dボル難波
夕方からジムトレ.今日は昼から飲食で体液量が過剰気味,あまりパフォーマンスは良くなかった.

2級を4つほど触った.バルジの黒は結構楽に終えられた.
右の白やバルジの黒,その左の黄色ムーブ解決したけど(部分点ゲットレベル!),結構よれて登れず.
1級のカチだらけの紫は好みのタイプで終了点手前のクロスまで行けたけど・・・もう少し元気なときになれば登れそう.
最期にMOONBOARDでしめた.V3を5本くらい登ってヘトヘト.かなり強度の高いトレーニングになった.
夕方からジムトレ.今日は昼から飲食で体液量が過剰気味,あまりパフォーマンスは良くなかった.
2級を4つほど触った.バルジの黒は結構楽に終えられた.
右の白やバルジの黒,その左の黄色ムーブ解決したけど(部分点ゲットレベル!),結構よれて登れず.
1級のカチだらけの紫は好みのタイプで終了点手前のクロスまで行けたけど・・・もう少し元気なときになれば登れそう.
最期にMOONBOARDでしめた.V3を5本くらい登ってヘトヘト.かなり強度の高いトレーニングになった.
昨日のO-WALLでの疲労が明らかに残っている.MAXの7割くらいしか力がない.
ボルダーはバルジの2級をガバガバ靴で触った.が,保持力不足.ヒールも脱げそう.靴を交換するのもおっくうなパフォーマンス.
早々に下へ.裏面のTP課題を3本ずつノンストップで順番に触った.
5.9台~11bはほぼOS.左の緑の11bがムーブミスで保持できずにフォール.次で難なくRP.
右端のレイバック11cは面白い.けど2トライしたがダメだった.次は行ける.
11dは疲れてやってない.
表面の女子予選12bはハングの核心でヨレ落ちフォール.しかもヒールが脱げそう(汗)
リードはやめてボルダーへ.M5とW3をOS,なんだかめちゃくちゃ簡単でコンペのコンセプト変えたのかと思ったらそれぞれ3級と4級と判明.テープの色分けは同じよう.その他は2級~2段まであってやっぱりコンセプトは同じだった.M1(2Q)はもうちょっと.W2(だった?黄色の初段)はよれてなかったら行けるのでは?という感じ.
疲労困憊なので20時頃に引き上げた.3時間弱.数日登らない様にしよう.
下のボルダーはホールド交換までにもう一回来たいなあ.
今月から忙しくなってきたのでジムも遠のくかな・・・
所用で久々のO-WALL(ほぼ1年ぶり).
使い込まれすぎて壁自体がリニューアルされていた!
相変わらずホールドが小さい(好感!) まぶし壁のよう.
ここは外岩に強くなる壁!
初期の頃に買って集めたホールドが多くが残っていて懐かしすぎる.
全部持ち方分かるよ
B, C壁のマンスリーを13以外は終えた.
13は終了点落ち...
赤1はOS.左のでかい手と足なしでもリピート.
2級の赤3はオレンジ(これいつも悪いところにセットされていたやつw)が10年前より保持できるようになっていて,もうちょっとで核心をこなせそうだった.
2時間遊んだけどヘトヘト.MOON BOARDのような腕と指への負荷だった.
ドデカミン飲んだけどちょっと眠い.欠伸が・・・
PL顆粒4g内服したら無水カフェイン240mgだって(^_^) MONSTER 2本分.色んな意味で高齢者にはあまりお勧めしない薬の一つだけど.
前回やった38番のスタートにある黒ホールドがドアノブだと判明したw 道理で簡単だと思った.なくてもちょっとビビりながら木の壁にレイバックで上がってRPした.
かぶり45番,終了点落ちが2回続いてからのRP.どうってことはない.
40番,コーナーで足上げるの怖くて辞めた.着地点のマットもよれているし.
34ルーフ黄,難なくRP.前回は明らかによれていた.
53番,ランジ系.面白いので今度打ち込みたい・・・けどあるかな?
44ルーフ紫,カチとピンチを難なくつなぎ,のっこしの紫リングを触ったけど滑った.もう少しトライしたら行ける気がするけど,それ以後やってないので知らない.
37番スラブ緑,右端までのトラバースはリーチ有利.そこからは分からないしトライもしていない.
50番,得意の薄かぶりカチルート.ボテのカチを取り損ねた.もう少しで登れそうだったけど時間切れ.
最期に少しキャンパして終了.
かなり強度高い練習だった.
キッズ壁がリニューアルされていた.
息子は5級まで登っていた.
マンスリー15番以降で遊んだ.
15,17,18はOS/RP.19はトライせず.
21は数トライでRP.カチから一気に黄色ガバへ.
バルジの20は数トライでムーブ解決のみ.
ルーフの16はなぜか登れない(これも数トライだけ).
2級までは結構安定して登れるようになってきた.
1級は頑張る必要あり.
娘の相手で大して登ってないのに疲れた・・・
昼から2時間だけジムトレ.
11月から料金改定で値上がりとのこと.
適当にアップしてから前回の宿題にトライ.
38番(右端)は2トライ目にRP.レイバックで得意系.上部スラブもリーチ得か.
39番(弱傾斜黒)今日は普通に立ちこめてRP.両腕プッシュで高度を上げられたのがよかった.
40番黄色:下のカチポケットとはまずまず簡単に処理できたけど,最上部のコーナーでプッシュで乗り上げ上げるのが股関節硬いせいか怖くてだめ.宿題.
41番のアンダープッシュ課題,無理.
42番青,スタート核心.コツを掴んでRP.ゴール下の左のホールドは使わずに一気に行けた.
43番赤.はじめの方にトライしたけど数トライでRPできた.巨大三日月ホールドは片手で伸び上がると遠い.両手ランジだとよくとまった.
44番ルーフ紫;やってない
46番青(強傾斜);数トライでRP.体を振っていけば登れた.右手と左手の順序をかえたらすんなり.
45番黒(強傾斜);終盤のトライでよれていたのか終了点落ち.次は登れる.
34番黄(ルーフ);ヨレヨレでリップのガバで落ちた.これで終了.
久しぶりにジムで2時間トレ.
マンスリー20番台を終わらす.が,29番スラブが宿題(もう少し).
30番台,以前より全体的に難しい.課題数減ったので難易度の幅が圧縮されたのか.
最後の方でやったルーフの34がよれ落ちで宿題.39番弱傾斜ももう少し.
40~42も面白かったがいずれも宿題.
たのしかった.また来よう.
子供の運動会で疲れて仮眠をとった後にMONSTERを注ぎ込んでジムへ.結構久しぶりな感じ.リソール中のため超ぶかぶか靴しかない.左手首が痛くて(今日痛めた?)力をかなりセーブしなければならない,というか力めない.
マンスリー10~18番までRP/OS.19の横歩きは顔面に当たりそうなので怖くて辞めた.こういうの練習しないといけないのだけどね...
20番のトウフックは靴のフリクション悪すぎてダメだった.このレースアップのガバガバ靴,純粋に腓腹筋の力を要求される・・・ラバーコートした靴が出来あったらまたトライしよう.21番のランジは青の処理のみでこれも十分登れる.が,今日はダメだった.
からの1.5時間ヒモ.
正面壁の右の11bを4本(白→紫→卵色→緑)をOSまたはリピートした.結構順調.
1)白は前回やってダメだったカチだらけのやつ.この中で一番悪い.RP.
2)紫はややなめらかなスローパーカチが連なる.OS
3)卵色は長いけど素直で登りやすい.OS.
4)緑は以前やったやつで,ハング越えてからラッパホールドから左へ乗り込んでいくやつ.
疲れながらも適宜レストしながら調子良く登れた.ボルダーでセーブしたおかげ?保持力ついている?
ということでまた今度.
今日は平地ながら良く歩いた.11078歩,2593kcal(基礎代謝含む,ジムは含まない).
大阪にほど近い奈良のgymに初めて行ってきた.一見何らかの作業所かと見間違う外観だけど,通好みのgymでかなり楽しかった.というか課題が14まであるのだけどwww かなり暗いので写真は補正しないと見えない.
5.9でアップして10dを必死に登ってOS.強引すぎて腕が張った.
その横の青11bはサイズが合わずレスト出来ないライザップ筋トレ状態でフォール.これやばい.
オレンジ11bはノーマルでOS.さっきの青より圧倒的に簡単.
右からボルダートラバースしてくる黄色は,ルーフを抜けてから垂壁になるのだけど,甘いホールドで厳しかった.終了点直下がデッドになってしまうけど,もう少し気温が下がれば感触は変わるかな.12aは欲しい.
弱傾斜のピンク12aは素直で核心以外は簡単,核心もどうってこと無いのだけど,2トライしてダメだった.体感11cくらい.
3時間弱だったけど楽しかった.また寄せてもらいたい.
出発前までウトウト寝入りそうだったけど気合いを入れてジムへ.閉店前2時間だけ登った.連休前からか結構混んでいた・・・私は明日も仕事である.皆が休みの日に働き,その逆で休むので結構気に入っている.
9月マンスリーをトライ.
20番台後半でアップ,,,のはずが体の動きが悪くてOSが少なかった.
30番台をかいつまんでトライ.39番以外はRP/OS.全部数トライで登れた.39番スラブはフリーハンドで飛び石で移動する系でもうちょっと練習が必要.ルーフの課題も面白かった.残りは次回.
40番台前半・・・今日は動きが悪くてダメダメで宿題多し.スラブの40だけOSした.リーチ有利.最後にトライした強傾斜の48はややスローピーなガバを保持できれば登れそう.最初にトライしたらいけるかな.
定期的にクライミングをしていると角質が肥厚して痛くなるのでピーリングをすることにした.サリチル酸ワセリンを毎日塗り塗りしている.シンプルだけど効果ある.薬価は3円/gと安い(処方はかかりつけの親しい先生へ).
裂創をきたしたらダーマボンド®(Johnson & Johnson)を使おうかと思ったけど,mini 1本で2300円くらいの仕入れ価格がするのと,12本での販売であった.1本で4cmもの創を接着できるので,最大48cmの創を治療できることになる.しかも一度使用すると当然再使用ができない.ということで仕入れを断念して予防に専念することにした.