O-WALL/workout
時間が出来たのでジムへ.非常に眠い.眼精疲労も.
今日はexerciseではなく,workoutで赤ボル8を集中トライ.
ハリボテからのmoveが固まり,更にその上部もリーチで解決.良い感じに届くことがわかった.
出だしのカンテからの2手がカチで,ボルダー苦手な私には悪くfrustrationがたまった.
集中してトライして,何とかRPできた(´∀`*)
超久々の成果.今日は早く寝よう・・・
Today's Climb
赤ボル8 RP
時間が出来たのでジムへ.非常に眠い.眼精疲労も.
今日はexerciseではなく,workoutで赤ボル8を集中トライ.
ハリボテからのmoveが固まり,更にその上部もリーチで解決.良い感じに届くことがわかった.
出だしのカンテからの2手がカチで,ボルダー苦手な私には悪くfrustrationがたまった.
集中してトライして,何とかRPできた(´∀`*)
超久々の成果.今日は早く寝よう・・・
Today's Climb
赤ボル8 RP
今週は色々と忙しかったので登れてなかったが,ようやく1時間だけ行けた.
だが忙しくも,スキルアップでき充実していれば問題ない.
尤も,時間をかける=充実している,という思考回路が形成されれば,
それはもはやterminal stageである. 努力=単に時間をかける,という考えもしかり.
赤6に相変わらず執着しているが,右壁のカチを取りに行くとこが遠い.
もっと思いきりよく飛びつく必要がありそう.
その下も,結構バランスが悪い.少なくとも大きな靴では厳しい.
結構安定はしてきた感じはあるが.もう少しかかりそう.
結構賑わっていた.今年は久々に新しい仲間(addicts?)も増えそうかな.
今日は,昨日作った課題をRPしておいた. 想定通りの簡単さだった.
アップ用という仮面をかぶった銀スラをOSトライ.
中盤で手順が逆でじたばたしてしまい,終盤の後数手ってとこでよれ落ち(;゚Д゚)
2トライ目に無事修正してRPした.パンピングなアップ終了.
そのまま終了時間となり撤収した.
う~~~ん,どうも登り足りない(´ε`;)…
Today's Climb
銀スラッシュ RP, 2nd try
今日は頑張ってジブスを左カンテの高い位置に取り付けてみた.
一応課題を仕上げたが,まだ登れてない.難しいことはないだろう.
次回はこれを登ってから,長モノでもしようか.
★書く内容がないので,ここ最近の拝読した漫画の部分リストを挙げておく.
「惡の華」押見修造:
偶然読む機会が会った.僥倖!読む人種を選別するであろうが素晴らしいストーリー(今のところ).
ジョージ秋山の奇抜性を彷彿させる.今後の進め方を心待ちにしている.
「Q.E.D.「C.M.B.」加藤元浩:
いつも通りの安定性.願わくば,秋田書店(チャンピオン )の紙質が欲しい.
「金田一少年の事件簿」さとうふみや:
再連載開始後は字面が多くstressfulで.口直しに15年前の作品を読み直したりもしたが,
最近はそれも改善傾向.ストーリーも興味深いのが続き,個人的に十分及第点と思う.
「火の鳥」手塚治虫:
16年ぶりくらいに読み返している.2~3割程度しか覚えていない.
手塚自体をここずっと読んでなかった.やはりその画力とストーリー性には驚愕せざるを得ない.
「監獄学園」平本アキラ:
超絶アホなことを超まじめにやってる系の青年誌の学園もの.いつの時代にもある(?)
最近,若干描写が冗長に思えて気になるような,ならないような.気長に待つとしよう.
「一年生になっちゃったら」大井 昌和:
TS系ロリ萌御用達の陳腐な漫画かと思いきや,非常に良い味を出していた(゚д゚)!
が,終了間際のストーリーのベクトルが全く変わってしまい幻滅.何が起ったのか??
Amazonでも的確なreviewで笑った.『ラブひな8巻を思い出すような超方向転換』という※も.
確かにあれも途中からぐだぐだになって,終了していったイメージは残る.
まあ殆ど忘れたが・・・.いずれにしても,この作品は総じて評価できる.満足.
その他多数.藤子F不二雄全集の4期が送られてくる.収納スペースがない(;´Д`)
何れ書庫を造ったときに,開封して読むことにしよう.
Fの夢を与えるストーリーも良いが,Aのブラック性も好き.スネ夫とケムマキの違い的なもの.
Aの「少年時代」は奥の深い作品で名作.FFランドのセル画も味があった.
ジムへ行って少しだけ登ってきた.赤ボル8を執拗にトライ.
出だしが核心だが,こつがわかりなんとか再現性をもってクリア出来るようになった.
ただ上部が遠く,ムーブの吟味が必要.もうちょい時間が掛かりそう.
先日アマったCANNONの超コスパ最強の単焦点レンズ;EF50/1.8 IIが来ていた.
確かにファインダーが明るい.8000円と相対的には破格なので,しばらく遊んでみる.
いずれはLレンズで遊べるくらいになるべく,地道に精進したい.
被写体が見つからなかったので,我らがキムワイプでも.
久々のロング睡眠をとって,昼過ぎから2時間ほど登ってきた.
疲れて寝てたりしたので,登っているのは実質1時間もない!?
前日登りすぎて,体の節々が痛い.昨日トライしかけた赤10をRPした.
なんか調子が良いぞ!!
赤ボル10:RP:
下部はヒールで捌くだけ.最上部でヒールと左右カチで引きつけ,悪い黄色を止める.
触った瞬間m黄色は全然止まらなかったが(届かなかったが),カチれることが判明.
あとは引きつけに全力を費やすだけ.RPが見えてからが早かった.
連チャンだと疲れる.だが次がいつになるか分からないので,登れるうちに登っておく.
あと残っている赤ボルは5つだが,どれも厳しそう.
まだ5番と8番が可能性を感じなくもないかな.
今日は風が強い.天気図は見ていないがやばそう.桜が暴風で悉く逝ってた(・∀・)
何時の間にか満開になっていて,何時の間にか散っていた.
早朝から仕事を開始したので,夜は早めに終えてジムへ.
先日意味不明であった赤ボルを中心に執拗にトライして,少々成果があった.
赤ボル3:RP:
右カンテの狭いスタートのやつ.足がマットに擦ったが,問題無かろう.
リーチを生かしてワイドに登った.登りやすい.
赤ボル2:RP:
えぐかったやつ.下部は右足を壁農地側に出すことでバランスがマシになった.
それにしてもこののクロスは,腰に少し悪い.最上部の赤ジブスは予想以上に甘かった.
落ちまくったが,徐々にこつが分かってきた.右足は外に振って推進力を得た.
最後は足ブラになりつつも何とか押さえ込み,気合いの入ったRPに持って行けた.
これは結構嬉しい.
赤ボル4:意味不明.登れる日が来るのだろうか?2段くらいある?
赤ボル5:垂壁.出だしが狭い!?ムーブが違うのか.
赤ボル10:ヒールトラバースだが,カチマッチが確率悪い.疲れているので止めた.
帰りは,Mr.Sと王将で食って終了.
今週は家に立寄る程度で,ずっと泊まり込みだったので,腹一杯食っておいた.
懐かしのジムヘ行ってきた.だれも居なかった.さびしいよ~ん(」´0`)」
長モノは一切手を付けず,赤ボルのみやった.気温はまだまだいける!!
赤ボル9:RP
→B壁からカンテを回り込んでA壁,そこから境目を直上.
カンテに回り込むのが難しかった.バランスを崩して落ちまくった.frustrationだけがたまった.
実は体重移動は殆どせず,じわりとstaticに右手を添えて移れた(゚д゚)!
最後はリーチのヒールフックからの一手で終了.
赤ボル1:RP
→当初は超絶意味不明で諦めた.上部の少々悪いホールドで頑張って懸垂して足あげ.
以外と出来るもんだなと感心した.
赤ボル3:( ´゚д゚`)??
→これは厳しい.カンテでの一手が遠いから足を上げる必要があるが,バランス悪い.
ムーブが違う?そこからの一手は,足をカンテでスメアー.取りに行くスローパーは遠い.
そこからヒールで(?)また遠い一手を取りに行く感じ.左の腋窩の筋肉を酷使しまくって震えている.
今日からやっと赤ボルdebutできた.この調子で行きたい・・・と思う日々.
月曜から朝型人間に戻っている(戻らざるを得ない)ので1日が長い.有意義,素晴らしい!
まあ正直不毛で怠いが(原因の一端はsystemがクソだから),一月くらいは過去を思い出すか.
最大の理由は,この業界ではある意味常識化してる事態故,気が向けば記事に混ぜておこう.
ここしばらくまともに登っていなかったのでクライミング力は下降曲線を描いていた.当初は日和佐に行く予定だったが,天気やら交通費などの諸事情から椿岩に変更.で,向っていると名阪国道で雨が降り出し終了フラグ.案の定岩場付近はどしゃ降り.急遽四日市駅前のGravityに変更した.
10aから徐々にアップ.11bまでOS,6c+を3便でRPした.
最後のランジで掴み損なって落ちたのが情けない.
右の赤スラ7aで落ちまくって終了.ムーブが今ひとつ分からないルートだった(´・ω・`)
疲れ果ててからボルダーへ.ケツが出て見苦しい動きになっていたかもしれない. 総じて狭い感じは否めないが,普段使わない豪華なホールドで楽しい.青(3級?)を2本だけOS+RPできた.
今までのカメラ(第3世代)がバカすぎたので,一眼レフのエントリーモデルを導入した.使い倒して次のステップに進みたい.deepなオタクの世界が開けている(・´з`・)
日和佐はいつになるのだろうか(゚ペ?)?? つーか登れる日が来るのかなぁ.
仕事前に1時間半ほど登ってきた.
丹念にアップしたあとに1便目に黄スラ6b+をRPした.
ダウンクライム後のレストでのヒールフックが肝だった.
その後ボルダーをトライしたが,なかなかむずかしいね.
次は緑6cをトライしなければならない.
Today's Climb
黄スラ6b+ RP
午後から用事があったので,午前中に登りこんできた.
緑スラはひとまずおいといて,黄スラにもう一度アタックした.
ダウンクライムの部分が余裕で成功したので,気分を良くして執拗にトライ.
先に両足送ってからの右足で押さえ込みで,一瞬のパワーが必要だが問題なくいけた.
狭いって思っていたけど,やっぱりムーブだった┐(´∀`)┌
C壁へのつなぎの部分は,何回か落ちたが,ムーブが間違っていた.
完全に繋がってトライした・・・が,最後の黄色カチマッチでよれ落ち.
あとはレストをうまいこと挟むのと,遠いムーブを修正する必要があるか.
C壁の低空飛行部分が,よれている腕には狭くて辛い.
これはやっぱり狭い・・・・・・が無理でないレベル.切り返しでがつんと消耗する.
完全にRPは見えているので,近いうちに終ると思う.
来週は後期入学試験のため暫く閉鎖らしいorz
最後の上昇部分
昼からはずっと職場にいたが,外はかすみまくっている.
花粉,黄砂,PM2.5で汚染しまくりの空気から隔絶されているので,鼻と目の調子もまし.
もうじきアレグラを飲む必要があるか.今年はタリオンを試してみたいとか思っている.
そういえば何時の間にかアレグラがOTC drugとして販売されていた.
しかもAmazonで買えるという.引きこもりながらネットで薬が買えるというのは素晴らしい.
知識が無くて適当にかったらriskyかもしれんが.
少しだけ登ってきた.今日から緑スラ6c+に着手.
まあ当分掛かりそうな気がする.
ダウンクライムの箇所だけムーブがまだ固まっていない,というか未解読.
その他の箇所は,一応は繋がった.
結局のところ,いかにダウンクライムで力をセーブして,最後に突入するか.
狭い箇所も今のところないし面白い.
最後に右端の青5ランジ課題をやっていた最中,右手のカンテですべって,
手首をもろにカンテで擦ってしまった( ´∀`)
手根屈筋群の腱が切断されたかと思った.
時間切れで終了.3日ぶりに家に帰った.
それにしてもそろそろ暑くなってきた.
今日は体調も悪かったが,ぬめりもあってストレスが蓄積された.
ビタミンを摂取し,葛根湯を飲んで部屋を暑くして寝ようと思う.
今日は力が漲っているような感じがした.
ストレッチをしてから軽く登って体を解した.静かで集中できた.
紫スラ6c+/7aを2トライ目でRPヽ(゚∀゚)ノ
1トライ目はダウンクライム後のレストから上昇していく箇所で伸び上がれず落ちた.
でも感触が良かったので,少し休んで集中してから再トライ.
いろんなホールドが目眩ましのように散らばっており眩惑させてくるが,
リーチを生かして不要なホールドものは飛ばして合理的に繋げると,
丁度背の高さにマッチした楽しいルートになった.
レストは軽くシェイクするだけで,ほぼnonstopの動きだった.合計2日,8トライくらいかな.
ボルダーを色々試したが,どれもこれも面白いけど悪すぎ.時間が掛かりそう.
次は緑スラ6cをやりたい.黄スラは狭くて強烈に厳しいムーブになるので当分封印.
Today's Climb
紫スラ 6c+/7a RP
今日はひたすら長モノに取り組んだ.ボルは殆どしていない.
垂壁に銀3を作っておいた.少々ハイボールだが上部は簡単.
黄スラ6cはダウンクライム部分が狭苦しく強烈にパワー消耗した.
耐えるしかなさそう・・・靴は柔らかめの方がヒールが効くかな.
嫌気がさしたので,右から始まる紫6c+/7aへ.
B,C壁にまたがる短め課題.というか初めの巨大ホールドを触らずしてクリアできた.
途中もリーチを生かしたムーブで結構手応えは良かった.
ムーブはほぼ全て解決したが,中間部の底辺でのレストが狭くて十分出来ない.
これも意図か.マットをどけては足を振れるようにしたら幾分マシになった.
この低空飛行部分が最もパワーを使う.あと足がすべすべジブスで超すべる.
不意落ちが多い.でも黄スラよりRPは現実味がありそうな感じ.
暫くねちっこくトライし続けよう.
適当に登りながら(適当に登るためのガバが少ないのだが・・・)アップした.
そして紺スラ6b+へ.初めは黄色マッチが全く不可能に思えていたが,
次トライで不思議なことにバランスよくクリアできた(´ε`;) 何がダメなかったのか?
ついでにダウンクライムもぎりぎりのlonger moveで足が右に付くことが判明!
ダウンクライムまでは完全にroutine化できた.
完全に解決し,ムーブが繋がっての4トライ目.
完璧にムーブをこなし,中間部でのニーバーレストで右腕を回復させ,
核心のドロップニーからの遠いピンチを掴んだ.再びダウンクライムして,垂壁入り口でレスト.
カチを綺麗につなぎRPをものにできた.合計10トライもしていない内でのRPは嬉しい.
次は黄スラ6Cかな.
Today's Climb
紺スラ(6b+) RP