Day 4 – 夜のコルシカ上陸・・・してから疲れた(´Д`)
朝9時40分ごろにチェックアウトを済ませ,Caroline通りのALTICOOPにボルマットを買いに行った.
ギア類は相変わらずの安さで,スポリティバのカタナが95€とか半端ないお得さ!ここで買い物していると,
異常に高価なヨーロッパ製の靴を,日本で購入し貢ぐクライマーの多さ.もはや滑稽にしか思えなくなる<丶`∀´>
目移りするので,他のギアは一切見なかった.ロープ,カラビナ,服・・・品数は豊富そう.
長屋(?)の一階部分が店だから入り口がいくつかある
マットの品数は少なかった (←必然.南仏でボルダーするのが間違っている!)が,
おフランス製のsnapのMARSHMALLOWとサブマットを合計135€で購入ヽ(゚∀。)ノ
Day 3 – プロバンス鉄道なるもので・・・
やることがないのでちょっと内陸部に行ってきた.1時間半ほどでAnnotアノー駅で下車.往復23?くらい.
降りるのはどこでもよかったのだが,偶然目についたAnnot駅にした.絶対停車するので多少は安心.
とりあえず時刻表だけはipadに落として出発.
Annot町の中心部
Day 2 – 引きこもり@Nice
残念ながらショップが日・月と休みと判明.なので火曜の朝一でいくしかないことが判明Σ(゚д゚lll)
昼からはferryで移動なのだが,タクシーもあるので,多少慌ただしいが仕方あるまい.
9時頃にホステルを出て,直ぐそばのユースに移動.チェックインだけして荷物を置いた.
jet lagか,まだ眠い.
はてさて,日・月と何をしようか・・・
ニースの港でパレードをやっていた
Day 1 – NiceへTGVで移動
パリのシャルルドゴールCharles de Gaulle空港に早朝の4時過ぎに到着.
早速TGV(=フランス新幹線)に乗るために駅に移動.パリは日本と同じくらい寒いみたい.水だけ自販で買った.
Niceニースまで飛行機で移動しても良かったのだが,一回くらいは新幹線に乗ってみることにした.
チケットの刻印機に差し込んでもなぜか反応しなかったときは焦った.
何回か差し込みまくったら動いてくれたε-(´∀`*)ホッ
早朝の空港駅
コルシカ島ボルダリング
Introduction – イントロダクション
国試も終了し,肉体・精神の疲労を恢復させるため,1ヶ月間フランスで療養生活を送ってきた.
当初はスペインやフランスでリードクライミングをしたかったのだが,
世の中そんな暇人ばかりであるはずないわけで・・・
国試勉強まっただ中の1月上旬,偶然コルシカのボルダリングトポに出会い,
表紙を見て療養生活にはぴったりだと直感した.
試験1週間前まで,チケットを検索し,アパートを探してそのオーナーと何通もメールを交わし,
google map & streetで宿や岩場の詳細な位置を把握するなど,相当忙しかったが無事なんとか終わった.
しかしながら,そういったやりとりを全部自分ですることは,忙しくも楽しいものである.
今回のトリップの趣旨は「療養」なので,がっつりクライミングだけ・・・っていうのとは全く違う.
かのNapoleon Bonaparte生誕の地,コルシカの住人となってのんびり気ままに過ごしてきた.
時にはボルダーでもしながら,時には浜辺をぶらつきながら,生きている喜びを味わうことができた.
こういう時間を定期的にとると,仕事へのインセンティブを維持し,更に高められることを確信した時間だった.
Switzerland Day 19 – Move to Lausanne
幸いなことに晴れていた.テントは完全には乾いていないが,とりあえず撤収できた.
荷物を置いて朝からSNELL Sportsで買い物.ギアは圧倒的な安さ.服は対して変わらない.いかに仲介で金を持って行かれているかがよく分る.これでChamonixともbye-byeネ.
Lausanne(ローザンヌ)へ.ここもフランス語圏.
駅から巨大ヘビーザックをZürich中央駅に送った.せいせいした.奴隷解放.素晴らしい心地だ!
駅近くの宿は一杯だったので,一度港町のOuchy(ウシー)へ出た.そこからユースホステル(YH)に電話すると空いているとのこと.早速予約して出発.バスで行くのだが,某書籍に載っているようにOuchyから出ている2番のバスに乗った.路全図を確認せず.痛恨のミス!絶対通らないことが分った.結局大聖堂近くまでバスで戻らされたので,メトロでOuchyの2つ手前まで戻る.ここから25番のバスで行く.やはり自分の目が一番信頼できる.スイスパスは偉大で,バスだろうがメトロだろうが何でも全部乗り放題.YHで明日・明後日のGeneva,3日後のBaselのYHを予約してもらった.宿のある安心感.たまらない.
テント暮らしの俺にはYHでも4ツ星ホテルだよ
夕食はLausanneの鉄道駅からOuchyまでひたすら歩いて出た.ものすごく疲れた.町でも山でもおなじくらい歩いている自分に気づく.フランス語がサッパリぱりぱりでおますので,適当に頼んだら,イワシかなんかの入ったピザだった.20CHFのくせにそこまで美味くはなかったが,疲れた後のビールだけは最高だった.
Switzerland Day 18 – Trek in Brevant
今日でChamonixも最終日にするつもりだった.もう町は完璧に把握したし,流石に飽きてきた.これまた薦められていたBrevant(ブレヴァン)からFlegere(フレジェ-ル)までのトレッキングに行った.
このコースは昨日のコースとChamonixを挟んで対岸の山にあるトラバースルート.
BrevantまでロープウェイをPranplazで乗り継ぎ,一気に上がって,そこから再びPranplaz まで下る.
歩き出しはそれなりに天気がよかったが,やはり天候不順な年のようで,すぐに曇ってきた.
後ろが昨日行ってきた山.Mont Blancはガスっていた.
Pranplaz からはツールドモンブランを歩く予定だったが,あまりに簡単で退屈そうだったので,山を越えてLac CornuとLacs Noirを見に行くことにした.稜線に出たら早速Lac Cornuが見えた.このあたりから先日降り積もった新雪が出てきた.
Pranplaz にて.ここから山へ入った.
稜線へ.ここから池巡り.
稜線へ.ここから池巡り.
Lacs Noir付近はかなり積もっていて,一般登山者らは引き返してきた.分岐から池の方へ向かう.
クランポンは無かったが,靴は大丈夫なので問題ないだろうと思い,行ってみた.
誰もいない静かな池で,落ち着く.今日も清々しい登山だった.
Lac Cornu.向こうに見える壁が綺麗だった.
帰りは分岐まで一旦引き返して,登山道を進む.雨がぱらついてきたが,何とかもってくれて無事Flegereの駅に着いた.麓の駅から町まで30分程度歩いた.これでこの町ともおさらばできると思うと,なんだかほっとした.テン場に着いたら本降りに.明日止むのか心配だった.テントたたまないといけないんだもの.
Lacs Noirにて.名前の通り黒い.
Switzerland Day 17 – Montenvers
キタ━━━━ヽ(‘∀`)ノ━━━━!!!! ついに晴れた~~~.
朝,Montenvers(モンタンヴェール)鉄道に乗りに行く際,Mont Blancが姿を現した.
何故かしら,ものすごく美しく見えますわ.鉄道はなかなかの混み具合であった.
2日間のマルチパスを58€で購入した.Midiのときは41€と高かったが,天候のせいで2日間あいたから買っても使えない.まあ仕方ない.
最高のtrekkingだ!
Switzerland Day 16 – So Sick of the Rain.
Tooooooooo Cooooooooold!!
Day 4 in Chamonix.
Time passes by !
今日も雨.いい加減ストレスが溜まってきた.しかも冬のように寒い.
何という国じゃ・・・と不満爆発(山岳地帯だし怒っても仕方ないなあ・・・).