O-WALL/MT
仕事を早々に終了し健康増進に精を出してきた.
仕事場の構造を完全に理解しているので作業が捗ってしょうがない(・∀・)
今日は大勢いて,卒業して初めて学生の部活らしいことをしたww
赤3をリトライしたが,左大胸筋に負荷が掛かって終わった.
普通にポケットは取れるので悔しい.そろそろ休まないとやばそう・・・.
少しmovable typeを弄って寝た.どんなブログになるのか自分でも楽しみである.
仕事を早々に終了し健康増進に精を出してきた.
仕事場の構造を完全に理解しているので作業が捗ってしょうがない(・∀・)
今日は大勢いて,卒業して初めて学生の部活らしいことをしたww
赤3をリトライしたが,左大胸筋に負荷が掛かって終わった.
普通にポケットは取れるので悔しい.そろそろ休まないとやばそう・・・.
少しmovable typeを弄って寝た.どんなブログになるのか自分でも楽しみである.
午前中に雑用をフィニッシュして,昼前から壁に行った.
雑巾で床をふきふきしたり,掃除機かけたりと主夫した.
折りたたみ机を置いて本読みながらブレイク出来るようになった.あとは椅子かな.
黄色でアップして,水色3に着手した.
持ってきたマットを一枚追加したが,上部で結構振られるので怖かった.
無事にRP出来た.これは面白かった.
雑用をすこし片付けて訓練所に出かけた.
安くて旨い飯を食って,O-wallで3時間ほど登った.
もっとマットはまだセットされておらず,クラッシュパッド4枚なので斜上系の課題は出来なかった.
施工がナカガイジムなので,やはり面白い.これで私の仕事のクオリティも上がると思う.
みんなハッピー!
黄と緑はおおかた片付けた.水色1と4を無事RP.4は柔軟性のない私にはきつかった.
赤の6が結構良い感じに繋がってきた.
明日も雑用があるので,片付けたら登りに行こうかな.
近頃,あまりにストレスフルで単調な生活が続き,体がうずうずしてきたのでジムへ行ってきた.
ここのジムはリハビリに効くときいたもんで・・・(;´∀`)
11時頃に到着し,おフランス行きのためのズボンを2割引きで購入.超フィット,まさに僥倖.
驚愕的事実.ルートは4ヶ月前と殆ど変わっていない.好日山荘,ちゃんと仕事しろよ(#・∀・)!!
特に11後半~12代はほぼ前回と同じ.これは流石にいただけない.
アップで新しい11aをOS.作成者が変わったのか,今までの11aより難しくなっていた.
前回の宿題ユース決勝赤+ (5.12b)をやろうとも思ったが,隣の違う12bにした.
4トライ目で結構よれつつも,登り切った.最上部では落ちたくない一心で集中力がすごかった.
これは嬉しい成果.体が鈍ってるかと思いきや,そこまでは重症では無かったようだ.
この集中力を国試でも生かせたら良いと思ったが・・・どうだろうか.
最後は10も登れぬようになり終了.
climbing 12b
帰りに高島屋で非常に上手いハンバーグをご馳走になった.順番待ちがすごかったがギリセーフ.
気分も爽快となったところで,残りの時間を有意義に過ごせそう.
そろそろパワーブースターをONにしたい.
Today's Climbs
(1) 5.11a OS
(2) 5.11b repeat
(3) 黄色スラ (5.11b) OS
(4) 女子ピンクスラ (5.11b) OS
(5) 赤V (5.12b) OS try, X
(6) 赤V (5.12b) 2nd try, X
(7) 赤V (5.12b) 3rd try, X
(8) 赤V (5.12b) 4th try, RP
(9) 灰色+ (5.12c) OS try, X スローパーとミニピンチばっか.はじき返されたorz
(10) 左カンテ黒スラ (5.11d) OS try, X
(11) 赤+ (5.10d) OS try, X
ついにウォールの建設許可が下りたヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
これで来年からの奴隷の身分でも,生活習慣病予防のための規則正しい運動習慣が得られそう.
体育館の節電とかで19時には終われ,というおふざけ通達が掲示されてた.まだ仕事中じゃ!!
全くもって迷惑な話だが,ランタンやらヘッドランプのみでなら文句は言われまい.
新しいホールドが雀荘へ大量追加された.岩と同様の質感で,多用な持ち方ができる.
国試勉強の合間に登れて,健全な生活をサポートしてくれる.う~む,ありがたい.
先週の山でやはり前頚骨筋を酷使し痛めたらしく,足を背屈すると違和感がある.かなりの腫脹.
トゥフックをあまりしないようにしているが,ついつい使ってしまう.
正月の伊豆までになんとしても完治させたい.
夕方からGravityに行ってきた.4時間半ほど登った.
10dでアップした後,前回宿題になったYCC青+(12-)を簡単にRPできた.
単純労働の左カンテの11b/cをOSして,左側壁のオレンジ12aをやった.
下部はこなせたが,上部でムーブミスとヌメリでフォールしてしまった.ジムの中は少々暑い気がする.
奥の隅っこから始まるルーフの赤■11c/dをOS.
これはルーフを単純労働で越えていくだけのものだったが,それなりに楽しめた.
YCC11bをOSしてユース決勝の赤+(12-)をやった.何回かやったらRPできるレベルに感じた.
最後にルーフのコンペオープン黄色■12dをやったが,ルーフで終了した.ゲロゲロ嗚咽.
これはむずいΣヽ(´Д`;)ノ 正味のグレード.動画見て,参考にしたい.
ヒモを終了して,ボルへ.前回の宿題も含めて2級までは比較的楽に落とせた.
一本だけ宿題となったが・・・
Today's Climbs
(1) 茶■ (5.10d) OS ?
(2) YCC青+ (5.12-) RP, 6th try
(3) 左カンテ赤凸 (5.11b/c) OS
(4) オレンジ+ (5.12a) X
(5) ルーフ赤■ (5.11c/d) OS
(6) YCC (5.11b) OS
(7) ユース決勝赤+ (5.12-) X
(8) ルーフ黄■ (5.12d) X
術後初めて体を動かしにいった.
11時始まりというのは,少々午前中を無駄にしてしまった感が否めないが,
10時まで爆睡してしまったので,何も言えない(;´∀`)
リハビリなので軽く登るだけにしようと思っていたが,身体が思っていた以上に動いてくれたので,
少し負荷をかけてみた.というよりもいつも通り登ってしまった.
初めに6級~4級のボルで体の調子を見てヒモへ.11dまでOS.思ったより良い動きができた.
12-の青+は正味のグレードに思われた(作成者がジムのスタッフと違うから?)
宿題となったが,面白かった.へろへろになってヒモ終了.
最後にボルに移動.2級まで登れた(2級までしかトライしてない).
トライ回数もさほど多くなかったので,これまた良かった.ヒモとは筋肉の使い方が違う?
19時を越えた位まで滞在したから,8時間くらい遊んでいた.
Today's Climbs
(1) ピンク■ 5.11a Repeat.
(2) ピンク+ 5.10c OS
(3) 茶V 5.11d OS
(4) 緑■ 5.11c/d OS
(5)-(9) 青+ 5.12- XXXXX
時間ができたので,午後から2時間半ほど行ってきた.
梅雨が明けたらしい.湿度はマシになったが,日光がやばい.
車体で目玉焼きができそうなくらい熱くなっていた.
今日はルーフから始まるピンクスラ6b+に取りかかった.
以前やったときよりも感触としてはだ いぶ良くなってきた.
ルーフの処理も無駄なくこなせ,レストもできるようになってきた.
そしてなんとかワンテンに持ち込んだ.
終了点から一個手前のスロー パーを取りに行くのがきついが,もう少しでRPできそう.
今月中に終了して,次の6cにトライしたい.
外岩では,回復力が大切だ ということを教わった.
レストをしていると,徐々に消耗していくように思えるが,粘り強くレストしそれを乗り越えると回復してくる感覚が得られるようにな るとのこと.足の位置や体勢は当然大事だが,回復してきたという感覚がえられているかを常に考えてトレーニングしたい.
午後に時間があったので,暑いジムへhealth promotionのために行ってきた.
# アップの後,垂壁オレンジコンペをやるも,進展なし(後退か).
# 次に移って,入り繰りへ.2トライ目で6月のコンペミドル2をRPできた.
最後は滑ってやばかったが,耐えた!集中していたと思う.
# 久しぶりにルーフの6b+ピンクスラをやった.
ルーフを抜けてからが,登れる気がせん.
ホールドは40cmごとに大量にあるんだけどなあ・・・なにより痛い.
老人の方が痛覚が鈍くなっているという説を思い出す・・・
まだ若いってことにしておこう(;´∀`)
当分かかりそうだが,これがやはり次の目標か.
# ちょっとだけリードをやった.10bと11a.もう張りまくり.
2時間半ほど登って終了.帰宅後の風呂が爽快極まりない!!!
本日の名言
ガバをとった時,クリップする前に深呼吸!
夕方に行ったらガラガラだった.4人くらい.
個人的には嬉しいが,経営者側からするといかがなものか,と思ってしまう.
先日のミドル2を 5トライほどした.4トライ目で,核心部直前で非常に余裕があっていけると思ったのだが,他人の違うムーブに浮気してしまい,足が上がらずにフォールして しまった.めちゃくちゃ悔しかった.これ以降は筋力はどんどん低下していった.
まずは固まった自分のムーブで登り,それから種々のムーブを試していくべき か.
大阪の家は糞暑いのうえに,エネルギー高率が悪いので奈良に帰ることにした.
プロバイダを乗り換えるので,今はネット環境にないし.
帰りに回る回るスシ(=ご飯+刺身)を食って終えた.
数種類のイカとか貝類といった白モノばかりだった.
イカはどこでも結構旨い.ああ寿司食いたい.
昼過ぎから2時間半ジムへ行った.ゲロ暑っ Σ(゚Д゚;
ムシムシでサウナのようでやばかった.熱中症の危険性が非常に高かった.
水や茶だけではなくて,電解質補給もできるようにする時期に入ったようだ.
ちなみに今日のタイのプーケットの最高気温は32℃<日本35℃.どうにかしてくれ.
先日のコンペをやった.ミドル1は33手でOSできた.1
0手目くらいで,足が滑ったが,両手で何とか堪えられた.
ただでさえ汗だくなのに,更に冷汗まで出た.ミドル2は17手ま で.
20手までは行かねばならんレベルだった.見て瞬時に窮屈な箇所が分かった.
残っていたピンク■5cをRP,銀■5cをOSできた.更に色々登って終了.
短時間だが,登り込めた.この調子でマッチングまで行きたい.
大学1本なので,気が楽でいい.やるべきことは無限にあるので,
ジムでダラダラと時間を浪費することがないよう意識したい.
今日はボルしたあとにリードした.アップの後,垂壁のオレンジコンペをやるも,
ピンチスローパーですっぽ抜けた.今年最高の気温で,汗だく.
しかもアップで疲れてた.その後ちょっとだけリード.
青+(11b/c)の最上部でのクロスムーブでの足位置が高く,かなり窮屈だった.
3便やったが,RPならず.だがトレーニングなのでこれでいい.
狭いと保持力が鍛えられる.ムーブもしっかり考える癖をもっとつけたい.
この調子で来て得て,岩場で本領発揮したい.最後にボルで追い込んでフィニッシュ.
今週は初めてコンペに出てみようと思っていたのだが,
木・金と夜から訓練所で所用があることを知らされ諦めた.
それにしても,手の皮薄くなって痛い.毎日多少なりとも登っている.
背筋も非常に張っている.少し休みが必要な気がしてきた.
グリグリ2のリコールが早速出ているようだ.買っていないので無関係だが.
ATCスポーツ+回転防止ビナの組み合わせは簡潔で非常に扱いやすい.
しかも安いので,高い金を出して買い換える気が起きん.
その金があったら,リソールなり洋書の一冊くらい買った方が俺はいい.
Today's Climbs
(1) 垂壁赤スラ (5.9) OS
(2) 垂壁赤L (5.10b/c) FL
(3) ルーフ青+ (5.11b/c) OS try, X
(4) ルーフ青+ (5.11b/c) 2nd try, X
(5) ルーフ青+ (5.11b/c) 3rd try, X
ようやく咽頭炎から始まった感冒からリカバーできた.
若干,痰が絡むが,倦怠感はない.
昼過ぎにうまいこと駐車場が空いていてラッキーだった.
久しぶりのトレーニングなので,パフォーマンスはどうなるのか不安だったが,
登っていたら改善されてきた.
# 垂壁緑スラ6bをRPできた.遠いクロスで体が剥がれそうになるのだが,
絶妙な位置にホールドがあり,カチで気張って耐えられた.
# 垂壁のコンペ・オレンジスラは巨大ピンチからポケットがやはり無理.
胸の前でのピンチほどしんどいものはない.しかも暑くて,フリクションもいまいち.
# リード側のコンペ・オレンジスラの各パートのムーブを解決できた.
16までは繋がった.そこからの一連のDIPカチポケムーブも得意系なんだが,
繋げるともたない.もうしばらくトライすべし.
# そして,ついに鬼門だったリード側の水色スラ6bを登れた.
最後の窮屈さに嫌気がさしていたが,足を数秒間探れるほど保持できた.
勝因は,レストの配分とムーブのrefinement,そしてグダグダ登らないってことかな.
次は,ルーフのピンクスラ6b+かな.これもしんどいんだなあ・・・( ´Д`)/
帰り道,2つ前のトラックがむちゃくちゃ左右に揺れていた.
眠たいときにRomberg陽性になる感じかw.車間距離は大切.
疲労と自習,モチベーション低下が相まってジムに行ってなかった.どうしたものか.
今日は奈良に帰るついでに2時間ほど登っていった.
5月のコンペを集中的にやった.一本だけはOSできたが,あとはなかなか渋い.
コンペ女子は体が物理的に入らない.マスターは意味不明そう(まだやってない).
最後に 緑スラ6bをやったが,もうちょいってとこでフォール.すでによれていた.
ジブピンチがぬめる前に終えたいんだけどなあ.もうちょっと通いたい.
今日は何故か知らぬがホリデーだったので正午まで寝たのちジムへ向かった.
夜更けまで机に向かっていたのが響いた.生活リズムが乱れきっている.
今日から是正する.
# 垂壁赤スラ6b/6b+をRPできた.足自由だが,自分の背にぴったりの足が無かったので遠かった.でもまあ,うれしい(´▽`)
# 垂壁オレンジスラは今日もワンテン.胸元のサイドカチで力を使ってしまう.
そこからのカチ→slopy tufa→ポケットがパワフルで.もうちょいなんだけどなあ・・・
# 垂壁緑スラ6bを触ってみた.赤スラよりも若干易しい感じがする.
リーチ得だが,これもポケット.次当たりに終えたい.
# 久々にリード側の 水色スラ6bをやる.ムーブを思い出す.
やはり繋げでは最後のカチが胸元で辛い.この狭さに負けたくねえ・・・
# マスター1/ミドル2のオレンジスラは,非常にきついことが分かった.
DCのシークエンスと,最後のポケットを含んだテクニカルな動き.
いいトレーニングさせてくれる.
今日は天気が良かった.洗濯もばっちり.でも週末は逝ってる・・・《゚Д゚》!!
久々の岩はおじゃんか・・・おとなしく家にいろってことか.
あと2ヶ月で残り6冊のマイナーたちを終えなあかんしなあ・・・