山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2021年7月

上高地~槍ヶ岳_day3

槍ヶ岳に登ることなく一日中レスト.
登山者の転落がないことを祈っていた.特に早朝と夜.ヘッドランプが転がらないか心底気になった.

マーキングが妙に目立つな

小屋に北鎌尾根の遭難者が多いことの警告が貼ってあった.
ここ数年結構な頻度で発生しているようだ.
7年前に訪れたけど,確かにルートファインディングを見誤ると懸垂下降やちょっとしたクライミングを要する気の抜けないコースだった.気軽に情報発信できてしかも読める時代だから,引き込まれる登山者も増えたのだろうか.でも今まで歩いた北アルプスのルートで最も面白いコースだったのは間違いないね.

山荘のロビー
少し雲が出ていたのが残念

上高地~槍ヶ岳_day2

天狗池コースで横尾尾根を経て槍穂縦走路に合流した.
知らないコースなので堪能した.登山者が減るけどお勧め.
槍ヶ岳を反対の尾根から眺められる贅沢なコースだった.
天気も中盤まで最高だった.

槍ヶ岳が顔を見せた

上高地~槍ヶ岳_day 1

上高地から槍ヶ岳(の肩)へ歩いてきた.
槍ヶ岳・・・には登っていない.

槍ヶ岳~上高地のルートは山を始めた頃にバテバテで歩いた記憶に残るルート.
もう15年の事だけど未だに鮮明に覚えている.思い出に浸れる素晴らしいルート.

槍沢ロッヂから:ムーン山が遠くに見えた瞬間ってこんな感じ!?

ムーン山ってのは知る人ぞ知るジャングル大帝に登場する山のこと.

Click to enlarge

【行程】
day1 (7/29) 上高地11:15→明神12:15→徳沢12:50→横尾14:30→槍沢ロッヂ15:50
day2 (7/30) 槍沢ロッヂ 5:35→天狗池分岐7:30→天狗池8:45→南岳col10:50→中岳11:55→大喰岳12:25→槍ヶ岳山荘13:20
day3 (7/31) 停滞
day4 (8/1) 槍ヶ岳山荘5:00→ 天狗池分岐 6:10→槍沢ロッヂ7:05(休憩)→横尾9:10→徳沢9:50→明神池10:30→上高地11:25

Gravity Research @ 難波

4月以来のクライミング・・・汗汗
最近縄跳びを始めた.小学生以来.これがかなりいい!!
全身の筋肉を使う.クライミングの足底筋と瞬発力も鍛えられる.
スポーツマンがルーチンでする理由を恥ずかしながらこの年でよく分かった.

2重飛びは30回くらいはまだできたが,そこから腕や足がゲシュタルト崩壊して協調性が無くなる.頭の指令に筋肉がついて行かない.鍛えないといけない.50回くらいは飛べるようになりたい.その後昔出来なかったハヤブサもできるようになりたいなあ.

この日も前日に縄跳びして全身が筋肉痛.
夕方から行くと時間毎にどんどん人がいなくなって最後は我々だけになるのでこれが実に快適.
10本くらい11aまでOSして終了.何本か宿題残した.
ルーフの11aはすんなりいけたけど,あれって4月に一回やった?覚えていない

リード壁横のボル壁が小学生用課題だけになっていた.大人と分けるのは感染対策上もいいかもしれないと思った(その意図があるかは分からないけど).リーチ索裂で楽しんで登れる.だけど右端の白スラはやっぱり難しくて宿題になった.こういうボテで絶えるの苦手なんだよ.

x