山と温泉で遊んでいる人のブログ

大阪城公園

昼に知人と会食のため大阪城公園駅に行ってきた。
環状線は不快な記憶を遠い昔に刻まれたため,普段は殆ど乗らない。
下手したら山手線の方が多いかもしれない・・・
なので大阪城公園駅は新鮮だった(以前の姿も知らない)。

昼からビール飲むなんていつ以来だろうか

3人では多すぎ食えない・・・

普段不足がちなタンパク質がとれてよかった。
北摂からは結構アクセスが悪い。

等々力渓谷

等々力渓谷を散歩してきた。
東急沿線の素敵な雰囲気を楽しんできた。
五島美術館の源氏物語絵巻は荘厳すぎて見て良かった。
講義が地味に面白かった。大学の他学部の講義を聴いているようで楽しい。

昼なお薄暗い等々力渓谷

白浜とAdventure World

白浜へ調べ物のため泊まりで行ってきた。
その一環でAdventure Worldの20年ぶり(?)くらいに訪れた。

昔々の断片的な記憶が少し繋がった。
数匹のパンダがノビノビと過ごしていた。
生活保護のもと食って寝て,食って寝ての生活を送っていた。

Storm Breakerをゲットした!

予約していた新富士バーナーのStorm Breakerを入手した。
ガソリンとガスの両方が使用できるという,画期的な代物。
しかも!ホワイトガソリンのみならず,レギュラーガソリンも使用可とある。

バーナーってメルカリでも結構値下がりせずに,山グッズでは資産性がある部類のよう。
私の10年以上前のコンパクトなやつも,メルカリで4,5千円で取引されており驚いた。
そちらはつい先日知人に譲ったので,次からはこちらがメインで酷使される予定。
ガスのみだが早速点火。火力が強くでびびったけど,これなら活躍してくれるだろう。
その日はいつになるのかは定かでないが・・・苦笑

ふるさと納税さまさまの買い物だった。
素晴らしい制度であるので,大いに活用し経済活動を行おうではないか。
山のユニクロとか言われたいた(!?)モンベルが,ここ数ヶ月でまた身近になったよ(笑)
衣類のサイジングもおっさんサイズから若者向けになシフトした気がするので見直した。
やはりジャパニーズメーカーには頑張ってもらいたいしね。

Cerulean Tower

渋谷のセルリアンタワー東急ホテに初めて泊まった。
渋谷で最も高いビルだからよく目立つ。

いつぞやの寒くて水風呂程度の広さしかない浴場(?)のあるホテルとか,立地は申し分ないが部屋がくそ狭くてやや汚らしいのに価格だけはいっちょ前のホテルと比べるのは失礼千万だが,
さすが東急,なかなかに居心地が良かった。おかげで疲れがとれたよ<(_ _)>

26Fからは遠くまで見渡せた。写真はないorz
夜景は特段何も思わなかったし写りも悪いので撮るのは止めた。
渋谷自体が渾然とした地区だからなあ。

タワマンはマトモに居住する所でも終の棲家にする所でもないね。
そもそも超富裕層がキャッシュ減らすためにとりあえず買うって商品だからそりゃそうだ。

明神平から桧塚奥峰

約5年半ぶりに台高山系に足を運んだ.
明神平は8年ぶり,桧塚は以前マナコ谷から登ったが,ガスで視界が悪かった.
とにもかくにも,超久しぶりの台高山系である.
友人SK氏と雪遊びに行ってきた.7年ぶりに雪で遊んだ.
7年ぶりに履いた冬靴だけど,ソールがめくれてこなくて良かったよ.

明神平にて

行程
林道終点8:40頃~明神滝9:50~明神平10:50~桧塚奥峰12:15~明神平13:30~林道終点15:35(~やはた温泉)

名古屋城

名古屋に仕事で行ってきた.
日曜日に山に行くことになったので一泊二日から予定変更して日帰りで行ってきた.ウェスティン名古屋も泊まりたかったが,山の方が楽しみなので予定変更.

先日行ってきた山の中の高取城址にも,規模が違えど,昔はこんな城が聳えていたと想像すると,趣深いものだなあ.

五月山公園

梅田に用事があり,その帰りに思い立って池田市の五月山公園に行ってきた.
なので写真はない!小一時間ほどのハイキング,登りは秀望台から,下りは望海亭跡を通り,動物園に寄った.
動物園があることを初めて知った…手軽さが子供づれには非常に有難い.

子供を抱っこして登ってきたが,今回も意外と歩けて楽しめた.
Good!

次に池田に行くときは,小林一三記念館に行きたい.
東の五島.西の小林.大正~昭和初期の日本のダイナミズムは実に興味深いものだね.

壺阪寺~高取城址

謹賀新年

このような泡沫ブログに来訪される方がいるのか存じ上げぬが・・・(-_-)

高取城址にて

元日に近所の旧村社に出向いたが,参拝に膨大な時間を費やしそうだったので鳥居で引き返してきた.

2日に2年ぶりに奈良の壺阪寺に参拝した.
ハイキングがてら日本三大山城の高取城址まで歩き,そこから土佐街道を抜けて駅へ戻るコースを歩いた.爽快な青空の下,寺社仏閣と高取城の痕跡,城下町と変化に富む素晴らしい山行だった.

白浜

白羽へ行く機会があったので,帰りに奇絶峡に立ち寄ってきた.
とれとれ市場と悩んだんだけど,違うところに行ってみたかったので.

結構白浜から近くて,雰囲気も良かった.
ボルダーがあるていうのを知ってたけど,探す気にはならなかった.
ただの一観光客になっていたわ(ーー;)

道路側の休憩所に駐められた.
滝の横で,この岩の真下にある堂は是非訪れてみて.

山登りもできるし,また来たいね.

x