山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2020年10月

6Spider

扁摘後の経過も良く,だんだん運動ができるようになってきた(咽頭の動きが悪くて呼吸リズムが狂っていた)。まだ開口器で圧迫された舌の味覚障害が残っているので飯を堪能できない。昔の味覚の分布図は間違っていることを身を持って体験している。舌根部は苦み,舌先部は甘みってあるけど,舌根部圧迫による甘みが鈍い。ひたすらビタミンとって経過観察するしかない。

マンスリー17までOS/RP。18は最終ホールドでよれた。1つ前を左で取れば簡単だけどよれた・・・。19のスタートで右四頭筋を酷使,22はスタート意味不明。
体幹トレして痛めつけて水色1すら持てなくなった。なんとかRPして終了。

ジムにクライミングのアニメのポスターが貼ってあった。って10月から既に始まってんじゃん。「けいおん」を皮切りに各種部活ものが量産されてきたけど,それがようやくクライミングに回ってきたって感じ!?笑 たぶん見ないかな。もはや興味をそそられる歳でなくなったのが大きいかな。

それよりもさ,「オンサイト」っていう尾瀬あきらの超絶面白い漫画が昔あったんだよ。それの続きを書いてアニメ化する時代が来たんじゃない??

残念ながら2巻で未完になっている(正確には第一部が完)。第二部が読みたいと思ってる人は少なくないはず。ガチで面白い。題材にする時代が早すぎたのかなあ。でも人口壁ばかりの人が増えたから今日受けるかと言われると自信ないな(汗)

個人的には初期の「初恋スキャンダル」をずっと読みたいんだけど,なぜかまだ読めていない。

以下,久しぶりにアニメの話。

東大台/台高山系

友人のPORSCHEに便乗して大台ドライビング・・・のはずが,狭い大台ヶ原ドライブウェイへ観光バスが突っ込むものだからイレウス状態になってお巡りさんが駆けつける事態に。衝撃・・・これで1時間ロスした。

終盤のハイライトとして大蛇嵓に殺到した人と,遅めに出発して先に大蛇嵓を訪れた我々が完全にバッティングしてアップルストア顔負けの行列に巻き込まれた。友人の初大台なので大蛇嵓は外せないのでスキップせずに並ぶことにした(=_=) これで1時間の追加ロス。

でも景色と紅葉は素晴らしかった!渋滞で引き返さずに粘った甲斐があった。

正木が原からの素晴らしい眺望

<ルート>
12:10ビジターセンター→13:00尾鷲辻→牛石が原→大蛇嵓分岐13:25→大蛇嵓14:30→15:05尾鷲辻→正木が原→15:45日出ヶ岳分岐→15:50日出ヶ岳→16:37ビジターセンター

飛鳥

橿原に用事があったので飛鳥にも足を伸ばした。
20数年ぶりに訪ねた石舞台がいつの間にか有料になっていた(´д`) ふるさと納税でいつも寄付しているので今日は遠くから眺めるだけにした。

甘樫丘からの畝傍山

コスモスクエア

リハビリがてら大阪湾を見に行ってきた。
ここに来るのは初めてかと思ったら,インテックス大阪に半年ほど前に来ていた(忘れていた)。

駅から野鳥公園まで歩いたが,全体的に荒廃していた。海に謎のドームが浮かんでいた。橋本知事時代に仕分けられた負の遺産のようだ。雑草が伸び放題で全く管理がされていない様だ。アジア系の外国人の釣り人が目立った。

早々に閉館した「なにわの海の時空館」の負の遺産らしい

Bilateral tonsillectomy

長年連れ添ってきた口蓋扁桃palatine tonsilとおさらばした。
高熱・咽頭痛で結構体力・気力を消耗させられてきたので未練は全然ない(笑)
経時的に写真を撮ってみたが,舌圧子がないのとピンぼけであまりパッとしない。

以下は入院中の経過である。

x