山と温泉で遊んでいる人のブログ

人工壁

星田

後輩と星田に行ってきた。大阪市内でマラソンがあって交通封鎖されるらしく,バッティングすると面倒なので電車にした。知らないと解読不能な私市(きさいち)まで京阪で行った。結構遠い。やっぱり奈良から車で行くのが近いなあ。

ターミナル駅にまさかの売店なし・・・開いてないか見逃しか。最寄りコンビニまで450mと出たので断念。とにかく朝のバナナ1本から変えるまでホットカフェオレだけで食事無し。

川沿いの快適な遊歩道

初めて歩く川沿いの道が思ったよりなだらかでちょうど良いアップになった。でも毎回となると面倒くさいな。

トレーニングのため5.9~10cまで6,7本登った(うろ覚え)。
先日よりは体が動いたけど筋力は回復していないので足の使い方なんかと重点的に確認していた。

日が陰るとまた寒かった

12年ぶりに Amazon.uk で仕入れて一新したQDがクリップしやすくて結構気に入っている。ショッピングは便利な時代になったな。

私市の駅

また来週。

星田

右壁の茶スラ11cを打ちまくったが惨敗orz
足フリーでQDかけに登るもそれでも厳しい。

それどころかロープが切れまいかと心配してしまう始末でphysical+mental rehabilitationを頑張るしかない。

前回きた時はもっと感触が良かったのだけど・・・この1ヶ月サボっていたつけが回ってきたのかなあ。ホールドも冷たく末梢循環の悪い私には辛い。

朝の木道

5トライくらいして終盤まではムーブをばらして解決できけど,保持力とパワー不足だな。足の使い方もだめで腕に負担がかかりまくっている。完全にパンプしきってその後の10台でもズタボロ。

疲れすぎて帰りの運転がしんどかった。

Today’s climbs
右壁茶スラ11c x5トライ
左壁オレンジスラ10c OSならず
正面赤白10c OSならず
正面右の緑10a x

星田

9年ぶりに星田に行ってきた。自分でもその間隔に驚いた(笑)

持久力皆無のためひたすら登るのみ。
それよりもっと大事なことはビビらない精神力。これは長年の衰えで筋力以上に無くなっている・・・仕方あるまい。

5.8と思ってやったら結構腕が張った

QDを掛けながらのクライミングは相当全身に負荷がかかる。

正面5.8(OS),正面水色スラ10b(OS),右黄スラ11b(XX),右コンペ12a(X),正面赤水色10c(X)と登った。結構いい高度まで達するので,ムーブや動きは手続き記憶として保たれているようだ。

有名な吊り橋

持久力とパワー,そして精神力を向上させる必要がある。
12aは打ち込めばなんとかなりそう・・・?

12a 最上部でも落としにかかるルート 

終わってから全身が相当な疲労感に襲われた。昔リードに熱中していた頃によく感じていた感覚,懐かしくて涙が出そうだ!

6Spider

夜のワークアウト。

取っ付きやすい赤ボル7,10,1をRPした。
1で腰をひねったときに想定以上に過伸展してしまい痛みが走った。焦った・・・ストレッチをサボっていたのがまずかった。

2はよれ落ち
12は小学生サイズで離陸不可(T_T)
14もいけそう。
8のスラブは・・・体調次第か
3の出だしスローパーは左のヒール乗り込み次第か。体が硬いと損だなあ。

BigRock日吉

BigRockで師匠とリードをしてきた。
10a~11aまでを17,8本登り持久力トレ。

初めてオートビレイ器を使った。絶妙な力で上に引っ張り上げられるので体が幾分軽くなる気がした。

斜めに登るルートではクリップしていないとビビってしまってパフォーマンスが低下する。まだまだ修行が足りない・・・

11aがやっと・・・

次回は11後半でトレーニングしたい。
帰りは日吉でとんかつ和栗。いつもながらコスパがいい旨さ。

また来月。

6Spider

ホールドチェンジ後のジムへ行ってきた。
ピンクと水色をすべてOS/RPした。

次回から赤ボルを打ち込む。
3-4級ってなっているが・・・まあよくわからん(笑)

赤1は終了点落ちというふがいなさ。長時間登っているわけでもないのによれてくるのは,持久力が根本的に足りていない。

赤7,10はいけそう。3はヒールスタートのこつがわかればいけるかな。

6Spider

今日も日付が変わる前までワークアウト。
調子がよかった。セッションしてから持久力トレ。
12月マンスリーは25本中14本・・・
ゆっくりだけど動きがよくなってきた。

関節や筋肉を痛めると回復が遅いのでそこは無茶なムーブをしないように気をつけたい。12月からホールドチェンジするので短時間でも集中してトレーニングしよう。

6Spider

土曜日のリードの疲労がまだ残っている・・・納得いく力が出ない感じだった。それでも負荷をかけるためにジムへ行った。

14と16を数回触ってセッション。
持久力とパワーを7年前に戻したい。それだけ・・・(-_-)

Gravity Research @ 難波

後輩を連れ出してビレイの練習など。

自分自身はあんまり登っていない。なんだかんだといいながらグラビティは2011年から時々だけど遊ばせてもらっている。

セッターが変わったのか,経営方針が変わったのか,特にボルダー壁はホールドが相当間引かれ,巨大なボテが中心の贅沢な課題ばかりだった。ごちゃごちゃ感がなくなったが,課題数は相当減っていた。

右のTufaの贅沢さ

正面かぶりの10cと垂壁のtufaルート(11b)をOS出来た。意外と簡単だった。最近クライミングの感覚が徐々に戻ってきたので,筋力と持久力,発想力を鍛えていきたい。ボルダーは3Qをいくつか触ってRPした。

6Spider

一昨日酷使した右の手根屈筋群の筋肉痛がまだ残っていて,上腕骨内側上顆あたりが結構痛かったけど負けじとトレーニングに行った。

マンスリー14と16を何便かトライしてからRyoさん課題でセッションしていた。自分は何が苦手だったかを完全に忘れていた,というか気にもしなくなっていたけど,ようやく思い出してきた。もはや苦手じゃなくて出来ない人になっていたけど・・・

ピンクボルの繋げでダメ押しパンピーアームにして終了。そういや昔同じようなことをナカガイジムで頑張ってやっていたな。リードの持久力も戻していきたい。昔まとめたトレーニング方法をもう一度読み返してみるかな。

14は次回辺り行けそう。

x