dボル難波
朝からジムトレ.ボルダーを中一日だとい指が痛い.
リードできる体力なくてボルダーに変更.
常設・マンスリーの4~3級を登りまくった.
2級の完登率は低い.ヘトヘトになって終了.
先日のゼルダの続き.
3回くらいリセットしている.

前はカンテラなくて真っ暗闇だったけど,今回はカンテラが序盤から出た.だけどファイアロッドと弓矢が出ないのでこれまで行き詰まりまくり.ボスまでたどり着かない・・・

さあどうなるか・・・(~_~;)
朝からジムトレ.ボルダーを中一日だとい指が痛い.
リードできる体力なくてボルダーに変更.
常設・マンスリーの4~3級を登りまくった.
2級の完登率は低い.ヘトヘトになって終了.
先日のゼルダの続き.
3回くらいリセットしている.
前はカンテラなくて真っ暗闇だったけど,今回はカンテラが序盤から出た.だけどファイアロッドと弓矢が出ないのでこれまで行き詰まりまくり.ボスまでたどり着かない・・・
さあどうなるか・・・(~_~;)
昼からジムトレ.
4Fボルでアップ.4~2級.
体がほぐれたので下へ.
早速,正面右の白12b.渾身の1トライ目で無事にRP.宿題を片付けた.
窮屈でない得意系.
右垂壁の新作11d.全部甘めのスローパーで外岩の11dって感じ.
難しくて途中で落ちた.棄権した.
さっきの12bの左の青12a.下部ボルダーはあっさり(拍子抜け).
中間部でレスト出来ず力尽きた.上部もムーブは解決したけど,これじゃ休めなくね?
もう少しムーブを洗練させる必要がありそう.
正面左の黒12a,登り始めで右手で何もつかめず,筋力が終了していることが判明.
出だしで棄権した.
最後にコンペ壁のボルダー.
3級は持てないので4級をトライ.なんとか全部片付けた.
一番左の垂壁3級は飛ぶ練習でやっと片付けた.
最近トレーニングの負荷が高くて筋肉痛が続く.
ウィークリーオジさんとして,この調子で飛躍していきたい.
朝からトレ-ニング.眠さとだるさ.
難波の汚い空気が肺に満たされて更に気持ち悪くなった.
今更ながら反逆のルルーシュをぶっ続けで見ていて寝不足真っ盛り.キャラデザはCLAMPなのね.豪華で懐かしい声優陣とあいまって,90年代後半~2000年初頭の私好みの薫りで面白いサンライズアニメ.
で,低ムードの中,ボルダーでアップ.からのリード.
10台と11aでアップ.
正面右の白12b やはり中間部の足上げでよれ落ち.
最上部のムーブは解決,組み立てられた.
近くの青12aをトライ...出だしのボルダームーブが思いのほか遠くてフォール.
むずいっす.
気を取り直して,白12bの2トライ目.中間部よれ落ちorz 2フォールで抜けた.
感触はいいので,近々RPできそうな感触.
締めにバルジのボルダー3Qを2本.
相当力をふり絞ってRP.くたくたで終了.
毎回負荷を高めて上昇していきたい.
夜のリード.
10台やルーフの11aでアップ.
正面左の黒12aはやはりハング超えてからの窮屈ムーブでフォール.
ナロー系は辛い.
正面右の白12bをトライ.
下部パートのムーブは余裕解決も負荷強めで中間地点でフォール.
足上げで右手よれ.最上部のムーブはしっくりこず,とりあえずトップアウト.
ヘロヘロによれた中,宿題の正面右の黒11cをトライ.
レストを挟みながら的確なムーブで力むこと無くRPできた(*⌒▽⌒*)
これは嬉しい.まだ余力あったってことかな.
最後に右の黒11dをリピート狙いで行ったら下部のハングで腕が終わって終了.
まだまだ鍛えた足りない.
昼から四天王寺古本市に行った.
全店舗を回ったが,興味のある本には出会えなかった.
埋もれているだけかもしれないけど.
昭和初期の台湾における事業(金融など)を記した本
登山系の本
古い写真(売り物は綺麗に包装されていた・・・)
写真は,大概,裏に墨で日時や人物,場所などが書いてある.
私もそうしている(マジックだけど).
大漢和辞典は投げ売りされていた.小学生のころ,欲しくて(笑)図書館に通って眺めていた.尋常小学校の教科書などはやたらと平積みされていた.絵はがき探しは面白い.
からのジム.リードのみ.
GARMINでジムクライミングの記録ができることが判明.早速使ってみた.
1)正面中央 黒10c アップ
2)正面中央 緑11a アップ
3)正面中央 黒12a OS 長いがその分強度は低め.今日は調子良い.消費カロリー23kcalと出た.
4)正面左 黒12a OSならず.リップのところでムーブミス.上部はクリップが怖いが,端折って登れることが判明.次回RP予定.
5)正面右 灰11b いつぞやの宿題.RP.上部が結構テクニカル.
6)正面右 黒11c これも宿題のやつ.上部パンピーでフォール.うーん,持久力不足.
7)新作の垂壁黄色 11b 前回ダメだったやつ.カチ主体.今回はRP.
8)その横のピンク11b 下部が核心.リードなのでビビった.上部は余裕.OS.
9)その右の黄色11c OS.簡単
単発ずつ記録すると1クライムあたりのカロリーが低く出た.
次回は一連のアクティビティとして記録したい.
20時すぎに仕事の電話あり.切り上げてそのまま出発した.
基礎代謝含めて23時過ぎの帰宅時で2883kcal消費したとでた.
また来週.
正面右端の黒11d
サクッと片付けた.楽勝!?
正面左端の紫12b
チャレンジ.リップまではノーテイク.結構いい感じ!と思ったけど,リップでのムーブ強度に耐えられず.右ヒール?ボルダー力を鍛えないとダメだと結論.もっと異なるムーぶがあるのか.宿題.かなり痛めつけられた.
新作の垂壁 黄色11b
カチ好きにはちょうどよい.が,最上部でバランス崩して終了.無念.
正面左の緑11b
復習トライ・・・が,既に力が入らず下部で敗退.
リードは切り上げてボルダーへ.
4級,3級で遊んで終了した.今ひとつパッとしない日だった.
前日夜と午前中に家具運搬で結構力を使って疲れ気味.
だったのがよかったのか,ジムでなかなか動きがよかった.
ボルを超軽めに捌く.
リードエリア.
正面左のオレンジ 11dをOS.
その右の紫 11dもOS.超余裕.
調子がよい.
で,鬼門の右端の黒11d.3,4トライしたけど,核心の足上げで右手よれ.
ムーブ修正したけど保持力低下でダメ.
ナロー系は厳しいっす.また次回.
先日,超久しぶりに千里中央を通ったのだけど,セルシーが廃墟のまままだ残っていた.もう開発が進んでいるのかと思っていたよ.
昔住んでいたとき,ここのダイエーで半額だった鮟鱇をテンション高めに買って鍋にしたのだけど,タンパク質が分解されたような軟らかい肉から変な味と臭いがして,吐き気に襲われた.それからは金輪際,魚系は割引品を買わなくなったという思い出の地である.
新千里東町へのアクセスは相も変わらず悪いままだった.御堂筋線(正確には北大阪急行か)も始発でなくなり座れなくなったし,滞在時間も短くなっていた・・・.
で,本編.
今日はボル軽め(バルジ4~3級を数本)からのリード.
ここ何回か,立て続けに閑散とした環境でトレーニングできているのでマジでありがたい!
右の黒11d...1トライ目でムーブ解決,,,したのだけど,ボテに上がるところで右手のカチ不可に耐えられず終了となるorz 4トライで何も保持できなくなり終わった.
クールダウンでやった隣の10cも数手でギブ.
背面のボルダーを5級を全クリ,4級と3級を掻い摘まんで必死のパッチでRP.
20時には退店した.
2月1日から夜間の電話当番含めて休み無しで仕事中.
29+31+14=74日!?
趣味は仕事です状態.そろそろ月に何度かは誰かに任せて休もうかなと思案中・・・我ながらよくやっている(-_-)
夕方から定例ジム.
マンスリーのボルダー2級を何本か登った.調子が良い.
結構充実したボルトレからのリード.
ガラガラ!みな,外ですかね.
宿題の片付けに取りかかった.
右の灰色11bをRP,正面の黄緑11aをRP,正面の青11a(ベルトルートとのこと)をOS.
正面の黄色11cをOS.
おっ,なんだかめちゃ調子が良いよ(^o^)
右端の黒11dはトライやったけど上部が怖くてダメだった.
ムーブの強度が上がる.
他にも11d一杯あるので,次回は11c~11dを片付けていきたい.
奇跡的にジムに行けた(^^)
というのは,先週のジムの翌日から腰痛に悩まされ,昨日あたりが痛みのピークだった.この一週間,荷重をかけると結構な腰部不快感が強く,しかも歩いていると左大腿背側が痺れるような感じもあって,真剣にMRIを撮影してもらった方がいいかなと戦々恐々していた.人間弱いもので,大概悪いことを考えてしまう.椎間板ヘルニアや圧迫骨折ならまだしも,感染性脊椎炎とか膵癌とか骨メタとか.
昨夜は長時間眠りについたおかげか,今朝から調子が幾分良くなった.
で,ジムへ.ボルダー4~3級でアップ.
案外と腰が痛くならない.飛び降りてもOK.
裏面の左の1級(緑とピンク)を触ったけど,I need more powerな状況で宿題.
19時頃からリード.
ビレイの負荷が強いことが分かった.見上げるときに腰椎が過前弯になることが主因と考えられた.ビレイグラスで解決するしかないので,次からは持参したい.手元にあるのは相当古いので装着感が悪い.新しいのを新調するか・・・
† 正面左の黒11cを難なくRP.
† 宿題の奥壁黒11aをRP.moon boardのホールド.悪い.いやー,やっぱりハードだわ.
† 正面右の灰色11bをFL.長いの嬉しい(*⌒▽⌒*)
† その隣の黒11c,よれ落ち.
† ベンチマークのルーフ11a,垂壁部分が結構悪い.途中でフォール.
前はこの壁11dまでOSしたんだけど,やっぱり弱ってる.
また次回が楽しみ.
夜に四天王寺を散歩してきた.
谷町筋を爆音で集団走行するDQNのせいでしばらくの間,相当な耳障りな環境だったけど,その後に静寂が戻った.瞑想の時.
今年もomalizumabのおかげであれだけ重症だった花粉症が凪に近い状態で過ごせている.バイオ製剤様々だね.
添付文書より
18.1 作用機序
本剤は、ヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体であり、IgEと高親和性受容体(FcεRI)の結合を阻害することで、好塩基球、肥満細胞等の炎症細胞の活性化を抑制する。
ヒノキ花粉の舌下免疫の開発を鳥居薬品には期待したい.そうなれば株価も期待できるだろう.
ウィークリークライマーに昇格できた気がする.
今週もジム.腰を痛めた.
例によってボルダーで痛めつけて,リードへ.
前回宿題になった正面左の11b緑,難なくRP.
怖いっす.
宿題の奥壁の黒10a.やっぱり上部が厳しいっす.
狭いのでクリップ体勢が全て悪い.
正面11a緑,体力切れでテイク.終了のお知らせ.
その後,正面の10台を掻い摘まんでOS.
いいトレーニングしたなあ(~o~)
仕事の合間を縫ってジムに行くコツを覚えてきた.
今週もジムへ.難波は電話が通じるので仕事しつつ運動できる.
今日は空いていた.みな,お外だろうか.
ボルダーで負荷をかけた.前回ほど見苦しくない動きができた.でも2級は難しい.
リードへ.正面左端の青10dでアップ.
からの正面左の11b緑,ハング下のクリップまでが怖い.
ヨレヨレで無理ゲー.
左端の黒11c,下はひたすらカチ.得意系のはずなんだけど,あっという間にスタミナ切れ.
上部スローパーも怖すぎた.これも今の私には無理ゲー.
うーん.また次回.
仕事が趣味の生活になって,ジムが2ヶ月空いてしまった.
その間に一気に廃用が進行した.筋力低下に関節可動域低下.
錆びた機械のような力任せの下手くそムーブ.
年をとるとブランクが一気に祟る.これが80歳にもなると,入院して1週間安静,そのまま寝たきりコースをいうのがざらにあるから恐ろしい.
ボルダーで5級~4級あたりを数本.指が痛い.息切れがする.プチプチ肉と血管が潰れる感じ.
リードへ.10後半~11bまでを数本登って全身の筋肉が悲鳴を上げた.
早々に終了.
筋肉痛は5日ほど続いた.これはまずい/(^o^)\
ウィークリークライマーのおつとめを果たしてきた.
1週間の疲労に加え,前日は友人と飲みに行っていた影響からか,パフォーマンスが全然出ない.
持久力がてんでダメ.
正面の黄色11bでアップ・・・あっぷあっぷ(´・ω・`)
正面紫12bを触ったが,ハング乗越でよれて終了.
本数触ってないのに疲れてきた.
早々にボルダーに移動.
常設課題の2級を端から全部触った.全然登れなかった.
リソール(に出そう出そうとして放置)のため,残置のメルカリで買ったガバガバシューズでトライ.レースアップのくせにヒールが脱げる脱げる.
アップで側壁10c,11aをトライ.結構疲れた.
正面左の緑12b
→上部のカチ立ち込みがこの靴では不能.無理ゲーで諦める.
正面の紫12b
→ムーブ強度はそこまで強くないので,無駄のない動きとレストでの回復がキー.
といいつつすぐにスタミナ切れ...また次回
最後にボルやりまくって終了.今日もガッツりトレーニングした.