山と温泉で遊んでいる人のブログ

Rock Climbing Atlas/Greece and the Middle East

atlas_greece&middle-east01.jpg

atlas_greece&middleーeast.jpg

Marloes van den Berg, Wynand Groenewegen et al. Rocks Unlimited Publications, 2006

ギリシャやトルコをはじめ通好みのエリアの紹介.具体的なルートなどは載っていない.
シリア,レバノンなどは一度行ってみたいが・・・命が危ない?
トルコはギリシャのKalymnosとならんでバカンスクライミングができると聞く.

  • Egypt.
  • Greece
  • Jordan.
  • Lebanon
  • Syria
  • Turkey.

伊豆Climbing Trip 5/次は目標は12aだ

夜中に雨が降った.これは明日登れるのかって感じの降り具合.しかも寒いとあってはたまらん.ワイルドボアはカーテンのごろく水が滴り落ちている次第.チューブロックは暖かくて快適なんだが,予想通りごった返す.これは必然.

【Tube Rock】
(1) レインマン (5.10b) OS
→被っていて,しかもムーブ炸裂.結構パワフル.
N君もいいとこまで行っていたので,いい意味で想定外だった!

その後,空いているところを探し,ボアを斜上してインナーウォール2へ.
濡れていてアプローチ悪っ!!!落石しそうなのと,N君が遊べなさそうなので引き返す.
下る方がもっと怖かった((( ;゚Д゚)))ただ,フェースに引かれたラインは綺麗だった.
平日来るべし.結局ターキーへ.大して寒くなく,ダウンを羽織っていたら問題なし.
貸し切りで余りに快適だった.

【Wild Turkey Gorge】
(2) マイウェイ (5.11a) OS
topoには,「ハング,フェイス,スラブと変化に富んだルートで,11a入門」らしい.下部は湿っていて,足がスライドしたが,何とか耐えた.
上部はガバでムーブをひたすらつないでいく.これは面白かった.価値ある初11a OS

(3) マミーブルー (5.10c) FL
素直で,これも楽しい.N君ももう少しでRPしてくれるだろう.
パラグライダーが沢山飛んでいて綺麗だった.

20091103.jpg

マミーブルーを登る後輩

(4) 富久娘 (5.11b) RP.2nd try
登り足りず手を出す.昨日の11cの左.核心は2カ所?1箇所アンダー&カチのアンダーが分からなかった.ホールドさえ分かったらガバなんで簡単.「パンプする」と書いてあったが,そうでもなかったのでよかった.

帰りに前回行った天城温泉会館に行ったらなんと温泉業務は終了していた!
仕方なしに大仁から少し行った他の施設へ.意外にまったり出来そうだった.まあ会館ほどではないが.

城山はグレードを考慮すると幾分登りやすいと思う(国際的?) しかしながらルートの質は十分高い.開拓者達にはホントに感謝したいものである.ここまで来たら12aも十分登れそうだ.しかもルートは更に面白そう.3月は面白そうな12aが何本かあるので,それをトライしにまたやって来たい.

伊豆Climbing Trip 5/七面鳥エリアへ


初めて七面鳥エリアへ.誰もいないワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 
ワイルドボア並に規模があって,しかもすっきりしていて綺麗な壁.
日が当たりにくいのがやはりネックか.

20091102_01.jpg

右壁と左壁がある.結構粋な岩場

(1) Y・Y (5.10b) OS 
→七面鳥の登竜門らしい.下部が濡れ気味.上部のマントルがビショビショで,超怖かった.乾いていたら面白いだろう.

(2) ウォークドラゴン (5.10b) FL
→終了点までガバの面白いルート.例によって★★らしいよ.

(3) テイク・ア・ユアタイム (5.11c) RP, 2nd try
→ムーブがダイナミックで楽しい.しかもfinger-friendly.ホールドもガバが殆ど.
リーチで3段目のバンドは得した?大してパン プもしなかった.ノーハンドレスト出来る.
それにしても,take a your time? 意味不明.

20091102_02.jpg

テイク・ア・ユアタイムを登る私

【COOKING WORLD】
まったりと遊んで終了した.ここからの景色はなかなか良い.
Nには丁度手頃だと思ったので連れてきた.

20091102_04.jpg

Cooking WorldでリードするN

(4) 始の辣韮漬 (5.9) FL
→初めてとりついた.ガバポケットが顕著すぎて,適当に登ってしまう.
でもそこからのホールドが予想以上に乏しいこと!

(5) 蛸焼き~ナ (5.10d) OS 
→下部のハングのっこしが結構ダサイ動きだった(笑)

20091102_03.jpg

このエリアは景色が非常に良い

(6) 焼きビーフン (5.10a) FL
→どうってことないルート

伊豆Climbing Trip 5/後輩との初遠征

後輩Nと初めての伊豆Trip.
今回は3日間だけだったが,いろんな意味で満足できる内容だった.

==================================
11月01日(日) 湯河原幕岩
11月02日(月) 城山
11月03日(火) 城山
==================================

(1) アリババ(5.10b) FL カチで登るだけ.指皮がやはりやられる幕岩.
(2) ゲイシャワルツ(5.11b) 敗退 
→5便ほどやる.初めは人工ホールドを右手で取って,超クロスムーブなんてしたが,
あまりにも消耗する.最後の便で普通に左手でとれることが分 かった.
そこからのカチフェースがしんどい.人工ポケットが小さすぎて,左足がなかなか入らず.
入っても滑りそう.95°くらいの壁をずっとカチで登るっ て感じ!?次回宿題.

20091101.jpg

N on Ali Baba(10b)

その他のエリアに行って宿題を提出しようと思ったが,人が多すぎて無理.
城山に向けて撤収.何故ゲイシャにはいないのかが不思議だった.
それにしても眠い.睡眠不足(´ぅω・`)

Radiation Oncologistの巧さ

右手中指のPIP関節が痛い.wallでダメ押ししてしまった.

さて,radiation onclogyのProf.によると,RTの上手さは,結局は
適切に照射できる=画像診断出来るか,だということらしい.

そりゃそうかと思える.奥が深いのか,単純マニュアル作業なんかようわからん.
照射方法・範囲を決定するのが意外に難しいものだったりするのかな.
まあじきに分かってくるだろう.

不動岩/Finished One-man Show

ついにワンマンで華麗なショーを披露できた!

1便目,スラブとかが忘れててじっくり登るも核心手前落ち.

2便目,超余裕で核心まで行け,これでRPできるかと思いきや,ピン横のカチにデッドが決まらず.
このときデッドは辞めて,左手はDIPポケットのままクロスで取ることに決めた.
この方がずっとnaturalかつbetterだから.

3便目,ガストンから少し雑気味に登ってしまったが,そのつけが回ってきた.
その後,Y氏が渾身のRPをして,これはヤバイと気合いがはいった.

4便目,すべてがうまくいった.申し分なし.
二人とも努力の甲斐あって,悔しがっていたワンマンをRPできて何よりの一日だった.

次はウリウリを一緒にやりましょうv(゚▽゚)v

Today's Climbs
(1) ワンマンショー 16th try, X
(2) ワンマンショー 17th try, X
(3) ワンマンショー 18th try, X
(4) ワンマンショー (5.11d) RP, 19th try

千石嵓/サンダーボルト

メンバー:with 師匠
コースタイム:8:20登攀開始~登攀終了13:50 (5時間30分)
内容:10P, 295m

去年のサマコレに続き,今年はサンダーボルトを登る機会に恵まれた.5月に一度申請していたのだが,前日の雨で到底登れそうになく,結局レクチャーだけを 受けに行って帰った.今回はレクチャーは不要なので,さっさと確認してもらって7時半になるまでに出発できた.天候はこれ以上ない素晴らしい天気で,夜は 天体観測者,朝からはハイカーで駐車場はごった返していた. どのルンゼを下るかをすっかり忘れており,少しの間うろちょろしていたが,色落ちたピンクテープが結局は目印だった.2,30m下るとテープが沢山出てき た.

20091012_11.jpg

終了点での写真

不動岩/うまいこといかんなぁ・・・つД`)・゚

今日は鮮やかにワンマンをRPするプランができており,気合いが入っていたのだが・・・
駅の 階段でこけて左膝を打撲するわ,快晴で暑すぎるわ,もっさり混んでいるわで散々な結果.

1便目,暑すぎでスラブでこてんぱんに返り討ち.
2便目は核心まで行けたが,よれてノックアウト.これはまだ許せる.
3便目,スラブで滑って撃沈.
4便目,2テン.
5便め,pumpしていてテンションしまくり

しばらくは不動から遠ざかりそうだが,これから涼しくなるだろうしまた地道にトライしよう.
同じルートを一緒にトライできる仲間がいて,登れないが最近楽しい.
ワンマンは11dにしては難しい気がするが,その分面白いと思う.

Today's Climbs
(1)-(5) ワンマンショー (5.11d)  11th-15th try, X

笠置/足が・・・

午前中は法医.窒息死,焼死体,交通事故,溺死・・・非常に人気のない領域.
探偵小説では引っ張りだこだけど.
で午後が無いので3時半ごろから笠置に行ってきた.風が吹いていて涼しく快適だった.

先日財産を叩いて買ったBEALの安っいマットを試したが,それなりに使えそうだった.
「フィネス(4Q)」のハイステップで苦労したが,ひとまずRP.登れると気持ちがいい.

ついで「のっぺりカンテ(3Q)」.
下手こくと,Kanteを軸に回転orz.Kanteの上までは保持できるが,スメアがなぁ・・・.
指に穴が空いたので止めた.日曜のリードのために今日は店仕舞い.

20091001.jpg

笠置の象徴らしいバカボン岩

Today's Climbs
フィネス 4Q

OCS/2009年 7-9月まとめ

青ボルを順調に落とせるようになり,遂に緑ボルに進出.
だがここからの壁が一気に高くなる!!!

沢にクライミングにと忙しい夏だった.
このころからROCKFAXのトポに惹かれて,海外のトポを漁るようになった.

x