山と温泉で遊んでいる人のブログ

Trivia

Tooth Extraction

阪大歯学部で埋没智歯をday surgeryで抜いてきた.第2弾は左下顎.
高度の医療を享受する側の義務としてレジデントの教育素材になってきた.医療の発展に貢献できる,素晴らしい!
コンビニの数以上ある歯科医院からまともな場所を選択するのは至難の業である.
口腔外科は少ない.だがインプラントで儲けようとしているだけの怪しいなんちゃって口腔外科には行くつもりはない.
これは歯科に限らず内科・外科・マイナー科を問わずどこも同じだね.
大学病院はみなプライドもって熱心に尽くすタイプが多いから安心しやすい(他は知らんが).

歯肉へのキシロ局注は正直嫌いだが,その偉大な効果は不可欠だから頑張った.迷走神経反射が出そうだった.
歯肉切開後に下顎の一部を削り,智歯を分割し取り出し,ナートして終わり.流れはこんな感じだったと思う.
筋鉤があるとはいえ,50分くらい口を開けていると関節が外れるのではないかと心穏やかでなかった(´∀`)
これは難しそうだと内心思っていたが,やっぱり難しかったみたい.無事終了して嬉しい.
キシロが切れたらanalgesicsで疼痛との戦いが始まる!
前回は口蓋弓まで血腫が広がったが,今回はどうなるのかねえ.

また本を買ってしまった.
MRを専門にするわけではないが,知識ゼロってのは寂しいので勉強してみる.
さらのまま本棚に並ばないようにしたい(;´Д`)

20140130.jpgそれにしても書籍の出費がやばい・・・・・・

The Last Post in 2013

前回ジムで登っていたときに強烈に前腕をぶつけてから痛みが遷延していた.
尺骨の一部が隆起してきた!表層に骨折線が入っていたのかもしれない.
X-rayを取ってみたらなにか写っていたと思う.
最近ようやく痛みが引いてきた.

忘年会で久々に大阪の中心地に出た.遠すぎ!!!!!
来年は取り合えず,読影できんとRTどころの話じゃないから,引き続き勉強します.
小児腫瘍とか骨軟部腫瘍あたりを専門にしたいけどどうなるかな~と言っておいた.
そう言っておいてhead and neck cancerやcervical cancerあたりをやってるかもしれない.まあわからん.

かのスーパークライマー(であった)T先生にO大WALLの詳細を教えて差し上げた.
かなり興味ありげだった.ついでにタイにもう一回行きましょうと(^_^) 
K大は24時間解放なんですけど・・・ここら辺がO大の中途半端なところだね~.

クライミングを辞めたら,まず筋肉が脂肪に変わるが,体重は変わらないらしい.
これを過ぎると,体重も脂肪として増加していく.生々しい体験談で盛り上がった(;゜Д゜)
この2 phases theoryは斬新ですね 笑

暫く登ってないけど,こんなんでタイに行って登れるんかいな・・・
ってことで今年はこれで終わり.

Preparation

いつの間にか12月も半ばであった!!!!!!
寒い上にプレゼン作りもあって岩には行けず(行っても末梢循環が悪い私は登れない・・・),おとなしく家にいた.
石油ストーブ,いいすわ~ε-(´∀`*)
調子のってつけていると燃料費が嵩みそう(((( ;゜Д゜))))

気晴らしにふらっとジムへ出かけた.が,何らかのeventが開催されているらしく,立ち入れなかった.
キャンパス内をドライブして,冬景色を眺めてきた.池とか森があって,無駄に自然豊かである.

20131215.jpg

近頃,DrとNsが言い合っている光景に妙によく遭遇する.
Nsが矛盾を孕んだ言い訳をドヤ顔でずらずらと並び立てる.
某都知事か!いや,彼は冷や汗タラタラだから違うか.logicalに論破されていたwww 
licenseを持って仕事している以上,過ちがあれば素直に謝罪する姿勢は持ち合わせたいとこである.
たまに,license無くてもできるような些末なことすら,ドヤ顔でできませんって宣う人も世間にはいると聞くが,
それは職能がないいうことでチェンジですね.incompetentという言葉が相応しい.

タイへの準備にそろそろ取りかかる.手元にあるのは50mロープ・・・心許ないを通り越してダメである.
久々にMAMMUTの10mm x 70mのロープを引っ張り出してくるか.劣化してないだろうか.重そう・・・
でもタイってそんなに長いルートあったっけ?

Moved !!

土日で新しい住宅に引っ越した.
引っ越し屋を頼むのも微妙な距離かつ荷物の量であったので,車でひたすら運んだ!
背筋とか足首とかが痛くなったが,何とか全てを移動させられたヽ( ゜∀゜)ノ

20131201.jpg

キッチンも以前のは無いに等しく,おまえここで料理作ってみろ!って言いたくなるような狭さ.
書籍が毎月毎に増えていくので,スペースが必要だった.
自炊するにしても,やはり画像診断の参考書は紙媒体のほうが綺麗だし頭に入る.
周辺の施設も充実してて,QOLは確実に上がるだろう.

ただ家賃が2桁マンエンに跳ね上がり,今の自分にはそれはそれは結構きつい.
しかしこれで仕事も含めて生活のリズムが更に良くなることを期待できそう.
まあ来年度はせっせとアルバイトに励まねばならない.ワープアになると心している.
当直で家に帰ってまへんがな・・・ってことにはならんようにしたいね.

Pulled Out A Tooth

右下顎智歯を抜歯したΣ(゜Д゜ υ)
埋没しているくせに智歯周囲炎を起こして痛みが出てうざかったので抜いてやった.
意外と早く20分ほどで抜けた.病院が歩いて7分というのは素晴らしい.
当日は疼痛でムカムカしていたので,NSAIDsを内服しまくった・・・

POD1にして疼痛は改善,創部・頬部の腫脹あるが経過は良さそう.

POD7にようやく出血が収まった.じんわり出血が続くのは思ったよりも鬱陶しい.
このまま止血せず,感染も併発して終わるんではないかと一瞬不安になった.

POD8に抜糸予定だったが,どこかへ消え去っていた.
吸収糸かどうかは知らんが,飲食時に切れて飲み込んだ可能性もあり.便で出た??

実は対側も埋もれていたりする.
さすがに時間を空けないと生きてる心地がしないので,オペは来年にまわそう.


最近はモニターを5つ使って仕事をしている.
24時間でも仕事場にこもれるよ・・・と言ったら,あんたにはやっぱり向いてるわといわれた(-.-)
ERGOTRONのモニタースタンドが真剣に欲しい・・・が,こうれだけでも高価である!
安めのFlexScanでいいから(贅沢だが・・・),快適な自宅環境を構築したいなあ.

来月から新居へ引っ越すヽ(゜∀゜)ノ
今の監獄のような狭さはさすがに精神衛生上悪い.その他,色々気になる点もある.
家賃は安く,学生なら仕方ない・・・だがさすがに狭いし周辺施設もポイント低くてもうダメ.

来年度から再び学生になることが決まった.人生の大半がstudentである.
アルバイトに励まないとリアルに餓死する.仕方あるまい.

花火 ヽ(゜∀゜)ノ !!

松屋町へ15年ぶりくらいに花火を買いに行った( ^ω^ )
昔から火遊びが好きだっがたが,玩具用火薬量の規制があって,
いつからか打ち上げがしショボく感じ,冷めてしまったので辞めてしまった.

20130831_01.jpg

今年は久々にやりたく思い,ついでに同期もやりたいってことだったので,
わざわざ遠出して大人買いに行ってきた.
ドラゴン・打ち上げはごく少量であとはT持ちを大量購入.
打ち上げる楽しみ・・・はあんまり理解が得られないと判断して遠慮した(;´∀`)

昔より店の数や規模が圧倒的に少なくなっている気がする.
まあ時期が終わりに近いことも多少は影響あるかもしれないが・・・
今の時代,花火も問屋も流行らないのだろうね.花火大会の方が人間も金も動くし.
値段も全体的に昔より安くなった印象.
1200円くらいした打ち上げが,800円くらいに収まっていた(゜д゜)!

20130831_02.jpg

カタログをもらった.ちょっと面白い.
花火は日本製に限る.これは長年の経験(無くてもすぐわかるけど 笑)

またしても・・・

エアー枕を衝動買いしてしまった(゜∀゜)
以前のペラペラのエアーだけの枕はどうしても寝心地が悪く,
買った直後から不満だったが妥協して使い続けてきた・・・薄けりゃいいってもんじゃない!
てことで新しいいいやつを購入.秋からのテント泊が楽しみ.
車で行く場合は更にまともな枕を持って行くがね.

20130817.jpg

久々に漫画の話.コミケはもはや日本の一大イベントと認識が必要そう.
動員人数が半端ないな.行ったことないけどね.

先日,密かに応援していた佐渡川準氏が無くなったという衝撃過ぎる訃報をみた.
suicideらしいが・・・検案は終わったのかな.なにゆえに?
萌え要素とは全く無縁な「無敵看板娘」のギャグは絶賛していたのになぁ.
「あまねあたためる」,結構面白くて次巻を待望しているんだが・・・
また読みたい漫画が途中で終わるのか~(´Д⊂ヽ

大阪市立科学館

この暑さで家の中にいればクーラー代だけが嵩むし,得るものも少なそうだと思い,
以前小耳に挟んだ中之島の大阪市立科学館に行ってきた.家族連れで賑わっていた.
理系の大人でも普通に楽しめるよう結構こった作りがなされていた(´∀`)

ついでに歴史博物館の特別展示あたりも足を運ぼうと思っていたけど,思いのほか楽しませてくれ,
結構時間がたってしまったのでそちらは次回に持ち越し.

20130811_01.jpg

プラネタリウムを十数年ぶりに見た.久々に見た映像は想像以上に綺麗で迫力があった.
宇宙空間に吸い込まれるようで浮動感を感じて違和感を覚えさえした.
これをvection視覚性自己運動知覚という.

20130811_02.jpg

星は・・・大峰台高で見上げた夜空の方がずっと迫力はある.
まあプラネタリウムは自然の模倣なので,それは致し方ない.

「隕石」のメタリックでなめらかな凹みは,クライミングホールドに最適と思われた.
常日頃から純正の鉄ホールドでは味気ないと感じていたから衝撃だった.使ったことないけど(;´∀`)

とまあそんな感じで展示物をなめ回すように眺めて飯食って帰ってきた.
隣の国立国際美術館でやっている「貴婦人と一角獣」展も気になったが,それもまた次回があればにしよう.

20130811_03.jpg

近所の緑のトンネル

高山病

ふと手に取った6月13日付のNEJMに急性高山病についての記事[1]が載っていた.
今後の役に立つ,かもしれないと淡い期待を抱いて,簡単に書き留めておこう.

[1] Bärtsch, Peter, and Erik R. Swenson. "Acute High-Altitude Illnesses." New England Journal of Medicine 368.24 (2013): 2294-2302.

2nd monitor

若干調子の悪い5年前のデスクトップPCを実家から引き寄せた.
しばしばブルースクリーンになったりと,どこかイカれているがしかたない.
だがノーパソのしょぼい処理能力からすると遙かに優秀である.
もうしばらく延命していただく.

超安いBenQの17型モニタを我らがamazonで1万弱で購入した(゚∀゚)
VGA入力のみという性能だが,コスパは高いとみた.
ケーブルやプラグの関係上,HDMI→VGA変換プラグを購入する羽目になったが・・・
Radiforce RX211と並べると画質のレベルしれてしまうが,快適なので活躍を期待している.

20130605.jpg

動画を見ながらamazonでアウトドア用品を眺められる.
ガソリンバーナーがほしくなった.う~ん.タープも欲しい.
ダーティペアの無印は面白いが,FLも個人的にはツボでgoodである.

x