山と温泉で遊んでいる人のブログ

投稿者: unknown dilly-dallier

剣岳・三嶺 Day1

四国の山に山岳部の皆と一緒に登ってきた.
四国と言えば石鎚山か剣岳だが,そのうち比較的近い後者を選んだ.
たまにはお気楽な登山もいいものだ.

20071103_00
剣岳山頂にて

11月2日
大阪上本町21:00-名頃2:00
11月3日
見ノ越8:42-剣山10:35-次郎笈(ジロウギュウ)11:45-丸石避難小屋13:25-高ノ瀬14:05-白髪避難小屋16:05

荒地山キャッスルウォール

20071028_00

今日は本格的にレスキューとマルチピッチの練習をした.いずれも必須事項であるので身をもって体験すべく,師匠にお願いして付き合ってもらった.

内容は, 沢でのビレイとそのロープワーク,ライジングシステム,懸垂下降,そしてセカンドビレイである. 復習もかねてそれぞれで気づいたこと, 大切なことをまとめた.

大台ケ原(東大台)

脳実習が休講になったので十数年ぶりに大台ケ原(東大台)をぶらついてきた。こんなに美しい景色が待っているというのに、どうして人は山に行かないのだろう。もったいないと思うんだがなあ、と思わず呟いてしまう一日であった。

20070928_00
一見の価値あり、大蛇嵓

Route:駐車場11:10-日出ヶ岳(1695m)11:30-正木ガヶ原11:50-牛石ヶ原12:25-大蛇嵓(1579m)12:40-シオカラ谷13:15-駐車場13:40

弥山川ルートDay2/大峯山系

靴が濡れているのが堪らなく不快で一刻も早く下山することを考えた.
7時40分を起床時刻にしていたが眠れなかったため5時に起きて,6時過ぎに弥山に 向かった.
ガスがまだ出ておらず大峯の山々が遠望できたのは得した気分だ.

20070923_01

早朝の弥山

弥山川ルートDay1/大峯山系

奈良県民のくせして大峯にはたった一度しか行ったことがない・・・
という事実が最近になって非常に情けなく思えてきた.まだ車を運転できないことと,一般道では少々物足り無いだろうから弥山川ルートとなった.

20070922_00
有名な双門の滝

9月22日(土)
熊渡10:00→白川八丁10:30→一ノ滝11:30→仙人嵓前テラス13:00→河原小屋14:30→狼平16:30 (6時間30分)
9月23日(日)
狼平6:05→弥山6:45→狼平7:20→栃尾辻8:35→天川川合バス停10:10 (4時間5分)

木ノ実矢塚・薊岳/台高山系

今回は薊岳の南尾根.
Crazyな程長い林道を歩かねばならないコースであるが・・・.
なかなか縦走としては楽しい山と思う(林道除けば,ね).

20070827_00
緑が美しい明神平

Route:麦谷8:10~二階岳(付近)10:20~木ノ実矢塚(1373.8m) 10:47~薊岳11:10~明神平12:00~大又林道終点13:10~大又の手前→やはた温泉

四国一周

松山市で用事があったので,ついでに2日かけて車で四国を一周してきた.結構贅沢な旅に思えた.四国も楽しい場所がたくさんあるね.

香川でうどん→松山→四万十川→土佐→祖谷のかずら橋→鳴門→明石海峡大橋

20070813_00
名物 祖谷のかずら橋

兜岳・鎧岳

曽爾・名張付近を散歩してきた.術後1.5ヶ月.心肺機能異常無し.体幹の筋の調子はまずまずの模様.だが下腿の筋力はそりゃもう鈍りきっていて最悪だった.3ヶ月のgapの大きさを実感した.

20070801_06
香落渓の美しい眺め

Route:近鉄榛原駅7:55~奈良交通バス~曽爾役場前8:50→目無橋→兜岳(カブトダケ920m) 9:57→峰坂峠10:17→鎧岳(ヨロシダケ 894m) 10:39→新宅本店前11:33→落合12:30~三重交通バス~近鉄名張駅(3時間40分)

台高山脈縦走 4 of 4

遂に天気が崩れた.雨の中のテント撤収はやはり辛いものだ.御座嵓あたりの岩場が滑る滑る.結構やばかった・・・なんとか無地に大台ヶ原に到着し,縦走を終えることができた.

台高山脈の素晴らしさを満喫できた.
願わくばいずれ尾鷲までも抜けてみたいね.

20070501_00
雨の降る中,御座嵓にて

<5月1日(火)>
キャンプ6:00→御座嵓6:20→添谷山6:50→大台辻8:00→川上辻→大台ケ原ビジターセンター→日出ヶ岳→大台ケ原ビジターセンター11:00 (11km/5時間)

台高山脈縦走 3 of 4

更に山深くなってきた.アップダウンのある縦走路は続く.
昨日の半分ほどの距離だったたので,気分的には楽だったが,やはり疲れは蓄積してきた.明日は下界に戻れるという安心感が心強かった.

深山幽谷をバックに・・・

<4月30日(月)>
キャンプ6:15→山ノ上ノ頭7:35→父ヶ谷の高10:30→振子辻13:15→引水サコ(キャンプ)14:50(8km/8時間35分)

台高山脈縦走 2 of 4

ついに台高山系の中心部へと踏み入れた!
山深い静かな縦走路を歩くと,妙に幸せな気持ちで満たしてくれる.
ただアップダウンのある縦走路はやはり苦行だった.
全ての小ピークを登るのだから,高低差は思っていた以上にあった.

20070429_00

奥ノ平峰での一枚

<4月29日(日)>
キャンプ6:15→赤倉山7:20→奥ノ平峰8:15→池木屋山9:00→ホウキガ峰9:50→弥次平峰12:00→馬ノ鞍峰14:30→地池越(キャンプ)17:15 (16km/11時間)

台高山脈縦走 1 of 4

<4月28日(土)>
高見登山口8:10→高見山10:05→雲ヶ瀬山11:35→ハンシ山12:45→伊勢辻山13:30→国見山14:30→明神平15:10→明神岳16:10→笹ヶ峰16:22→千石山17:05→キャンプ17:30 (17km/9時間20分)
<4月29日(日)>
キャンプ6:15→赤倉山7:20→奥ノ平峰8:15→池木屋山9:00→ホウキガ峰9:50→弥次平峰12:00→馬ノ鞍峰14:30→地池越(キャンプ)17:15 (16km/11時間)
<4月30日(月)>
キャンプ6:15→山ノ上ノ頭7:35→父ヶ谷の高10:30→振子辻13:15→引水サコ(キャンプ)14:50 (8km/8時間35分)
<5月1日(火)>
キャンプ6:00→御座嵓6:20→添谷山6:50→大台辻8:00→川上辻→大台ケ原ビジターセンター→日出ヶ岳→大台ケ原ビジターセンター11:00 (11km/5時間)

台高山脈は三重県と奈良県の県境をなしており,南の大台ケ原の「台」と,北の高見山「高」をあわせて付けられた.実際は更に南に続くのだが,台高縦走の対象は一般的には高見山~大台ガ原となっている.

私が台高山脈というものを知ってまだ一年も経たないが,その魅力に魅せられてからというもの,台高の北部に何度か足を運んだ.しかしそれだけでは物足りな く感じるようになり,次第に完全縦走したいと思うようになった.そして連休を利用しての縦走を決意するに至った.

2ヶ月前から綿密に計画を立てていたこと,天候に恵まれたこと,パートナーがいたこと,そしてテープが予想以上に多かったことなどが幸いして,出発前から非常に警戒していた道迷いは殆ど無かった.しかしながらひたすら峰峰を直登し越えて行く縦走路は苛酷そのもの.加えて藪,リッジ,岩稜が容赦なく行く手を阻んだ.エスケープルートを眺めると, 下山したいという欲望が理性を食い尽くしそうになった.夏のアルプスをも凌駕する厳しさ,これも台高の大いなる魅力なのだ!

20070428_10
千石山にて 顔がいかにも疲れている

芦屋地獄谷/六甲山系

六甲山系の芦屋地獄谷に部員らでハイキングに行った.
誰も新参者はいない(;´Д`)

私はアイゼントレ.初めて履いて歩くが,直ぐ慣れた.
歯がこんなに丸くなるとは思ってなんだ.それにしても蒸し暑い!

観音山526mにて

六甲山系は普段殆ど歩かないので新鮮だった。

烏帽子岩/まあこんな日もある

特に成果なし.
午前中は不動岩,午後から烏帽子岩に行った.
アフターバイトが2回目ですんなりいけた.

だけど・・・途中からだからWPにはならんヽ(´Д`;)ノ

 

x