森ノ宮BUM
久しぶりにジムで2時間トレ.
マンスリー20番台を終わらす.が,29番スラブが宿題(もう少し).
30番台,以前より全体的に難しい.課題数減ったので難易度の幅が圧縮されたのか.
最後の方でやったルーフの34がよれ落ちで宿題.39番弱傾斜ももう少し.
40~42も面白かったがいずれも宿題.
たのしかった.また来よう.
久しぶりにジムで2時間トレ.
マンスリー20番台を終わらす.が,29番スラブが宿題(もう少し).
30番台,以前より全体的に難しい.課題数減ったので難易度の幅が圧縮されたのか.
最後の方でやったルーフの34がよれ落ちで宿題.39番弱傾斜ももう少し.
40~42も面白かったがいずれも宿題.
たのしかった.また来よう.
出発前までウトウト寝入りそうだったけど気合いを入れてジムへ.閉店前2時間だけ登った.連休前からか結構混んでいた・・・私は明日も仕事である.皆が休みの日に働き,その逆で休むので結構気に入っている.
9月マンスリーをトライ.
20番台後半でアップ,,,のはずが体の動きが悪くてOSが少なかった.
30番台をかいつまんでトライ.39番以外はRP/OS.全部数トライで登れた.39番スラブはフリーハンドで飛び石で移動する系でもうちょっと練習が必要.ルーフの課題も面白かった.残りは次回.
40番台前半・・・今日は動きが悪くてダメダメで宿題多し.スラブの40だけOSした.リーチ有利.最後にトライした強傾斜の48はややスローピーなガバを保持できれば登れそう.最初にトライしたらいけるかな.
定期的にクライミングをしていると角質が肥厚して痛くなるのでピーリングをすることにした.サリチル酸ワセリンを毎日塗り塗りしている.シンプルだけど効果ある.薬価は3円/gと安い(処方はかかりつけの親しい先生へ).
裂創をきたしたらダーマボンド®(Johnson & Johnson)を使おうかと思ったけど,mini 1本で2300円くらいの仕入れ価格がするのと,12本での販売であった.1本で4cmもの創を接着できるので,最大48cmの創を治療できることになる.しかも一度使用すると当然再使用ができない.ということで仕入れを断念して予防に専念することにした.
中央線が遅延していたので閉店前の一時間半だけ登れた.
40番台で遊んだ.集中しているので1時間半で十分だった.
マンスリーの白45のルーフはもう少しムーブの解明が必要そう.
強傾斜のオレンジ47はリーチ有利で2トライでRP出来た.得意系.
緑46のランジは何度かトライしていたら体のポジショニングが最適化されてRPできた.結構嬉しい.
コーナーから始まる白54はオレンジボテにあるガバが遠すぎて,多分これをとるのが核心か.ムーブがまだ分からない.
だいぶよれてからサイファーの白44をやったが,前回より感触は良かった.でももう少し練習が要りそう.
垂壁の赤49はコーナーのカチ取りムーブが解決できず.
ジムクライマーになりつつある.
今日は時間がとれなかったので20時半から2時間だけバムにした.マンスリーで遊んだのでヒモの時間がとれなかった.
今日はなんだかだるい.仕事の日はほぼ毎日Monsterを飲んでいてカフェイン依存症な気がするのだけど,今日は飲んでいない・・・これか!?
マンスリーの20番台をアップがてら登っていく.取り付いたものは全てOSまたはRPした.出だしはギアが入っておらず見苦しい動きで落ちたのもあった.スラブの29が一番嵌まった.久々のスラブは厳しい(T_T)
30番台,スラブの38(赤半球に立ち上がる?)と39(青ボテを右から)が意味不明.ルーフのは宿題.他はあらかたOS/RPした.
40番台,やはり厳しくなる.40はRP(OSを逃した).42はOS.41の弱傾斜はもう少しとりくむ必要あり.43番はボテから次のピンチがムーブ解明できず宿題.44番,サイファー苦手で練習必要・・・.強傾斜ぼランジとルーフの課題は打つべし打つべしの課題で次回ガチでやりたい.
50番台,取り付いたけど無理ゲー.
2時間弱だけど結構遊んだ.22時過ぎたら誰もいなくなったので静かだった.
秋からは外岩行きたい・・・な
今週の疲れがどっと溜まっていたのでマッサージに行ってからのジム2時間.灼熱の炎天下でガウンを装着して鼻ほじほじ突っ込んでっていうイベントが増えていつも以上にHPとMPが結構削られる.まあ巷の第一線の方々には遠く及ばず恐縮だけど・・・.
唯一(?)良かったことといったらINX Token (https://www.inx.co/)が上昇してきた事だね.Transient or lasting? 知らないけど認知度が上がってきた印象かな.
昼下がりのジムは数人しか登っていないので快適だった.30番台後半~40番台前半で遊んだ.結構難しい.49番はもうちょっと取り組んだらいける・・・かなあ.
このジムの課題,超面白いよ.
うーーーーん,また次回.
昼下がりから2時間だけ行った.
ボルダーのマンスリー.右は混んでいたので主に左のルーフ~かぶり壁で遊んだ.かいつまんで44までOS/RP.30番台まではほぼOS出来る.40番台から面白くなる.特に40番台後半からは(私にとっては)骨がある課題だ.
1時間集中して登ってからヒモ.結構疲れている所へ先日登れなかったC壁11aを2本→d壁10dを3本連続で登った.
その後15分ほどボルダーの右のスラブで遊んだ.30番台まで登った(うろ覚え・・・).
課題が一杯あるので7月も遊べそうだ.
貸し切り状態!!!
ホールド入れ替えでヒモのみ(ハーネス持っていって本当に良かったよ).
右から左まで10台のほぼ全て(12本くらい?)を連続で登ったら汗だくになった.インターバルは20秒ほど.流石に終盤は腕が張って厳しかった.最後にやったB壁のオレンジ10bでよれ落ちして終了.1時間くらい張り付いていたかな.
大レストして11aや12aをやった.パンプから回復しきってない.筋肉をいじめ抜いて店仕舞い.
次のマンスリーも楽しみですわ!!
以前残していた20~40番台のマンスリーをいくつか片付けた.
スラブの38と40はいけそうでいけない・・・もうちょっとじっくりトライしないとダメっぽい.52は始めのダイノが止まらず.
44のルーフは解決したし抜けてからも得意系だけど,取り付いたのが最後だったので力尽きて登れなかった.
上手いクライマーを観察していると,
力は正義
だわ.
今日はほぼ一日中暑い部屋にいた気がする.疲労感が強い.
地下鉄の階段を上るだけで息切れがする(;゚ロ゚)
夜に2時間だけボルダー.マンスリーが更新されていて結構遊べた.
スラブ壁の20番台が登れないのだけど・・・汗汗
30番台は適当にかいつまんでOS/RP.
強傾斜の44番は数トライでRP.45はFL.好きな動き.
40番台は結構い面白い.
ボルダーが面白くて時間が無くなったのでひもは無し.
いつも楽しい課題に感謝している.
夜,N国・立花先生が「TVは洗脳装置」って既知の事実を生放送で発して追い出されたってタイムラインが流れてきて久々に吹いて笑ったwww メディアなんてポジション,ポジション.今回もウクライナよいしょよいしょで日本でも西側思想の普及に成功している様だし.とにもかくにも,選挙の風物詩がまた見られるので楽しみにしているo(^-^)o
2時間だけBUMトレ.
1時間ボル→1時間ひも.
一週間の疲れで明らかに体の動きが鈍い・・・.ボルダーは20番台から触ったけどけど切れの悪い力んだ強引なムーブで力のロスが大きい.
ひもは12台前半を何本か触った.最上部の核心で落とされる.しかも熱気でぬめる.でも面白いな.
2時間だけ夜のワークアウト.
上に登るにつれて気温が如実に上がっていく.
飲み物を持参していないことに気づいた\(^o^)/
汗だくで降りてきたら飲めないつらさ・・・
TPで10本
b 10B +down climbing(DC)
c 11a
c11a
c 10a +DC
a 11a
d blind climbing
a BC
d 10c +DC
d 11c (crack)
b 11d xx →この前と同じパートで落ちる.最後に持ってくるとよれて登れないのかムーブが違うのかが判別できない.
30分ほどボルダー
先日登っていなかった20番台を何本かOS+DC
半年ぶりにY・K両氏とBUMに行った.
ボルダー44まで適当にかいつまんでOS/RP出来た.
右端の30はフットジャムで足をよじりそうになって止めた.
49の飛ぶやつは避けた…
50番台はルーフ51はまだ可能性ありそう.55もまたムーブは分かる.
他は・・・所見では意味不明だった.
パワー系というよりおつむを使う課題が多いので面白い.
クライミングは幾何学的だね.
帰宅後ウトウトしてから閉店まで2時間ジムトレ.昼飯に食べたコンビニの特盛りスパゲッティが腹に残っていて全然空腹感がなかったので夕食はとらずに行った.
ひもを1時間強.10c,11aでアップ.保持力鍛えるために昔やっていたブラインドクライミングを3トライした.トップロープとはいえ傾斜が出ると結構怖い.それから2壁の赤黄スラ12a.3トライ目で登れた.1壁の白スラ12a/bは中間部のスローパーではじかれ終了.結構面白かったので再トライしたい.
パンプした腕でボルダーへ.30番台を中心にやるもダメダメ.修行の足りなさを実感して終了.
駅で待つ間にちょうどNYSEが開くので嬉しい.夏時間で1時間早まるだけで結構体力を温存できる気がする(笑)
先日行った馬見丘陵公園のある奈良県広陵町に応援のためふるさと納税をした.広陵町の産業は「靴下socks」ということで,その返礼品で靴下職人が編んだという靴下をもらったんだけど,これが超絶快適で履き心地がいい.3足780円とは比べものにならないぐらい快適にフィットする.
冬用かと思うくらいふわっとボリュームがあったけど,この時期で全然問題なかった.なかなかお目にかからない(阪急うめだにはあるらしい)けど,ネットでリピートしようかと思っている.これはマジでお勧めしたい.
子供を風呂に入れてから駆け込んでギリギリ2時間登ってきた.
1時間ひも→1時間ボルダー.電話当番でちょっとリラックスできない.
ひもは11cまでOS.腕がすぐに張るわ,脚力不足で腕を使ってしまうわで不甲斐ない登りだったけど,これからっしょ!
腕がパンパンになってボルに移動.
先日と同じ番号登ったら全然登れない・・・汗
いつの間にか課題が一新されていたw(゚o゚)w!!
30番後半~40前半で遊ぶもなかなか難しい.22時過ぎたら眠気が出てきてますます活動性が低下してきた.
4月まで月会員の割引セールやってるってよ!心を動かされて来月から3ヶ月会員になって通おうかと思った.
帰りは危険な自転車やスモーカーが激減しているので歩いた.まじで心地よく町歩きができる.これが都市のあるべき秩序だと思っている.不動産屋や建築計画のお知らせを見ながら帰ってきた.夜だからじっくり眺めてきた(笑)
このくらいの気温が歩くのにちょうどいいね.
後輩を誘ってなまった体を2時間だけ動かしてきた.
持久力が落ちまくりで簡単な課題もすぐによれるわ,指皮が薄くてすぐいたくなるわでいいトレーニングになった.週1は登りたいのだけど・・・自分をまだまだ律せていないな.30番台後半にさしかかると力が弱ってきて結構辛い.また後日,回復させてトライしないといけない.
最近スマートグラスが欲しくて色々調べているんだけど,まだまだ発展途上っぽくて価格もペイしないので諦めた.もう数年待たないとダメかな.セグウェイみたいに許可されず日本じゃダメみたいにならない事を祈っている.
自分の中ではASTRO RANGERSみたいなのがいいんだけどね.
Ⓒこしたてつひろ/小学館
WGP #8あと今の技術なら,AI使ってGPチップ作って,コースデータをあらかじめ入力して走行中は音声制御,回転数やウィング調整等々が可能なグランプリマシン級のミニ四駆作れるんじゃないの?電気自動車の小型版って事で.10万でも買いたいわ.もちろんパワーブースター内蔵,スマートグラス制御お願いしますね(^_^)
Ⓒこしたてつひろ/小学館
WGP #11バックブレーダー,マジでかっこいいっす!!