山と温泉で遊んでいる人のブログ

人工壁

森ノ宮BUM

久しぶりにジムで2時間トレ.

マンスリー20番台を終わらす.が,29番スラブが宿題(もう少し).

30番台,以前より全体的に難しい.課題数減ったので難易度の幅が圧縮されたのか.

最後の方でやったルーフの34がよれ落ちで宿題.39番弱傾斜ももう少し.

40~42も面白かったがいずれも宿題.

たのしかった.また来よう.

dボル難波

子供の運動会で疲れて仮眠をとった後にMONSTERを注ぎ込んでジムへ.結構久しぶりな感じ.リソール中のため超ぶかぶか靴しかない.左手首が痛くて(今日痛めた?)力をかなりセーブしなければならない,というか力めない.

マンスリー10~18番までRP/OS.19の横歩きは顔面に当たりそうなので怖くて辞めた.こういうの練習しないといけないのだけどね...

20番のトウフックは靴のフリクション悪すぎてダメだった.このレースアップのガバガバ靴,純粋に腓腹筋の力を要求される・・・ラバーコートした靴が出来あったらまたトライしよう.21番のランジは青の処理のみでこれも十分登れる.が,今日はダメだった.

からの1.5時間ヒモ.

正面壁の右の11bを4本(白→紫→卵色→緑)をOSまたはリピートした.結構順調.

1)白は前回やってダメだったカチだらけのやつ.この中で一番悪い.RP.
2)紫はややなめらかなスローパーカチが連なる.OS
3)卵色は長いけど素直で登りやすい.OS.
4)緑は以前やったやつで,ハング越えてからラッパホールドから左へ乗り込んでいくやつ.

疲れながらも適宜レストしながら調子良く登れた.ボルダーでセーブしたおかげ?保持力ついている?

ということでまた今度.

今日は平地ながら良く歩いた.11078歩,2593kcal(基礎代謝含む,ジムは含まない).

S-S climbing gym

大阪にほど近い奈良のgymに初めて行ってきた.一見何らかの作業所かと見間違う外観だけど,通好みのgymでかなり楽しかった.というか課題が14まであるのだけどwww かなり暗いので写真は補正しないと見えない.

5.9でアップして10dを必死に登ってOS.強引すぎて腕が張った.
その横の青11bはサイズが合わずレスト出来ないライザップ筋トレ状態でフォール.これやばい.

オレンジ11bはノーマルでOS.さっきの青より圧倒的に簡単.

右からボルダートラバースしてくる黄色は,ルーフを抜けてから垂壁になるのだけど,甘いホールドで厳しかった.終了点直下がデッドになってしまうけど,もう少し気温が下がれば感触は変わるかな.12aは欲しい.

弱傾斜のピンク12aは素直で核心以外は簡単,核心もどうってこと無いのだけど,2トライしてダメだった.体感11cくらい.

3時間弱だったけど楽しかった.また寄せてもらいたい.

森ノ宮BUM

出発前までウトウト寝入りそうだったけど気合いを入れてジムへ.閉店前2時間だけ登った.連休前からか結構混んでいた・・・私は明日も仕事である.皆が休みの日に働き,その逆で休むので結構気に入っている.

9月マンスリーをトライ.

20番台後半でアップ,,,のはずが体の動きが悪くてOSが少なかった.

30番台をかいつまんでトライ.39番以外はRP/OS.全部数トライで登れた.39番スラブはフリーハンドで飛び石で移動する系でもうちょっと練習が必要.ルーフの課題も面白かった.残りは次回.

40番台前半・・・今日は動きが悪くてダメダメで宿題多し.スラブの40だけOSした.リーチ有利.最後にトライした強傾斜の48はややスローピーなガバを保持できれば登れそう.最初にトライしたらいけるかな.

定期的にクライミングをしていると角質が肥厚して痛くなるのでピーリングをすることにした.サリチル酸ワセリンを毎日塗り塗りしている.シンプルだけど効果ある.薬価は3円/gと安い(処方はかかりつけの親しい先生へ).

裂創をきたしたらダーマボンド®(Johnson & Johnson)を使おうかと思ったけど,mini 1本で2300円くらいの仕入れ価格がするのと,12本での販売であった.1本で4cmもの創を接着できるので,最大48cmの創を治療できることになる.しかも一度使用すると当然再使用ができない.ということで仕入れを断念して予防に専念することにした.

dボル難波

1時間くらい息子に付き合った.前回より登っている.

そこからの後輩といつものトレ.今日は裏面の新しい課題を集中爆撃.
3級は全部OS/RP,4級は8割方登った.2~3時間くらい.途中に2級を2本トライしたけど,2撃とOS.得意系.

3級を全部登り終えて残った4級をトライしたけど簡単で負荷が小さすぎ.トレーニングにならないのでMOONBOARDへ移動.

1時間くらい痛めつけて終了.V3で全身ボロボロだわさ(;゚ロ゚)

〆に垂壁の4級黒.余り使っていなかった上腕の拮抗筋が鍛えられた.これは嬉しい.数トライかかったけど無事にRP.

9月からジムクライマーを脱却しようと思ってたけど,天気悪すぎて出られないorz まあそれはそれでいいのだけどね.次は2級,そしてリード.柏木行きたい.

dボル難波

朝一番で息子と2時間ほど登ってきた.
残していた2級を何本かRP.数トライでRPできた.

2級は結構楽に登れることが多くなってきた.
これからは1級をサクサク登れるようになりたい.

マンスリーの22番は終了点落ち・・・くっそー.

息子はスラブの6級をRPしていた.傾斜が出てくるとまだまだだけど,早く追い抜いてくれ.

森ノ宮BUM

中央線が遅延していたので閉店前の一時間半だけ登れた.
40番台で遊んだ.集中しているので1時間半で十分だった.

マンスリーの白45のルーフはもう少しムーブの解明が必要そう.

強傾斜のオレンジ47はリーチ有利で2トライでRP出来た.得意系.

緑46のランジは何度かトライしていたら体のポジショニングが最適化されてRPできた.結構嬉しい.

コーナーから始まる白54はオレンジボテにあるガバが遠すぎて,多分これをとるのが核心か.ムーブがまだ分からない.

だいぶよれてからサイファーの白44をやったが,前回より感触は良かった.でももう少し練習が要りそう.

垂壁の赤49はコーナーのカチ取りムーブが解決できず.

dボル難波

息子とビートマグナムを作った.うーん,やっぱり格好いい!!
セイバーの方は激突しまくりで既にボロボロになっている.
それにしてもシール貼りが一番めんどくさいw

で,夕方から21時前までジムトレ.
マンスリーの10番台でややきつめのアップ,からの20番台へ.

スラブの18は意味不明だったorz バルジ横のコーナーにある17番の終了点(壁)の両手タッチが出来ず,悪戦苦闘した末,右上下肢がパンパンにパンプした.お尻が滑る滑る.このダメージがその後も影響した.19はやってない.

20番は2トライでRP.易しめ.
21番,終了点落ち.得意系だけどパワー低下で飛び出せない.次はアップで終わる.
22番,ルーフ.分割したらすぐ解決したが,やはりルーフのボテカンテをとる箇所が核心.精度が悪い.すぐRP出来そうなんだけどなあ.
23番,ルーフからフェイスに移る箇所がムーブ不明.
24番,ここから1Q.上部カチとりのムーブ解明必要あり.

30分だけMOONBOARD.V3 2本で痛めつけて終了.接触不良とかで右端のライトがつきっぱなしになっている!!これは辛い/(^o^)\ 再起動してもダメ.

修理費用や保守点検費用が気がかりだった.故障が多いようならMOONBOARDのみの狭小ジムを作ったとしても(趣味+節税目的以外では)ペイしないような気がするがいかがだろうか.指への負荷も強いから頻回には客が来ないこと,そして通好み過ぎることからも収益は限られるか,とレストしながら考えていた.

森ノ宮BUM

ジムクライマーになりつつある.
今日は時間がとれなかったので20時半から2時間だけバムにした.マンスリーで遊んだのでヒモの時間がとれなかった.

今日はなんだかだるい.仕事の日はほぼ毎日Monsterを飲んでいてカフェイン依存症な気がするのだけど,今日は飲んでいない・・・これか!?

マンスリーの20番台をアップがてら登っていく.取り付いたものは全てOSまたはRPした.出だしはギアが入っておらず見苦しい動きで落ちたのもあった.スラブの29が一番嵌まった.久々のスラブは厳しい(T_T)

30番台,スラブの38(赤半球に立ち上がる?)と39(青ボテを右から)が意味不明.ルーフのは宿題.他はあらかたOS/RPした.

40番台,やはり厳しくなる.40はRP(OSを逃した).42はOS.41の弱傾斜はもう少しとりくむ必要あり.43番はボテから次のピンチがムーブ解明できず宿題.44番,サイファー苦手で練習必要・・・.強傾斜ぼランジとルーフの課題は打つべし打つべしの課題で次回ガチでやりたい.

50番台,取り付いたけど無理ゲー.

2時間弱だけど結構遊んだ.22時過ぎたら誰もいなくなったので静かだった.

秋からは外岩行きたい・・・な

dボル難波

ようやく長い8月を終えてのジム.最近の負荷で指関節の痛みが慢性化しているのでカチは控えめに.

2~4級をいくつか片付けてからヒモ.
宿題のTPのボルダー(11d)2本をトライ.
ピンクは以前より保持できる様になっていたけど,上部のボテで体をひねりきれずに落ちた.かなりいい感触なんだけど・・・.2級はありそう.

その右の11d.下部スローパー,上部は比較的良いカチだけど流れが悪くてTPだと怖い.下の巨大ホールドの持てる箇所が定まったら登れた.

その後背面のボルダー.
M1は終了点直下まで来たけど指が痛くなってダメだった.W1はやっぱりエグいのだけど・・・

もう少し休養して指を休めることが必要そう.

x