山と温泉で遊んでいる人のブログ

不動岩

不動からの駒形

最近ひもに誘っている後輩Yと初外岩。寒かった(-_-)
実に6年ぶり!!の不動岩へ行った。その後エボコマに移動。最後に駒形で登るのは更に昔の9年前(烏帽子は7年前)。いつの間にか大ハング帯がさっぱりしていて,時の経過を感じた。

斜陽5.9を登る私

不動岩

久しぶりに外に出た.後輩らにひもクライミングを教えることが最大の使命である.
東稜で数本トップロープで登ってもらった.難渋することなく登っていたので安心した.

ビレイ・ロープワーク・支点の作り方など,ジムクライミングのみでは学ぶ機会が極端に少ないが,
外岩を登るに当たり,死ぬリスクを下げるための必須一般教養はそれなりにあるので,
折に触れて学んでいただきたい.

最後に正面壁でミート&ポテトをTPで触ってもらった.
パワーでごり押し解決してWPする後輩もいたが,十分上出来と思われる.素晴らしい.
あとは個々のWPしたルートをリードした場合,どのような差異が生まれるかを毎回吟味しつつトライすることが肝要だね.
リードを安全に楽しめる様になって,様々な岩場に行って欲しいと思う.陰ながら楽しみにしている.
私はラボ畜となって平身低頭ひっそりしこしこ,だがしたたかに過ごしていく予定.
はやくアルバイト生活から早く脱したい(このクソシステムによる不利益を被る人間は膨大である・・・)

不動岩/MCとかいうとこ

正面で小熊物語をやろうと思ったが萎えて辞めた.
ワンマンとのボルトがいまだ共有されている.それ故不自然なランナーの設置を強要される.
てっきりリボルトされているものだと思っていた.異常な状態の遷延.初登主義のごり押しか.
他の地域・国からのクライマーを迎え,スポーツとして既に確立したクライミングを楽しんで頂くには障害でしかない.
スポーツの発展の機会は奪われかねないorz ビジターは訪問してもつまらんだろう.
年寄りの同窓会場の印象しか受けない.

MC faceに立ち寄った.
狭いフェイスにルート間隔が狭くて,ライン取りが不明瞭だが,右から順に登っていた.
曇りと吹き上げる風で結構寒い.指が冷たい.
適当に遊んでから,寒くなった正面でミートアンドポテト,東壁でウリウリを登って終了.
ウリウリをQDをセットしながら登ってようやくスポーツをしたって感じになった.

20140113.jpg

お薦めはルンルンサーティ かな(終了点から写真).
自由に登れる.

Today's Climbs
(1) サーティストーリー (5.9) FL
(2) ルンルンサーティ (5.10b) OS
(3) スプリングサーティ (5.10c) FL
(4) さよならサーティ (5.11b) ルートが右と近すぎて限定しまくったら登れなかった.もういい.
(5) name unknown FL:left wall の右端・・・フェイス 10aくらい
(6) name unknown OS:left wall の真ん中・・・上部のブロックしんど(汗) デシマルより4級ってほうがしっくりくる 
(7) name unknown FL:left wall の左端・・・微妙にかぶり 10bくらい
(8) ミートアンドポテト(10a)
(9) ウリウリ(11d)

不動岩/Way to go!!

後輩や知人らと不動へ行ってきた.
アップがてらウリウリにQDをセットして,砂っぽい壁をブラッシングして準備万端.
後輩に心置きなくトライしてもらった.
無事に3便目にRPに至ったので,こちらも安心した.
やっぱり肝は上部でのjamming restである.

20130414.jpg

私は,あばたもえくぼ(10d)をカンテ無しでRP.11a/b位あると思う.初めてまともに登った.
以前(かなり昔?)はカンテをがんがん使ったのでOSとはいかないか.
カンテの誘惑に負けそうになったが,耐えたε-(´∀`*)

次からは椿岩とか他のエリアにも遠征できるかな.
帰りに2年ぶりくらいに祝勝会をやって帰った.
年末のタイのチケットをゲットしたヽ(゚∀゚)ノ  今年の冬はこれで安泰と思われる.
もう寒くて震えるだけのクライミングはいやだ.

Today's Climbs
(1) ウリウリ mRP
(2) あばたもえくぼ(10d) RP

不動岩/観戦

後輩と不動につきあった.
雪が時折舞う中,体を動かすためにウリウリを2回リピートした.
想定より結構寒くて指の感覚が鈍かったが,無事に登れた.
全身の血流が良くなり,筋の収縮・伸展で凝りがほぐれたみたい.
後輩は例のワンテン地獄に足を踏み入れた.ここを乗り切れば素晴らしい世界が見えるはず.

登り足りずに,肉じゃが(10a)を触ってスカーフェイスに行った.
左の岩にある一番左のラインをやった.以前やったような気もするが・・・??
激悪ボルダーヽ(゚∀。)ノ 手元のトポではスパイダーマン(11a)?
それとも殿様気分(10c)?少なくとも10cではない.とにかく悪かった.
2トライ目にカチでのハイステップで切り抜けた.3級は欲しいね.
まあでも2トライで終ってるけどね(;´Д`)

あんまり体を動かした気がしないが,指を最後に使ったのでまあいいか.
2週間後に日和佐のSaudadeを登りに行く.無事終えて新しい部署に移りたい.

Today's Climbs
(1)(2) ウリウリ
(3) ミート&ポテト
(4) スパイダーマン(11a) OS try, X
(5) スパイダーマン(11a) RP, 2nd try

不動岩/Changed a bit.

後輩がウリウリ(11d)に打ち込んでいるのでつきあってきた.
1年半ぶりに触ったら,どうも中間部に異変がΣ(゚д゚) !?
下部テラスから上がるは所で,左の凹角にあったカチが根こそぎ消滅していた.
またその横のピンチ的なホールドも逝ってた.カチよ・・・さらば,って感じ.

仕方なく直登するが,以前のムーブの方が面白味はあった.
僅かに難度は上がっている気がする.ややデッド気味に飛びつくことになった.
その上のアンダーをとるのもスタンス不良で,やや緊張した.

レストポイントからのカチトラバース手前で,目に砂が入り取れなくなるという事案が発生.
何とか回復し再開するも,アンダートラバース手前で再び増悪し一旦中断.
なんとか取り出せ,トラバースへ.最後の核心部分のスタンスをさっぱり忘れていた.
数回落ちたが,右に普通にあったのを思い出しそのまま抜けた.

2トライ目は,順調に高度を上げ,無事にリピートできた.
何とか面目を保てたのでホッとしたε-(´∀`*) やはり体が覚えている!
そりゃ30回以上はトライしているし.

後輩はアンダートラバースまではノーテンで行っていた.routineは大丈夫そう.
その後のムーブも大体解決は出来ていたよう.素敵なアドバイスの賜である!
ここからの道のりが,辛く長いかも知れない.
だがそれを乗り越えた後の狂喜は忘れられないものになるはず!

20130210_01.jpg

チムニーの上にrusty boltsが・・・ライン的にはイカしてると思う

その後,西壁の「メデューサの首」と思われるものをしに行ったが,ボルトが終ってたので撤収.
後でトポ見ると,ホワイトチムニーだった.でもチムニーの外だから別ルート?
見栄えは結構良いのだが,危なくて止めた.てかメデューサはどこ??

20130210_02.jpg

こんなボルトで登るのは勘弁願う

その後ビッグボルダーで「いかさま師」を触るも,意味不明( ´゚д゚`) というかロープが邪魔.
マットを敷いて打ち込みたいね.岩も冷たくなり16時過ぎに終了した.少々登り足りない気がする.

Today’s Climbs
(1) ウリウリ
(2) ウリウリ(5.11d) repeat
(3) ほか適当に

 

不動岩/久々の外岩

今年度初めての外岩リードに行ってきた.正月以来ぶり??
もはやoff-seasonかと思われたが,曇りのお陰でビレイだけは快適に出来た.

Nがワンマンショーに着手したばかりなので,私もRP以来3年ぶり!に触ってみた.
指先が汗ばんでどんどん湿っていくのがわかる.
スラブは殆どムーブを忘れていたが,不思議とムーブが繋がっていった.
作業記憶ってことが,はたまたスキルが上達していたってことか.

20120708_01.jpg

ノーテンでスラブを終え,ハングへ到達.reachyなムーブで進んでいったが,
でかスローパーを取ったらあまりにもぬめってきたので一度テイクした.
無駄にパワフルなムーブになった.足が使えてななあ

スローパーからは,以前は左から登ったが,右が登りやすいとの情報を数年前に聞いていたのでトライ.
意外にバランス取りやすく,自然に乗り込めそう.そこからのホールドが当初分からなかったが,
2トライ目で解決した.次はリピート出来そうだ.

20120708_02.jpg

新緑が綺麗だった.僥倖かな,14,5年ぶりに蓑虫を見つけた.中身もいた!
絶滅しつつあるらしいが,見かけた頻度から考えるに正しかろう.

20120708_03.jpg

どっか遠征してぇ・・・というか日本から脱出したい†(゚o゚;)

不動岩/夕凪redpointed

正面の混み具合が常軌を逸していたので,少し遊んでから西壁で宿題にかかった.
今日は3トライして,無事RPできた.

1トライ目は上の2つのポケットを逆に突っ込んでしまい,ムーブがおこせず.
遠い方のポケットに楽に届いたので,手応えは十分に感じた.

2トライ目は,核心を抜けてマントルで立ち込むところで,左手がぬめってフォール.
あり得ん.悔しすぎる.

20111218_01.jpg

climbing Evening Calm(11c)

3トライ目,久しぶりに気合いを入れた.これ以上gdgdとトライし続けるのは勘弁したかった.
左アンダーから高い右アンダー.そこからポケットつないで,カチ2つ経て,最後をとってのっこす.
7手ほどのボルダーだったが,よくできた課題に思えた.

20111218_02.jpg

Climbing Tantsubo Kozou (11d)

最後にたんつぼ小僧を触って終了.以前よりかなり簡単に思えた.クリップが怖かった.
不動で残っていて,少し意欲のあるものは小熊とメデューサの首くらいかな.
どこか暖かい岩場もっとないかな.関西は岩弱地方すぎるorz

Today's Climbs
(1) タイコ
(2) 夕凪 5th try, X
(3) 夕凪 6th try, X
(4) 夕凪 (5.11c) 7th try, RP
(5) たんつぼ小僧

不動岩/2年半ぶりに夕凪へ

後輩がタイコに着手しようとしているので,久々に不動に行ってきた.
近頃生活リズムが乱れきっており,4時就寝,12時起床なんていう 頽廃的な日常
前日に頭痛があり,夕方あたりに3時間ほど床に就いたため,夜は一睡もできず(;´Д`)
3時半頃に寝るのを諦めて,余っていたバニラビーンズでババロア製作に取りかかった(美味!)

岩場では睡魔と有痛性口内炎に耐えながら過ごしていたが,便意も襲ってくる始末(.;゚;Д;゚;.)
とりあえず,タイコでアップ.ワンテンでぬけた.
西壁の夕凪(11c)へ.3トライした(昔に1トライ済み).実質5手のボルダーと判明.
2ピッチ目で高度感が素晴らしい.体調を戻して,次回終わらす.

ベアールのユージロープの劣化が非常に早いという噂を聞いた.安かろう悪かろう,か.
私のロープもそろそろ天寿を全うしそうなので,転生先を考えないと.

夕食はおでんを作った.圧力鍋はビジーマンには必携武器どす.捗る捗る!!
今日から生活リズムを修正する. 明日あたりから,再び奈良に帰還しようかと( ゚∀゚)o

Today's Climbs
(1) タイコ
(2) 夕凪 (5.11c) 2nd try, X
(3) 夕凪 3rd try, X
(4) 夕凪 4th try, X

不動岩/びしょ濡れでも・・・

後輩のトレーニングと称して不動へ行ってきた.

がっ,人は多いし濡れてるしで岩場は終わっていた(# ゚Д゚) 
シアターなんて川ができていて壊滅終了状態.
殆ど何もできないまま,2時頃から雨が降ってきたのでそのまま撤収.

20111022.jpg

何をしたわけでもないがなんだか疲れた.
久々のマルチは神経使うな.

x