O-WALL/Sharman
 仕事が早めに終ったので,おニューの靴シャーマンをためすことができた.
 あまりにも小さくてビニール無しでは入らなかった.
 昨日履くはずだったのだが・・・ビニル忘れて何もできなかった(_´Д`)ノ
 
 少し体を動かす程度で終了.
 課題にも飽きてきた.というか既に飽きている.
 ホールドの変更および当たらしホールドの投入が必要と感じる.
因みにshamanではない.これはシャーマニズムの祭司priestのこと.
 仕事が早めに終ったので,おニューの靴シャーマンをためすことができた.
 あまりにも小さくてビニール無しでは入らなかった.
 昨日履くはずだったのだが・・・ビニル忘れて何もできなかった(_´Д`)ノ
 
 少し体を動かす程度で終了.
 課題にも飽きてきた.というか既に飽きている.
 ホールドの変更および当たらしホールドの投入が必要と感じる.
因みにshamanではない.これはシャーマニズムの祭司priestのこと.
 リードしにいってきた.
 適当にアップして,本命の黒スラ12aへ.
 3トライしたが,結局登れず.一筋縄ではいかない.
 最後の超遠い数手のムーブがパンプのためできずフォール.
 2トライ目にフォールして右膝を打って流血したが,何とか復帰できた.
 最後の終了点へのランジもきわどい.後1.5歩くらいなんだけどなあ・・・
 その後,水色スラ12aをやるも,ハングのっこしで保持できずフォール.
 クリップ一ももう少し吟味する必要あるか.
 のっこしてヒールかけながらは無理かなあ.
 最後にボルダーをしたが,全然無理.よれているのか,衰弱したのか・・・
 いずれにしてもメンテナンスには最低週2で登る必要がある.
 帰りにパタゴニアのダウンを高価だが購入した.
 早朝の出勤で寒いので,気合いを入れるためにも思い切って購入.
 Today's Climbs
 (1) 10b repeat(?)
 (2) 左正面 緑■スラ (5.11-) OS
 (3) 右カンテ 赤(5.11a) OS
 (4) 黒スラ(5.12a) XXX
 (7) 正面 水色スラ(5.12a) XX
 ボル・・・水色も登れず(TдT)
 今月は毎日12時間以上オペ室に居座っている.
 太陽の光を知らず,ビタミンDが活性化していない.
 毎日眼精疲労で頭が痛い.目がかすむ.これはどうしようもない.
 長いこと休まずに集中していると,弱い眼に来る.
 昼食もままならず,私の生活感には合致しない.
 今のものは生理的に不可能と知る.
 熟々いろんなタイプの人がいるものだと感慨深くなる・・・素晴らしい!
 
 先日,面白い本を購入した.
 だが困ったことに読む暇がない(blog書くなら読めるだろという突っ込みは棄却する).
 内容的には素晴らしそうなので,じっくり読んでみようと思う.
 クラクスに新しいシューズを買いに行った.
 働いている身なのに,学生よりもぼろい靴を履き回すのも何かと思って...
 シャーマンをゲット.16000円と非常に高価だった.値段に見合ったperformanceを期待する.
 ジムで職場の方に偶然会った.熱心に登られているよう.
 クライマーなら下界でも会うことが結構多い.場所はジムか岩場,ショップが殆どだけどwwww
 笠置のcleanup datであった.終えた後,1時間半ほど遊んできた.
 案の定誰もしないアシュラブ(2Q)をトライ.
 3回リソールしているポンタスのつま先のゴムがベロンベロンになっている(;´Д`)
 ムーブが固まったが右足がずれて立ちこめない.
 
なんか狭そう・・・つーか狭い
 後輩が先に抜けたΣ(゚Д゚;エーッ! 私は結構打ち込んだが,結局上昇できず敗退.
 花崗岩でこんな適当な靴を持ってくるなという教訓を得た.
 神座を食って,OCSへ転戦.ラーメンに800円以上払う気はない.
 ジムはジムで,相変わらず変化がなかった.いいのかこれで?
 新しい靴を買おうと思っていたが,サイズも全くなく愕然.
 暑いので,適当に登って終了してきた.緑が相変わらず悪い.
 高いホールが多用されているので,いつもと違ったムーブが要求される.
 最後は眠くて爆睡していた.
家に帰って早速ポンタスを葬った.新しい靴を買いに行こう.
昼すぎから若草山に散歩に行ってきた.
 奈良公園周辺はアジア系・欧米系外国人で賑わっていた.
 韓国・中国からの観光客は大抵一眼レフを持ち歩いている.スイスでもそうだったけど.
 紅葉は終っていたが,思ったより人が多かった.
 興福寺も資本を導入して何かを復元しているらしい.最近奈良に金が入っている様.

 現在の部署は今月のみで終了.来月からは環境がまた変わる.
 引き継ぎを終了し,書類などを完成させジムへ.
 気分的にあまり考える精神活動はしたくなかったので,適当に登って体を動かしていた.
 だが考えないとなかなか登れない(;・∀・) まあクライミング,そんなもんよ.
 monthly課題ができていたが,そのうち一つはいくらやっても離陸できず.
 これは自分の背丈と柔軟性では無理と確信に至った.
 う~ん,う~~ん,うっ・・うっ・・ん(;´Д`)
 最近自分を律する精神力が弱くなってきた気がする.
 以前は,強迫症状まじりで実行がもう少し早かった気がするが・・・あまり変わっていないのか.
 ゴルゴみたいに,とは言わないがもう少し高めたい.
 キーポイントは強迫的な心境をうまく利用して,ひたすらに前に進むことに思える.
 もっともこれが確認的な強迫なら進めないが・・・そこは違うみたいだ.
 仕事を終えてから,1時間ちょいだけ登ってきた.
 固定電話の受話器を耳に当てるという感覚が懐かしかった.
 遙々来たS氏が1人でトレーニング中だった.頼もしい姿を見た.
 アップもそこそこに,昨日の紹介課題をトライした.
 いくらやってもあと一手で左手のピンチですっぽ抜けたりぬめって弾かれる.
 1回は終了点を取り損ねてしまうという失態も.あまりにぬめるので苛々してきたヽ(`Д´#)ノ
 ある一つの仮説が思い浮かんだ.
チョークの性能が悪いと.
 現在香り付きチョークという洒落た代物を使っているが,
 香りの量とperformanceには正の相関などなかろう.
 Mr.Sがチョークを貸してくれたので拝借.THX.
 手に付けた瞬間,吸い付くような感じがΣ(゚Д゚;! 明らかに感触が違ったので早速トライ.
 順調に高度を上げ,普通にRPできた(・∀・)
結論:チョークの性能はクライミングにおいて重要な要素の一つである
 右足でスローパーに乗り込む際,左足がホールドに干渉しないよう
 大きく左に振っておくこともポイント.当たり前なのに何故気づかなかった( ̄д ̄)
 
 S氏と新たな課題(pic above)を作成.次回には設定完了するだろう.面白い.
 でも次はいつになるだろうか・・・
 仕事帰りに40分ほどだけ登ってきた.
 新しい課題を紹介されたので打ち込むも,乗り込み時に対側の足が
 スタンスに引っかかるため邪魔でしょうがない.
 もう暫く打ち込む必要性があると思われる.
 来月から再び新部署に異動.年内は少々慌ただしい.
 先週つくった銀課題をやるが,力が入らない.
 朝抜きで,昼は超ショボイ蕎麦とポテトを食っただけだから,
 エネルギーが作られていないような感じがした.
 長モノは辞めて,青5のランジ課題へ.
 初登を狙うが,なかなか難しい・・・
 もうちょいで行けそうな感じになってきたが,
 指皮が剥離したので戦線離脱ヽ(´Д`;)ノアゥ…
 最後にセッションして終了.
 3連休は天気が悪い.祟られているのか.
 これ書いてるとき,NHKで白石阿島がフィーチャーされていた.
 最近のJPN勢(いや,一部か)は結構というか素晴らしく良い成績のようだし,
 みんなこのまま勢いに乗って活躍して欲しい.
 ああ,そんでもって俺も海外の岩場で登りたいなあ(´Д`) と思った.
 ところで,日本も地上波で24時間ニュースのみの番組流してくれないかな.
 勿論,芸能情報とかスポーツとかはイラネーから一切排除で.
 特に胡散臭い報道ステーションしかやってない22時台が困るんだよ.
 正直,Newsかアニメ,時にディスカバリーみたいなacademic(geeky ?)な番組しか
 見ないからなあ.あっ,ためしてガッテンでたまに小ネタ仕入れることもあるか.
気分を変えるために尾鷲の楯ヶ崎へ遙々行ってきた.
 以前から気になっていたが,行くまでの決心が今までつかずにいた.
 今回は後輩が運転してくれるってことで遂に幾機械が巡ってきた..
 岩場・ルートへのアプローチに難渋したが,素晴らしいルートが待っている!

Lowering off Perfect Blue