飛鳥
橿原に用事があったので飛鳥にも足を伸ばした。
20数年ぶりに訪ねた石舞台がいつの間にか有料になっていた(´д`) ふるさと納税でいつも寄付しているので今日は遠くから眺めるだけにした。

橿原に用事があったので飛鳥にも足を伸ばした。
20数年ぶりに訪ねた石舞台がいつの間にか有料になっていた(´д`) ふるさと納税でいつも寄付しているので今日は遠くから眺めるだけにした。
リハビリがてら大阪湾を見に行ってきた。
ここに来るのは初めてかと思ったら,インテックス大阪に半年ほど前に来ていた(忘れていた)。
駅から野鳥公園まで歩いたが,全体的に荒廃していた。海に謎のドームが浮かんでいた。橋本知事時代に仕分けられた負の遺産のようだ。雑草が伸び放題で全く管理がされていない様だ。アジア系の外国人の釣り人が目立った。
奈良を歩いてきた。
大仏殿から二月堂の行きつけのコース。梅雨が明けたら明けたで暑かった。
奈良のお勧めのお土産といえば・・・一杯あるけど,
柿寿賀っていう干し柿と柚子の和菓子が旨いことを知った。
甘すぎない。海原先生も絶賛してそうだわ。
こんなに閑散とした奈良公園を見たのはいつ以来だろうか。鹿が悠々と歩いている。長い悠久の歴史と自然を思う存分堪能できた。
観光客より鹿(の糞)の片付けの方が大変って掃除のおばさんが話していた(笑)
今回は諸事情によりジムどころでは無かった(涙) 余りに気持ちの良い天気なので日吉まで散歩してきた。綱島街道の野村マンション群が猛スピードで建設されていた。サイゼリヤは嬉しい(笑) それにしてもすごい規模だった。
東急で買った草餅が結構旨かった。慶應で休憩させてもらった。金のかかっているであろうグラウンドは実に素晴らしかった。1周だけでも走りたくなるね。
新コロパニックも早く収まってこの素晴らしい季節を堪能できる様になってほしいね。
奈良の秋篠川周辺を散歩してきた。9.7kmほど歩いた。
旧そごうの近所にJW Marriottがもうすぐ出来るようだ。しかもカテゴリー6!!この周辺は駅からの微妙な距離故に経営手腕が問われるだろうが,是非とも長屋王の呪いを払拭していただきたい。
ふと思い立って阪急中山観音駅から中山寺へ梅見物に行ってきた。名前は聞いていたが初めて訪れた。エスカレーターがあるのには驚いた。
開花は満開には至っていなかったが,春うららかな天気のもと人もまばらで気持ち良く花見を楽しめた。
前日は霙交じりの冬らしい天気で外出が辛かったが,日曜日は素晴らしい晴天に恵まれたので上野公園へ立ち寄ってきた。
国立博物館や国立科学博物館などインスピレーションを得られる場所が多い。ただ私は動物(哺乳類)には昔から興味が薄いので動物園には足が向かない。パンダはアドベンチャーワールドで飽きるほど観察できる。
東西を行き来していると,関西の物価(食費)の安さを体感できる。それでいて旨いから,食に関しては文句ない。