Day 15 – 風やばすぎ・・・登れるか!
10時頃起きて用意しながら外を見ると,浜辺の松の木の揺れ方が半端ない.
風が吹き荒れている.しかも止む気配がない.
11時半頃にまだ行ったことのないエリア REMPARTに到着.
どれも予想を超えてハイボールだった.でもロケーションのいい素敵なエリア.
Climbing Mélusine (6B+) 町が美しい!
10時頃起きて用意しながら外を見ると,浜辺の松の木の揺れ方が半端ない.
風が吹き荒れている.しかも止む気配がない.
11時半頃にまだ行ったことのないエリア REMPARTに到着.
どれも予想を超えてハイボールだった.でもロケーションのいい素敵なエリア.
Climbing Mélusine (6B+) 町が美しい!
Day 13
昨日歩きすぎたせいか,足首が痛い.手の指は表皮が剥がれて水でも痛みがしみる.
昼まで寝て,ゴミ出し・掃除をしてからスーパーに買い物に行った.
今日は牛は辞めて,久々に鶏にした.
コルシカの白ワインが4€と安かったので買って飲んだ.それなりに美味しかった.
鶏はどうやら胸肉のようだったが,柔らかくて良いチョイスだった!!
そろそろ生魚が食いたくなってきた・・・が売ってない!
Day 14
指皮が思ったより深くえぐれているようで,堅実に恢復に努めることにした.
今日もpodcastを聞いてインドア生活を過ごした.
もはやコルシカの住人と変わらぬ生活を送っている.
Calviの隣の町Lumioリュミオに歩いて行ってきた.
エリアは宿から8kmくらい離れてる.結構遠い・・・
かなり小さいエリアだが,海辺でロケーションは最高.それにしても岩は高い!
のんびりゴロゴロするのが一番気持ちがいいかもね.
3-d / La colo(6B) 簡単だけど高すぎ・・・怖すぎ((( ;゜Д゜)))
疲れが溜まってきたようで,昼前まで寝ていた.
指皮も何カ所かえぐれていたので,2日間レストにして,第2週に備えて恢復させることにした.
1日目は,浜辺沿いに木道を発見した.
これでN197を歩かずに最短距離でLumnio(リュミオ)まで行けるかと思った.
途中でWiFiが有料で出来るスポットを発見(゚∀゚)! iPad不在のため今日はネットできず.
浜辺の直ぐ側を電車が走っている
体が少し恢復したようなので,いつも通り10時頃に出かけた.
曇っていたが,昼過ぎから一気に日差しが強くなってきた.
先日の宿題のあるBarretteエリアに行く.日曜日だが,いつも通り誰もいない.
核心部のムーブで足の位置を高くしたら,クロスが届くようになった.
何回かやって無事Chat san Ku(7A)をRPできた.
succeeded in the crux
新しいGROTTE DU CHASSEURというエリアに移動した.DALLESエリアの裏側にある.
7B+まであるが,ハイボールが殆ど.マット1+0.5枚では心許ない.
あまりに指と腕が痛いのでレストにした.通りの前の回収箱にゴミを出し,部屋の掃除を終えた.
ペットボトルとビン,雑誌の分別は分かったが,その他はどうしたものか・・・(゚_。)?
15時ごろまで漫画読んだり,PCで遊んだりしてごろごろした.
宿の前のメイン通り
行きつけのSUPER Uの前から
9時半頃出発し,30分ちょいでチャペルに到着.登りがきつかったが,朝のアップに丁度良い.
今日はチャペル横のBARRETTEという小さな岩で遊んだ.
今日のエリアが見える
6Bでアップして,トポには載っていないすぐ左の方のラインをトライ.思った以上にかぶりがきつい.
しかも遠くて,打ち込んだが結局登れなかった.
climbing an untitled problem
4度寝くらいして9時半まで寝た.国試勉強中にもどった感じ.
早速ボルダリングに出発.とにかくエリアの発見と帰りのショートカットを見つけるのが今日の課題.
海岸線にそってD 81Bをひたすら歩いていく.目指すはN.D. de la Serraというチャペル.
岬の灯台への道がでる所まで来ると,分岐して標識が出てきた.
チャペルへの道を登っていくと,左手にボルダーが見えてきた.
ここがCalviの町の外れ
朝9時40分ごろにチェックアウトを済ませ,Caroline通りのALTICOOPにボルマットを買いに行った.
ギア類は相変わらずの安さで,スポリティバのカタナが95€とか半端ないお得さ!ここで買い物していると,
異常に高価なヨーロッパ製の靴を,日本で購入し貢ぐクライマーの多さ.もはや滑稽にしか思えなくなる<丶`∀´>
目移りするので,他のギアは一切見なかった.ロープ,カラビナ,服・・・品数は豊富そう.
長屋(?)の一階部分が店だから入り口がいくつかある
マットの品数は少なかった (←必然.南仏でボルダーするのが間違っている!)が,
おフランス製のsnapのMARSHMALLOWとサブマットを合計135€で購入ヽ(゚∀。)ノ
やることがないのでちょっと内陸部に行ってきた.1時間半ほどでAnnotアノー駅で下車.往復23?くらい.
降りるのはどこでもよかったのだが,偶然目についたAnnot駅にした.絶対停車するので多少は安心.
とりあえず時刻表だけはipadに落として出発.
Annot町の中心部
残念ながらショップが日・月と休みと判明.なので火曜の朝一でいくしかないことが判明Σ(゚д゚lll)
昼からはferryで移動なのだが,タクシーもあるので,多少慌ただしいが仕方あるまい.
9時頃にホステルを出て,直ぐそばのユースに移動.チェックインだけして荷物を置いた.
jet lagか,まだ眠い.
はてさて,日・月と何をしようか・・・
ニースの港でパレードをやっていた
パリのシャルルドゴールCharles de Gaulle空港に早朝の4時過ぎに到着.
早速TGV(=フランス新幹線)に乗るために駅に移動.パリは日本と同じくらい寒いみたい.水だけ自販で買った.
Niceニースまで飛行機で移動しても良かったのだが,一回くらいは新幹線に乗ってみることにした.
チケットの刻印機に差し込んでもなぜか反応しなかったときは焦った.
何回か差し込みまくったら動いてくれたε-(´∀`*)ホッ
早朝の空港駅
国試も終了し,肉体・精神の疲労を恢復させるため,1ヶ月間フランスで療養生活を送ってきた.
当初はスペインやフランスでリードクライミングをしたかったのだが,
世の中そんな暇人ばかりであるはずないわけで・・・
国試勉強まっただ中の1月上旬,偶然コルシカのボルダリングトポに出会い,
表紙を見て療養生活にはぴったりだと直感した.
試験1週間前まで,チケットを検索し,アパートを探してそのオーナーと何通もメールを交わし,
google map & streetで宿や岩場の詳細な位置を把握するなど,相当忙しかったが無事なんとか終わった.
しかしながら,そういったやりとりを全部自分ですることは,忙しくも楽しいものである.
今回のトリップの趣旨は「療養」なので,がっつりクライミングだけ・・・っていうのとは全く違う.
かのNapoleon Bonaparte生誕の地,コルシカの住人となってのんびり気ままに過ごしてきた.
時にはボルダーでもしながら,時には浜辺をぶらつきながら,生きている喜びを味わうことができた.
こういう時間を定期的にとると,仕事へのインセンティブを維持し,更に高められることを確信した時間だった.
2/17から3/197まで,日本にとどまる意味はないので,暫く日本から脱出する.
来年度からのスードラ生活へ向けて,コルシカ島で独りまったりと養生したい.
ボルダーとかしながら島の住人になれたらいい.
そんなに熱上げてクライミングするは理由はない.
もっとも,フランス語は全く知らないが(汗).
ドイツ語習って得られたのは,何でもドイツ語読みしてしまう癖だけ.
Romberg signとかWallenberg's syndromeとか.
むしろ弊害かもしれない.
3月は引っ越しがないのは有りがたい.∴雑用に時間を割かなくてもよい.
4月からは建物の構造と人間関係の把握に時間を割かなくても良いのも素晴らしい.
図書館書籍と膨大な電子ジャーナルへのアクセス権限,生協サービスの享受.
これらは非常に気に入っている.
一年半後の大学院入試にむけての勉強環境が整っている.言うこと無し.
これであとは道草できるスーパーと古本屋があればなぁ