山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2013年1月

O-WALL/ヽ(´Д`;)ノアゥ…

10日ぶりにクライミングした.50分だけ.ふぅ~.

背が届かないというクレームを戴いたので・・・(;´∀`)・・・
前回作ったプロジェクトのスタート部位に中継ホールドを追加

簡単かと思いきや,意外に難度は変わらないかもしれない.
体が重くて,C壁に入ったとこからの保持ができずに剥がれて落ちまくった.
もっと登らなくては・・・もう少し遅くまで開けていてくれよなって話をしていた.
それにしても我ながら面白い課題に仕上がっていると自負している(`・∀・´)

再び日付が変わるまで仕事・・・というか誰もいなくなりhyperになってきて自彊ってパターン.

The New Phase

今週は全く登っていない.というか運動すらできていない.ストレッチ程度.
我的朋友Amazonで料理用のはかりやらハリボーやら炊飯器やら,物品を購入しまくった.
米は良い炊飯器で炊かないとダメという教訓を得た.

がん治療エッセンシャルガイドの2nd editionが発売されていたので購入した.
ページ数が増量されており,もちろん値段も増量されていたorz
2009年の情報はもはや古すぎる.この加速する世界はもはや追いすがるので精一杯.
特にchemotherapyの発展が著しい.それだけ金の動きも激しいだろう.

20130118.jpg

金曜はさすがにクライミング力に危機感を覚えたので,万博公園周囲を40分ほど走ってきた.
まともに走るのなんていつ以来だろうか(;´Д`) 7年ぶり?走り終って,強烈に太股が張った.
大腿四頭筋の筋力が大幅に低下していることが判明.歩くのとはまた違う筋肉を使うことも判明.
ランニングはスポーツの基本だとこの年で認識した.

こんな筋力じゃ立ち込みからの跳躍など出来るわけ無いね.
つまり,走ることで更なるるクライミング力の飛躍が期待できる・・・かもしれない.
足あげも多少はスムーズになると思われる.wallが登れない今,暫く走ってみようかと.
新しい段階に踏み出せた感じがする.長続きするかが問題だが・・・
走らないとクライミング力が鈍るって自分に強迫観念を送り続ければ大丈夫だろう.

北山公園/6年ぶりΣ(゚Д゚;

いつ以来だろうか,超久々に北山に行ってきた.クライミングを始めて間もない頃に来たきりだった.なんと2007年3月以来,実に6年ぶりだった.もうそんなに岩をやっているのか!!

ブランクが半年くらいあったが,随分と長く嵌っているもんだ(スキルは大して上昇してないのが困りもの).

以前木っ端微塵にされた将棋入門(4Q)を人混みの中トライ.視線恐怖症の私にはつろうござりまする.一発で無事にRPできた.余裕すぎた.トラウマを乗り越えられたε-(´∀`*)ホッ

空いていたドラの音(2Q)へ移動.良い課題らしいが何故か空いていた.打ち込む内になんとかシークエンスを組み立てることができそのままRPできた.これは嬉しい.上部で振り返ったとき,落ちたら確実に下の平らな岩に直撃するので怖かった.息を整えてガバへ一手出せてなんとき切り抜けた.怖い(((;゚Д゚)))

ドラの音をトライする後輩

近くのパチンコ岩で大工の原さん(1D)をトライ.フラッギングしようものなら,足が着地する始末.う~ん,これはコマッタ( ´゚д゚`) 明らかに出だしが窮屈でケツが出る.左足を強引にフェースにスメアーした.

上部の左カチまでは安定して繰り出せるが,そこからの左足の引き上げが窮屈な気がする.あと指皮の無くなった状態では,左カチが単純に痛い.次回はダイノまで到達は出来そう.そのままRPしてしまいたい.大腿二頭筋に負荷をかけすぎた.下腿三頭筋・内転筋も少し張っている.普段使わない筋肉なので仕方ないかな.まだまだ鍛える箇所は多いなあ.

北山公園,意外に近かった.が,ジーズン真っ盛りの強烈な賑わいを目の当たりにしてきた.リードよりも圧倒的な人数と平均年齢の若さ.もはやリードは過去の遺物になりつつある?

Today’s Climbs
将棋入門(4Q)
ドラの音(2Q)

O-WALL/新作緑■

3連休だが朝から3割仕事,7割個人的所用で職場へ赴いた.
仕事をひとまず切りの良いところで切り上げて,昼から2時間ほど登ってきた.

久しぶりに新しい課題を作ってみた.B~C壁への13手くらいの短い課題.
当初の想定ムーブでは足が否が応でも既存のスタンスと干渉してしまうので仕方なく変更.
少し簡単になった気がするが,マンスリー程度の難度かな.
まあ結局まだ登れていないのだが・・・(;´Д`)

20130112.jpg

今日は天気予報で言っていたよりもずっと良い空模様だった.
だけど今日はこれでいい.登り終ってから,再び職場へ戻って教科書を読んで過ごした.
だれも居ない静かな環境で独り静かに集中するスタイルがしっくり来る.

O-WALL/3本RP

仕事を一通りかたづけて1時間ちょい体を動かしてきた.
Monthly problemsなるものを2課題終了した.一つは無事OS出来た.
もう1課題は,立ち上がるときに残念ながら足が外れてバランスを崩した.
かぶっていない壁ではダウントゥの靴は立ち上がりにくくてしょうがない.

最後に巨大ホールドを生かした課題をセッション.
一見極悪に思われたが,バランスとムーブの順序でロス少なく登れ,一発をとめられた.
というわけで一抜けて無事に終了.やっほーい(^o^)

20130110.jpg

夜空を撮りたいのだが・・・バカメラではこの程度の夜景で限界

再び仕事場に戻り購入した教科書を読みながら泊まって,朝から仕事に復帰した.
この季節,職場までの距離は限りなくゼロに近づけたい(・∀・) 寒い.

O-WALL/年始め

仕事を終了し気分転換に1時間弱だけジムへ行って登ってきた.
寒さは少しマシで,思ったよりperformanceは悪くなかった.

青7を執拗にトライするが,左手のポケット保持からの一手が出ない.
このままトレーニングを続けるが必要がある.やはり非利き手の左が弱い
乾燥しているので,ホールドがよく滑る.もう少し湿度が欲しい.贅沢すぎるな.

登り終ってから飯を食って,仕事というか自主勉強を再開した.
この業務スタイルは精神的にも安寧をもたらして,長い目で見れば捗ると思う.

山辺の道/石上神宮~三輪山

今週は古事記時代から存在するとされる「山辺の道」を散歩してきた.最後に三輪山を始めて登ってきたので,合計19kmくらい歩いた.長距離だが,歩きやすい道なのでそう苦労はしなかった.早春の梅の季節などは美しいだろうね.

20130105_01.jpg

天理教会本部8:30→石上神宮8:40→環濠集落→長岳寺の前9:45→行燈山古墳9:55
→桧原神社→狭井神社11:00→三輪山山頂11:30→狭井神社12:00→大神神社→三輪駅

ポンポン山/北摂

【Course Time】
駐車場9:40→神峰山寺9:50→本山寺10:40→ポンポン山山頂11:25→本山寺12:00→駐車場12:40

かれこれ18年ぶりくらいにポンポン山へ登ってきた.うっすらと覚えている懐かしい景色.
気温は常に5度以下くらいだったが,歩くと暖まった.登山客数はそこそこって感じだった.

プランニングでは,行き先の決定に最も難渋した.室生山系や奈良の低山がこの時期は最高なのだが,
如何せん遠いので,北摂周辺とした.あいにく山の本やら地図一式が手元にないのでGoogleで情報収集.
ぱっとする山がない.どこも人臭さがありそうでモチベーションが湧かない.
とりあえず近くて車で行けるらしいポンポン山にした.

20130103_04.jpg

思ったより開けていた(切り開かれた?)山頂にて

鳳来/正月からHell Rockへ

2日連続で豊田とすると,指皮の状態と筋の張り具合からして無理っぽかったので急遽鳳来へ行った.
新しい新東名と三遠南信自動車道を使ってみた.降りたら,なんとそこはサークルKの横だった(゚д゚)!!
少しはストレスが減少されるであろう・・・がその分access issueがぶり返すかもね.

日の当たるであろうパラダイスロックへ向った.実に3年ぶり.
かなり急な尾根を登り切って,要約付いたそこは氷柱の降ってくる無人のパラダイスだった.
日は午前中は当たるが,劇烈に冷たい風が吹き抜けていく:(;゙゚'ω゚'):サムィー
用意しているだけでも,直ぐに手の感覚が消えてしまう.嫌な予感しかしない.

ジャストミート(10b)をリピートしようとリードした・・・ものの,冷たさ?寒さ?痛さ?で登れず.
ようやく上まで抜けて,かじかむ手で何とか終了点にクリップした.無理っす(;´Д`)

日の当たっているシャムロック(11a)をトライ.前回の宿題であるが,全く覚えていない.
上部のハングが結構悪い.鬼岩入門よりも悪いホールドで無理.ホールドだけ探りつつ2テンで抜けた.
やはりボルダーをやった翌日だけあって,大胸筋,僧帽筋,三角筋,上腕三頭筋が痛い.
おまけに体力の衰えた体にむち打って登ったので,下腿の筋肉もなんか違和感がある.

2トライ目,1時半過ぎだが既に日陰に入っているわけで・・・
冷たすぎて気力も湧かないほどに無理.途中で何を触っているのかも分からない体たらく.
んなもん,登れるか(#゚Д゚)!ワンテンで抜けて,早々に回収し終了した.

明日の天気は少し悪くなるようであり,他の岩場に行くことも考えたが,
狭い日本故,所詮はどこも同じだろうと考え,帰ることにした.顕著な渋滞もなくすんなり帰れた.
というかいい加減,休みを分散させて,休暇が集中しないように法律で規定してくれよ!
黄金週間,お盆,正月と毎回毎回アホみたいに渋滞・混雑を繰り替えすマンネリに辟易している.
やはり日本を脱出しなければならないと熟々思った.

結論: Paradise Rock is no place for climbers in January !! It's the HELL!!!

地道なトレーニングの必要性に先月気づかされた.
指が掛かるところがあれば,ぶら下がるくらい奮励しなければならない.
たとえ頭のいかれた人扱いされようとも,前に進まなければならない.走るなどの基礎トレも考慮が必要と思う.
今年は忙しくなるが,仕事の僅かな合間を縫ってコツコツとトレーニングを積み重ねていく.

Today's Climbs
(1) ジャストミート(5.10b) X
(2) シャムロック(5.11a) 2nd try, X
(3) シャムロック 3rd try, X

x