗った.
 この前のTripで殺戮した虫の死体の除去に汗だく.
 その後,Nらと京都に調査のため出向く.自分は完全に付録.おまけ.
京大WALLだぉo(^^o)(o^^)o 24時間265日開放らしい.素晴らしい!
 ホールドは全部甘いのか悪いの.V1は標準V1よりmuch harderで当てにならん.
大阪にRT施設が新たに建設されることを見込んでこっちにおるつもりだけど,
 京大病院で働くってのはどうよ,という誘惑も自然と沸いてくる.

面白い課題があったけれど,結局終了点マッチして落ちた.
 今日はめちゃくちゃ有意義な一日だった.しかも土曜日ってのが最高だね.
 機会があれば,また行きたいなぁ.ありがとうございました.

帰りは,グルコースが枯渇して脳に行ってなかったみたい.
 西大寺から難波行きに乗るつもりが,また京都行きに乗って戻っていく次第.
 完全に呆けてた自分がいた・・・.飯食ったらましになった気がする.
久々に,3時半クライミングができた(゚ー゚;A
 青スラ6bを登ってると,前回やってしまった左中指DIP関節の表皮剥奪が更に悪化.
 出血してしまった.ドクドクドク.ガバが持てず,2時間経たずして本日終了.
 新しいオレンジスラッシュ6aも狭すぎて,ムーブが起こせない.
 他にやった青ボルも窮屈すぎて到底登れそうになかった.ムーブがあるのかな.
 雑伎団入って ないと登れんのちゃうかって思ったわけで・・・.
 やはりルートと身長が不釣り合いな気がしてならん.
 今日は,R-CHOPをはじめ,ESHAPとかEPOCHとかを思い出した.
 意味不明な暗号にしか見えない・・・.
 で,夕方ごろから2ヶ月ぶりのジム.黄色ボルを繋げて登りまくる.
 かなりよれて,全然登れなくなる.確かにルートのいいトレーニングになった.
 汗だくでもはや服がびしょ濡れ.着替えは2つ用意すべきだな.
 その後,鬼門の青スラ6bをやるが,やはり核心の乗り込みで保持できず.
 自分の身長とルートがマッチしてないような気がしてならない.
 まあ取り付いたからにはRPするまでやっていこうかな.
 まだまだ暑すぎ.
 昨日のカサメリで「もういい,鳳来行きてぇ」ってことになり急遽鳳来にやってきた.
 今回はついに鬼岩へ進出した。アプローチの45分で暑さに嗚咽.crazyを通り越してmadな暑さ.
 鬼岩のスケールに圧倒された.長さ,かぶり,持久力.求めているものが全てそろった岩場だった.
 やはりルートはこうでなくてはならない.これは通う価値はあると思った.
 Today's Climbs
 (1) 鬼岩入門(5.11a) OS
 最低限のノルマは達成できた.レストを交えながらガバを繋いでいく。
 クライミングの原点に帰ることができた.やはりこうでなくてはならない.
 終了点直下が核心かなぁ.背後から太陽が俺を殺しにかかってきた.
鬼岩入門をOSする私
 (2) 留年(5.11d) OS try, X
 (3) 留年(5.11d) 2nd try, X
 とりあえず順番的には留年かと思いトライ.卒業へ行くべきって意見が結構あるが・・・.
 アンダーからが核心か.強引にいくとかなり遠いムーブになる.
 一応このムーブで行こうと思うが,繋がるかな.
 その後のクリップも価値でするのでしんどい.これされできたら終わり.
 次回あたりにはRPできると思う.
 帰りにハイカラ岩に行った.かぶり具合に圧倒された.
 「That's クライミングショウ」を登っている方がおられた.かっこえぇ.いつか登りたいなあ.
 どこかへ行っていたモチベーションが充填された一日だった.
 これで3日間のトリップは終了.太刀岡,カサメリとよく移動したもんだ!!