山と温泉で遊んでいる人のブログ

人工壁

6Spider

夜のワークアウト。

取っ付きやすい赤ボル7,10,1をRPした。
1で腰をひねったときに想定以上に過伸展してしまい痛みが走った。焦った・・・ストレッチをサボっていたのがまずかった。

2はよれ落ち
12は小学生サイズで離陸不可(T_T)
14もいけそう。
8のスラブは・・・体調次第か
3の出だしスローパーは左のヒール乗り込み次第か。体が硬いと損だなあ。

BigRock日吉

BigRockで師匠とリードをしてきた。
10a~11aまでを17,8本登り持久力トレ。

初めてオートビレイ器を使った。絶妙な力で上に引っ張り上げられるので体が幾分軽くなる気がした。

斜めに登るルートではクリップしていないとビビってしまってパフォーマンスが低下する。まだまだ修行が足りない・・・

11aがやっと・・・

次回は11後半でトレーニングしたい。
帰りは日吉でとんかつ和栗。いつもながらコスパがいい旨さ。

また来月。

6Spider

ホールドチェンジ後のジムへ行ってきた。
ピンクと水色をすべてOS/RPした。

次回から赤ボルを打ち込む。
3-4級ってなっているが・・・まあよくわからん(笑)

赤1は終了点落ちというふがいなさ。長時間登っているわけでもないのによれてくるのは,持久力が根本的に足りていない。

赤7,10はいけそう。3はヒールスタートのこつがわかればいけるかな。

6Spider

今日も日付が変わる前までワークアウト。
調子がよかった。セッションしてから持久力トレ。
12月マンスリーは25本中14本・・・
ゆっくりだけど動きがよくなってきた。

関節や筋肉を痛めると回復が遅いのでそこは無茶なムーブをしないように気をつけたい。12月からホールドチェンジするので短時間でも集中してトレーニングしよう。

6Spider

土曜日のリードの疲労がまだ残っている・・・納得いく力が出ない感じだった。それでも負荷をかけるためにジムへ行った。

14と16を数回触ってセッション。
持久力とパワーを7年前に戻したい。それだけ・・・(-_-)

Gravity Research @ 難波

後輩を連れ出してビレイの練習など。

自分自身はあんまり登っていない。なんだかんだといいながらグラビティは2011年から時々だけど遊ばせてもらっている。

セッターが変わったのか,経営方針が変わったのか,特にボルダー壁はホールドが相当間引かれ,巨大なボテが中心の贅沢な課題ばかりだった。ごちゃごちゃ感がなくなったが,課題数は相当減っていた。

右のTufaの贅沢さ

正面かぶりの10cと垂壁のtufaルート(11b)をOS出来た。意外と簡単だった。最近クライミングの感覚が徐々に戻ってきたので,筋力と持久力,発想力を鍛えていきたい。ボルダーは3Qをいくつか触ってRPした。

6Spider

一昨日酷使した右の手根屈筋群の筋肉痛がまだ残っていて,上腕骨内側上顆あたりが結構痛かったけど負けじとトレーニングに行った。

マンスリー14と16を何便かトライしてからRyoさん課題でセッションしていた。自分は何が苦手だったかを完全に忘れていた,というか気にもしなくなっていたけど,ようやく思い出してきた。もはや苦手じゃなくて出来ない人になっていたけど・・・

ピンクボルの繋げでダメ押しパンピーアームにして終了。そういや昔同じようなことをナカガイジムで頑張ってやっていたな。リードの持久力も戻していきたい。昔まとめたトレーニング方法をもう一度読み返してみるかな。

14は次回辺り行けそう。

6Spider

強傾斜のマンスリー18に打ち込む。
スタートが今風。体の動きがしっかりブラッシュアップすればRP出来そう。また次回。

スラブのマンスリー14は左スタートのカチ乗り込みまで出来るが,窮屈でジブスに足が上がらず最後の左壁コーナーが遠い・・・もう少し。

うすかぶりの17は出だしの右カチでののり上がりが筋力不足。打ち込んで筋トレ。

強傾斜の16はスタートが余裕になった。マッチからの張りぼてからのピンクスローパー。マッチで体が重い・・・

最後にキャンパ(本来はキャンパだけを目的にしてトレーニングするくらいじゃないとダメ)。昔は両手同時でもガンガン上がれたけど,今じゃ1つ上がるだけで疲れる・・・トレーニングするしかない。

6Spider

体が良く動く。
一昨日登ったのがちょうどいい感じで回復していた。

途中電話等で30分以上の中断を余儀なくされたが,その後集中して登れた。

15は普通にヒールスタートが出来た。こういうタイプは中途半端な離陸が一番バランス悪くて,思い切りが肝心。感覚を思い出してきた。7-8回トライしてマンスリー15をRP出来た。

14も離陸は容易になったが,左足をカチに上げるのが辛い・・・柔軟性の問題か身長の問題か。

16もやや狭いながらたやすく離陸できた。カチマッチからの黄色ボテ→ピンクスローパーのシークエンス次第。

17は触らずだがシビアそう。18はかぶりで面白そう。19はスタート不能。

この調子で登っていこう!

6Spider

月会員更新…お金を先払いして自分にプレッシャーをかけておく。

11月マンスリー13までOS/RP
14のスラブカチでの足あげは体の硬い私には辛い。
15のヒールスタートがしっくりこない。
16のスタートは安定しすぎて動けない+ボテに当たる。

今月も頑張ろう。

先月の15はRPしたい。
黄色ボテをスタティックに抑えるために登って筋トレしよう。

6Spider

マンスリー15が最終ホールドをタッチできるようになった。
もうちょっと。

14は厳しい。
17と18はいけそうな予感。
21は全然できる気がしない。

筋力が落ちているので回復して全力出せるようになるまで時間がかかる・・・

武木川/台高山系からのO-WALL

今年は既に台風により 二度沢登りが流れていたが,今回ようやく実行に移せた。日帰りなのでお手軽な武木川へ後輩をつれて沢遊びをしてきた。初級の沢で難所はないが,小滝の直登はほどよいボルダリングとなって結構遊べた。

ハイライトのナメ(左に古い石垣)

8:55駐車場→杉谷堰堤9:20→3段の滝9:40→ナメ10:15→2段10m滝10:40→林道11:10→駐車場11:45(2時間50分)

GPS log

登りたりないから大学へ寄って久々にO-WALLで遊ばせてもらった。年季が入っている。

いかれたボルトが目立ってきた

6Spider

何年ぶりだろうか,今日から月会員になった。
登る頻度を増やしていくよ。

小学生らと登っていた。
子供は偉大だね。Eccentricなムーブも思いついてはどんどん試す。おじさん,モチベーションが上がるよ!

10月マンスリー#1~#12まで登れた。
15は可能性を感じた。

体が傷だらけになった。こういうときはヒルドイド(ヘパリン類似なんどかかんとか)とLucas’ Papaw Ointmentがオススメ。前者は職業柄手に入りやすい。アトピーとか放射線治療中の皮膚炎とかでよく使う。後者はオーストラリアのお土産で頂いた物だけど,amazonでも売ってるので比較的容易に手に入る。スキンケアは大切だ。

1年ぶりの6Spider

1年ぶりに6spiderへ行ってきた。移転して近くなった上に,駅前の雑多な空間を通らなくて良くなったのが嬉しい。京大WALLくらいにこぢんまりしているので決して広くはないけど,私の関西のホームジムとして通わせてもらいたい。

ピンクはOS
水色でいくつか詰まる。結構からい。一応5Q(笑)
赤はもっと辛い。一応3-4Q (笑)
銀2-1Q
黒1D以上
ってこと。

BIGROCK日吉

家から歩いてBIGROCK日吉へ行ってきた。なんと初訪問。ボルやリードのみならず,クラック,トップロープ,マルチ練習と何でも練習できる素晴らしい場所!今時リードが出来る施設は少ない。

ボルダー壁も素晴らしい

師匠と3年ぶりに会って登ってきた。ルーフをして思ったのは,背筋含めた体幹の筋肉が衰えていた。虫様筋などの手の細かい筋肉も全部ダメ。立ち込みの際の大腿四頭筋もダメ・・・

奥のルーフ・・・長い

10cまではOS出来た。ルーフの10cはよれ落ち。でも面白かった。
足限定になるとホールドを追っていくのがしんどい(目と頭の衰え!?)

手前のも結構傾斜あった

設備が整っていて楽しかった。徐々に鍛えていきたいな。
まずはジムの回数を増やすことなんだけど・・・
早く息子とフランスで登れる様になりたいよ(笑)

x