森ノ宮BUM
2時間だけBUMトレ.
1時間ボル→1時間ひも.
一週間の疲れで明らかに体の動きが鈍い・・・.ボルダーは20番台から触ったけどけど切れの悪い力んだ強引なムーブで力のロスが大きい.

ひもは12台前半を何本か触った.最上部の核心で落とされる.しかも熱気でぬめる.でも面白いな.
2時間だけBUMトレ.
1時間ボル→1時間ひも.
一週間の疲れで明らかに体の動きが鈍い・・・.ボルダーは20番台から触ったけどけど切れの悪い力んだ強引なムーブで力のロスが大きい.
ひもは12台前半を何本か触った.最上部の核心で落とされる.しかも熱気でぬめる.でも面白いな.
今日も快適な難波へ.
もはや外岩より圧倒的に快楽過ぎて出かけられないw
今日は11後半を中心にトレーニング.
1)TP 10b Gホールド OS
2)TP 11a 緑 x→RP あまめのローパーピンチの連続:ぐらつき多し
3)正面中央11c 緑 OS 長い
4)正面左11c x→RP ハング越えで左のスタンス見逃しでOS失敗
5)TP 11a/b オレンジ 激ムズxxxx
6)奥壁左端 11c赤 x→RP クリンプの連続で楽しい
7)正面中央12a白 xx 面白い
最後に背面のボルターでパワーを出して終了.
ランジ課題,苦手すぎる/(^o^)\
諸事情で外岩いけずに難波でジムトレ.
11台ばかりでリード.
1) 11b RP 正面やや左の←前回足つりそうになったやつ
2) 11a OS 正面右
3) 11a OS 正面右
4) TP 11d xxx ピンクのボテでのムーブがエグい・・・難しい
5) TP 11d xxx 上の右の卵色;巨大ホールドへのムーブに思い切りが足りない
6) 11c OS 右側壁 緑 垂壁カチで得意
7) 11b OS 右側壁 赤 体感11a/b~b カンテ左のホールド知らずにどぎまぎしていた時間に消耗.迷わなければ11aかも(~_~;)
8) TP 11c OS 入り口の緑 巨大かまぼこでの足上げが辛かった
9)10) 11b→11a OS 奥壁新作 連登
11) 11b x→RP 入って右のトップロープエリアの左端緑 これはマジで難しかった.気合いのRP.リーチ有利
12) 11c x→RP 正面左端カンテの黄色 リーチ有利
今日もいいトレーニング.いい汗かいたな.
2時間だけ夜のワークアウト.
上に登るにつれて気温が如実に上がっていく.
飲み物を持参していないことに気づいた\(^o^)/
汗だくで降りてきたら飲めないつらさ・・・
TPで10本
b 10B +down climbing(DC)
c 11a
c11a
c 10a +DC
a 11a
d blind climbing
a BC
d 10c +DC
d 11c (crack)
b 11d xx →この前と同じパートで落ちる.最後に持ってくるとよれて登れないのかムーブが違うのかが判別できない.
30分ほどボルダー
先日登っていなかった20番台を何本かOS+DC
半年ぶりにY・K両氏とBUMに行った.
ボルダー44まで適当にかいつまんでOS/RP出来た.
右端の30はフットジャムで足をよじりそうになって止めた.
49の飛ぶやつは避けた…
50番台はルーフ51はまだ可能性ありそう.55もまたムーブは分かる.
他は・・・所見では意味不明だった.
パワー系というよりおつむを使う課題が多いので面白い.
クライミングは幾何学的だね.
例によって坪1000万はくだらない立地で夕方から閉店までジムトレ\(^o^)/ リードエリアだけでも賃料50万は軽く超えると思われる(←適当・・・)けど,夕方から人がはけてマジで快適そのもの(^_^) 更なる工夫で圧倒的贅沢を味わえるよ.
前回より強度を上げた.新作を重点的に.
始めは連登で.3人なので本数は多くない.
奥壁10d→10b
11a/b→11b
11a(roof)→10c
正面11a(黒)
11b/c 奥壁黒 眩しくてはまる・・・3トライでRP.簡単なんだけどなぜか落ちるorz
正面11b(赤) ハング越えのヒールで両側手根屈筋と左ふくらはぎが攣りかけてフォール.そこまで超余裕だったんだけどなあ.
合計11トライで,11b/cと最後の以外はOS.
正面で左からトラバースしていくと,真ん中のホールドが疎なパートで腕がパンプした.結構トレーニングになった.
下のボルM1はOSできた.これしかやってない.
帰りはいつもの神座で情報交換.
10年以上(もっとか・・・)半熟煮玉子ニラマシマシ・ニンニクもりもりでしか食っていない.麺はのびやすいから大盛りは絶対に頼まない.奈良の方が広々して清潔快適なので本当はそっちで食べたいけどね.
18時からジムトレ.今日はひたすらリード.
GWの晴れの日の夜,リードエリアは余りにもガラガラで,途中からは我々だけになった.難波の繁華街のビルのフロアをまるまる貸し切り状態で遊べた.
超々贅沢すぎて興奮した \(´ω` )/
今日は20本登る目標でレストはビレイの間のみで集中的に登り続けた.
後半からは時間節約のためレストなして連登した.
正面右10d,11a,11b/c(黒;前回の宿題),11a
正面左11a
奥左5.9→10c→10b
奥中央10b→10b/c→10d
ルーフ右10c→10c→正面左10d→ルーフ10d
全てOSまたはRPで合計20本.2人で20時45分に終了.
最大筋力は出していないので余力はあるけど,脚力とムーブの起こし方,メリハリのついたクライミングのトレーニングになった.
次は一段強度を上げていきたい.
午前中に立ち寄った鹿苑寺金閣,庭園含めて余りに整いすぎていた.帰りに歩いた下鴨神社の雰囲気のほうが私の趣味にはあうかなというのが素直な感想.
19時頃からジム.今日はボルのみ.
2~4級で結構遊ばせてもらった.
脚でのかき込みが全然ダメ.下腿三頭筋が弱り切っている.
ヒールフックで危うく攣りかけた・・・.
これからですわ.
ジムから目と鼻の先の金券ショップに今日昼,車が突っ込んだようで,友人からまさにそのときの写真が送られてきたのだけど,夕方でも見学する人が結構集まっていた.今回はプリウスではなかったようだ.
外岩が雨でダメになったのでグラビティ難波の跡地に居抜きで入ったdボルに行ってきた.以前の好日山荘店舗の部分は閉鎖されており,壁のある面積は以前と大差なかった.居抜きだから当然か.11時から17時頃まで結構インテンシブに登っていた.おかげでくたくた.
リード壁は14台まであって外注セッターも大幅に変更されたようだ.面白かったのがトップロープエリア.アート作品のように並んでいて,トップロープなので核心が出だしに作れる.ボルダーのような面白い課題をひもで味わえるのはかなり良かった.
ひもはリード11aまで,TPは11b/cまでOS/RPした.結構な本数登った.TP課題はかなり全身の筋肉を使わなければならなかった.正面右の黒11b/cでよれ落ちして終了してボルダーに移動.1~4級で遊んだ.
ボルダーのメインウォールは人が大勢写るので載せていない.大きく張り出したバルジの強傾斜(ほぼルーフ)は受けがよさそう.
ランジやサイファーなど現代的な課題は難しい.練習しまくって体の動きを身につけないといけないとダメだな.
夕方,人もだいぶ減ってのびのびできたのは良いのだけれど,オープニング間もない状況でこの人の入り具合で採算がとれるのか,やや気がかりではあった.損益分岐点は賃料次第だろうな.
ジムは面白かったのでリピートしたい.他店にとっては強力な競合ができたということで,パイの奪い合いで大変かもしれない.
帰宅後ウトウトしてから閉店まで2時間ジムトレ.昼飯に食べたコンビニの特盛りスパゲッティが腹に残っていて全然空腹感がなかったので夕食はとらずに行った.
ひもを1時間強.10c,11aでアップ.保持力鍛えるために昔やっていたブラインドクライミングを3トライした.トップロープとはいえ傾斜が出ると結構怖い.それから2壁の赤黄スラ12a.3トライ目で登れた.1壁の白スラ12a/bは中間部のスローパーではじかれ終了.結構面白かったので再トライしたい.
パンプした腕でボルダーへ.30番台を中心にやるもダメダメ.修行の足りなさを実感して終了.
駅で待つ間にちょうどNYSEが開くので嬉しい.夏時間で1時間早まるだけで結構体力を温存できる気がする(笑)
先日行った馬見丘陵公園のある奈良県広陵町に応援のためふるさと納税をした.広陵町の産業は「靴下socks」ということで,その返礼品で靴下職人が編んだという靴下をもらったんだけど,これが超絶快適で履き心地がいい.3足780円とは比べものにならないぐらい快適にフィットする.
冬用かと思うくらいふわっとボリュームがあったけど,この時期で全然問題なかった.なかなかお目にかからない(阪急うめだにはあるらしい)けど,ネットでリピートしようかと思っている.これはマジでお勧めしたい.