山と温泉で遊んでいる人のブログ

dボル難波

18時半から3時間ほどリードトレ.
正面の10台を全てOS.左端の10cが一番しんどかった.最後にトライしたせいもあるか.

左の11d黄色をOS.得意系だけど腕が張った.

左の黄色11dとピンク11c

その隣のピンク11cはややボルダリー.ハング部分の処理がしっくりこずにバテた.最上部の側壁にであるまでのクリップもよれていると怖い.宿題.

横の赤11aをOS(面白い),もう一本の紫11aはハングまでの3連打ガバカチで消耗して乗越しでアウト.最上部の星ボテは持ち方が分かるまで辛かった.宿題.

最後に背面ボルで遊んだ.いつもヨレヨレでトライするので,今度はこのボルのために来ないと行けない.

スシローのカリフォルニアロール(とは記載されなくなったので商標権あるのかな?)が結構うまく,腹にも溜まるのでお勧め.

dボル難波

クリスマスイブ夜のジムは空いていて快適だったけど,難波の街がたばこ臭すぎていつも以上に体を害した.喫煙しながら歩いてくる奴はナイフもって歩く奴と同程度に有害だからね.

裏面のマンスリーの難しい3級を2本(真ん中のピンクと紫)をやったけど結構難しい.なんとか片付けたけど強度高いなあ.

壁が低い分,強度が高い気が・・・

2級を半分くらい触った.宿題を量産した.
1級も行けそうな感触のものもあるけどこっちも宿題量産.

2時間登ってヘロヘロになって3階ボルダー.

この黄色の飛ぶの,厳しい.

左端3級,右端4級をまず片付けた.1級,2級をトライ・・・飛ぶ奴はほんとダメ.
2級の赤は最後のボテ落ち.
激しく疲れてトレーニングを終えた.

リードも面白そう

リード壁も総入れかえされたので楽しみ.

森ノ宮BUM

午前中は風呂の変色したシリコンを剥がして新たにコーキングしていた.しゃがんだり横向きになったりで疲労が半端ない.

午後はこの前作ったビートマグナムを1時間走らせてきた.ほぼデフォルトなので遅いけどコースアウトもなかなかしない.

コースが変わっていた!

からの坊さんカレーを寺の境内(?)で食べて暖まった.

結構辛い

夕方17時からジム.それにしても午前中の労働で結構体力消耗している気がしてならないのだけど,宿題を結構片付けられた.2級で遊んで最後に1級を触った.

30番台はほぼ終了,44,47番は終えた.39番もなんとかRP.

45,46はやっぱり厳しい.38と40は宿題.

50番は右へのガストンが厳しい.他にムーブある?

52番の青はミラクルガバまでは登れるようになったけど,そこからのパワフルなコンプレッションが厳しい.

51は赤の半球取りをもうちょっと考えないとダメっぽい.

54はスタートの次のポケットに突っ込んでフォール.スタ-トのトウフックと手の保持のバランスが肝か.

40番台の宿題と50番台をまたトライしたい.

森ノ宮BUM

現行壁で最後のマンスリー・・・なんだけどいつも以上に体がだるい.夜にネット巡回している影響だろう.年スパンでやるべき事ができてToDoがかなり増えているのが原因.

20番台を1本,30番台を数本触って主に40番台で遊んだ.かぶり壁で40後半から触っていずれももうちょっとで行けそうなものばかり.だけど登れない.パフォーマンスが悪い.

43緑はリーチ有利で超簡単だった.

42の終了点落ちしたとき左肘頭と右膝をぶつけた.左肘が結構痛んできて曲げにくい.

段々よれてきたなか41ピンクはなんとかRP.

肘が痛むのでスラブ30,40番台を触って今日は切り上げた.
今日はロキソニンを飲んで寝る.

三之公林道からカクシ平

ちょうど一年前にも同じルートで歩いた.
初心者2人を連れていったので無理せずに,というか当初は北股林道から赤倉山,霧降山を経て周遊するルートを選んでいたのだけど,行ってみると林道が閉鎖されていて仕方なく変更したという経緯があった.馬の鞍峰もたどり着かずだったけど,結果的にはそれでよかった.

どう考えてもバリエーションは初心者を連れていくルートではない・・・.単独で白髭岳からつないで迷岳を踏んでスメールに到着する泊まり山行を行きたい.これならバスで行ける!

click to enlarge
明神滝

往復約3時間10分

dボル難波

開店と同時にリードでenduranceトレ.
11台を20本の予定だったけど時間にそこまでゆとりがない.途中から10台合わせてに変更www 
それでも終わったのが14時半だった.
落ちたルートもトップアウトすることにしている.

1)2)3)裏面のトップロープ(TP)でダウンクライム(DC)交えてアップ;10b DC→10a DC→11a(DC忘れた)連続

4)正面10a+DC
5)正面11a グレー
6)11a pink
7)11b gray
8)11d 裏TP RP
9)11c裏レイバックRP ←前回宿題
10)11b roof 黒:快適
11)11a roof 白:途中1箇所強引だった(反省)
12)正面右 11b白
13)10a 黒 スタートが汚すぎて11bが黒かと思ったら,11bは紫で,黒は10aだったというオチ.でも結構面白かった.

14)11b 右緑 x 疲れが溜まってきた(まだまだトレーニングが足りないなあ)時に登ると薄ガバでもろに消耗する.このルート,いつもいいトレになる.

15)11a pink
16)11b gray x パンプが・・・

時間がなくなってきたのでTPで短縮(^_^)
17)11a TP 入り口
18)11a TP 入り口
19)10c TP青
20)10d TP黄色

最後,背面のボルダーW4(だったかな)をOS.多分4級.
その右の緑のM?はもはや保持できず途中敗退.そこで終了.

森ノ宮BUM

夜に2時間半ほどジムトレ.
ボル1.5時間→ヒモ40分(?)→ボル20分

骨伝導イヤホンを導入.外音がクリアに聞こえる,仕事の電話も受けられる優れもの.そして耳が蒸れない!これからもトレーニングのお供にしたい.

ボルはA~D壁(右から,勝手にそう呼んでいる)のみ.
ルーフと強傾斜は触ってない.
今日は(例によって)あんまりいい動きが出来ない.睡眠不足の気がする・・・

マンスリー1桁,10番台でアップ→20番台を少し選んでOS.30番台は一通り触った.結構落ちたorz OS出来たものは2,3本くらい?宿題多め.

課題をかいつまんでコメント・・・

31はRP.黒半球下のカチ取りが全然決まらない.6トライくらいかかってしまった.

32黄色,離陸不能.数トライで止めた.気合い不足

42オレンジ,上部の飛ぶところで保持できず.明らかに気合い不足.

A壁赤40,左へのトラバースがダメ.ムーブ解明できず(耐えるだけ??).

43,44の飛ぶ系は動き悪そうなのでホールドを触って終了.登ってもない・・・

D壁46紫,得意のカチ系でめちゃくちゃ余裕のOS.20番台くらいの易しさ.

いい感じに疲れたなか下へヒモをやりに行く.11a-bをひたすらのぼってダウンクライムも交えた.後半はヨレヨレで全然登れない.enduranceトレが必要.

疲れ果てて上がってきた.40やるも高度低下著しく見苦しい・・・

B壁50黒,得意のカチ系でいい感じに登れる・・・が半球保持できず.途中からやると余裕で持てたので,次回元気なときにRPできそう.1級らしい.

dボル難波

夕方からジムトレ.今日は昼から飲食で体液量が過剰気味,あまりパフォーマンスは良くなかった.

閉店間際の真っ暗なリード壁・・・着替えないとって焦る

2級を4つほど触った.バルジの黒は結構楽に終えられた.

右の白やバルジの黒,その左の黄色ムーブ解決したけど(部分点ゲットレベル!),結構よれて登れず.

1級のカチだらけの紫は好みのタイプで終了点手前のクロスまで行けたけど・・・もう少し元気なときになれば登れそう.

最期にMOONBOARDでしめた.V3を5本くらい登ってヘトヘト.かなり強度の高いトレーニングになった.

dボル難波

昨日のO-WALLでの疲労が明らかに残っている.MAXの7割くらいしか力がない.

ボルダーはバルジの2級をガバガバ靴で触った.が,保持力不足.ヒールも脱げそう.靴を交換するのもおっくうなパフォーマンス.

早々に下へ.裏面のTP課題を3本ずつノンストップで順番に触った.
5.9台~11bはほぼOS.左の緑の11bがムーブミスで保持できずにフォール.次で難なくRP.

右端のレイバック11cは面白い.けど2トライしたがダメだった.次は行ける.

11dは疲れてやってない.

表面の女子予選12bはハングの核心でヨレ落ちフォール.しかもヒールが脱げそう(汗)

リードはやめてボルダーへ.M5とW3をOS,なんだかめちゃくちゃ簡単でコンペのコンセプト変えたのかと思ったらそれぞれ3級と4級と判明.テープの色分けは同じよう.その他は2級~2段まであってやっぱりコンセプトは同じだった.M1(2Q)はもうちょっと.W2(だった?黄色の初段)はよれてなかったら行けるのでは?という感じ.

疲労困憊なので20時頃に引き上げた.3時間弱.数日登らない様にしよう.
下のボルダーはホールド交換までにもう一回来たいなあ.

今月から忙しくなってきたのでジムも遠のくかな・・・

O-WALL/まぶし壁か?!

所用で久々のO-WALL(ほぼ1年ぶり).
使い込まれすぎて壁自体がリニューアルされていた!

あまりにも白い

相変わらずホールドが小さい(好感!) まぶし壁のよう.

ここは外岩に強くなる壁!

初期の頃に買って集めたホールドが多くが残っていて懐かしすぎる.
全部持ち方分かるよ

B, C壁のマンスリーを13以外は終えた.
13は終了点落ち...

赤1はOS.左のでかい手と足なしでもリピート.

2級の赤3はオレンジ(これいつも悪いところにセットされていたやつw)が10年前より保持できるようになっていて,もうちょっとで核心をこなせそうだった.

2時間遊んだけどヘトヘト.MOON BOARDのような腕と指への負荷だった.

x