山と温泉で遊んでいる人のブログ

Bouldering

瑞牆山 & ボルダー

6:00に出発し百名山でもある瑞牆山(みずがきやま:2230m)に登ってきた.
カサメリ沢の林道終点から出発し,往復4時間ちょいで下山してきた.
出発時は天気が思わしくなかったが,山頂に近づくにつれて雲がきれてきた.

20120810_01.jpg

近頃殆ど歩いていなかったので,下腿の筋肉に少々負荷が掛かってしまった.
山頂からの眺めは素晴らしく,百名山の名にふさわしい山であった.
下界の空気ばかり吸っているとはっきり言って病んでくる.
たまにはリフレッシュのため山に登りたいもんだ.

20120810_02.jpg

かえってきて,2時間ほどボルダーに行ってきた.
今日は二ノ谷エリア.「百里眼」をトライ.reachyなランジ一発課題.
みんなが触ってそうなリップのやや左の箇所を,左手で取った.
右のカチが思ったより良かったので,トライ回数が増えてもさほど負担にならない.
面白い課題であった.登り終ったあとは,バーベキューをした.
去年の二の舞は無かった(`・∀・´)

20120810_03.jpg

明日からは天候が崩れるようなので,帰ることとした.
自宅に着くまで1100kmの運転となった.久々に長距離運転した.
疲れは溜まっており,片付けもあるし,次の日に仕事が無くて良かった.
早めに帰って正解だろう.やはり社畜にはぎりぎりの日程は無理だとわかった.
ボルダーマットは無駄にかさばるという教訓も得た.
だがやはり1人1枚はマットがあった方がよいだろう.難しい・・・.

瑞牆のように近場に通って打ち込める課題があれば良いのになあ.
関西にいる限り,ダメだろう.仕事場を移すしかなさそうだね.

Today's Climbs
百里眼 1Q

瑞牆ボルダー/素晴らしき環境

瑞牆ボルダーに初めて行ってきた.
6人という前代未聞の人数だった.時代の流れを感じた.

瑞牆レイバック(3Q)をFLして,散歩がてら「美しき日」やら「エレス・アクベ」を見学.「普通の日(1Q)」は面白そうだった.結局,通ってトライし続けないとダメなわけだが,なにぶん遠いので,どうにもならない.

20120808_01.jpg二ノ谷へ移動.「ガリガリ君(1Q)」をやるが,高度が上がらず敗退.足の位置が違ったきがする.「祭の花(1Q)」は少し打ち込んでRPできた.ちょいランジ一発の課題.スタートは右の大きなアンダーからがすっきりしそう.

最後に山形エリアに寄って課題を眺めて終了.こちらも面白そう.
瑞牆はなんと言っても涼しいし緑が綺麗だった.これでもoff-seasonらいい.
それを考えると,関西はオワコンもいいところだ.

Today's Climbs
瑞牆レイバック 3Q
祭の花 1Q

笠置/つーか寒すぎ!

帰国後初のクライミングで笠置へ行ってきた.前日の降雨で一部が川になっていた.
トンネルホールを触るが,痛くてもうちょい打ち込み必要な感じ.
ジャンピングヒールフック(4Q)はちょい怖かったが,2トライで登れた.Too Crazy!!

相棒が魔界マントルを触るというので私も触ってみた.湿度が低すぎて,岩のフリクション皆無で離陸できなかった(;´Д`)
交感神経を活性化させたら保持でき,普通にリピートできた.空気が乾燥しすぎるのも問題だ.

菱形フェイス(2Q)を初トライ.思ったより進展が早く,あと一手まで迫った.リーチムーブになってしまうが,まあいいか.
バグダッドカフェ(1Q)へ移動した.風でサブマットが川へ浸かり,泳ぎだしたので焦って回収.この課題は,マッチの部分が窮屈でたまらない.マットも3枚は欲しい.というか風が強くて,モチベーションが上がらず血を塗りたくった挙げ句辞めた.次回はRP出来ると思う.

お目覚めマントル(1Q)は・・・むかつくけど癖になる感じ?もうちょいかな.
のっぺりカンテのスタンスが経年劣化で崩壊してよくなっていたので普通に登れた.よかった(?)
雨が降ってきたので3時頃に撤収した.この寒さ,3月の末にしては異常だわ(´・ω`・)

Today's Climbs
ジャンピングヒールフック(4Q)
のっぺりカンテ(3Q)

Day 10, 11 – レスト = コルシカのビーチ =

疲れが溜まってきたようで,昼前まで寝ていた.
指皮も何カ所かえぐれていたので,2日間レストにして,第2週に備えて恢復させることにした.

1日目は,浜辺沿いに木道を発見した.
これでN197を歩かずに最短距離でLumnio(リュミオ)まで行けるかと思った.
途中でWiFiが有料で出来るスポットを発見(゚∀゚)! iPad不在のため今日はネットできず.

20120228_01.jpg

浜辺の直ぐ側を電車が走っている

Day 9 – BARRETTE終えてGROTTE DU CHASSEURへ

体が少し恢復したようなので,いつも通り10時頃に出かけた.
曇っていたが,昼過ぎから一気に日差しが強くなってきた.
先日の宿題のあるBarretteエリアに行く.日曜日だが,いつも通り誰もいない.
核心部のムーブで足の位置を高くしたら,クロスが届くようになった.
何回かやって無事Chat san Ku(7A)をRPできた.

20120226_01.jpg

succeeded in the crux

新しいGROTTE DU CHASSEURというエリアに移動した.DALLESエリアの裏側にある.
7B+まであるが,ハイボールが殆ど.マット1+0.5枚では心許ない.

20120226_02.jpg

Day 8 – レスト = Calviの町の写真 =

あまりに指と腕が痛いのでレストにした.通りの前の回収箱にゴミを出し,部屋の掃除を終えた.
ペットボトルとビン,雑誌の分別は分かったが,その他はどうしたものか・・・(゚_。)?
15時ごろまで漫画読んだり,PCで遊んだりしてごろごろした.

20120225_01.jpg

宿の前のメイン通り

20120225_02.jpg

行きつけのSUPER Uの前から

Day 7 – BARRETTEで7Aに打ち込む

9時半頃出発し,30分ちょいでチャペルに到着.登りがきつかったが,朝のアップに丁度良い.
今日はチャペル横のBARRETTEという小さな岩で遊んだ.

20120224_01.jpg

今日のエリアが見える

6Bでアップして,トポには載っていないすぐ左の方のラインをトライ.思った以上にかぶりがきつい.
しかも遠くて,打ち込んだが結局登れなかった.

20120224_02.jpg

climbing an untitled problem

Day 6 – 美しいCalviでボルダリングだ~

4度寝くらいして9時半まで寝た.国試勉強中にもどった感じ.
早速ボルダリングに出発.とにかくエリアの発見と帰りのショートカットを見つけるのが今日の課題.
海岸線にそってD 81Bをひたすら歩いていく.目指すはN.D. de la Serraというチャペル.
岬の灯台への道がでる所まで来ると,分岐して標識が出てきた.
チャペルへの道を登っていくと,左手にボルダーが見えてきた.

20120223_00.JPG

20120223_01.jpg

ここがCalviの町の外れ

Day 4 – 夜のコルシカ上陸・・・してから疲れた(´Д`)

朝9時40分ごろにチェックアウトを済ませ,Caroline通りのALTICOOPにボルマットを買いに行った.
ギア類は相変わらずの安さで,スポリティバのカタナが95€とか半端ないお得さ!ここで買い物していると,
異常に高価なヨーロッパ製の靴を,日本で購入し貢ぐクライマーの多さ.もはや滑稽にしか思えなくなる<丶`∀´>
目移りするので,他のギアは一切見なかった.ロープ,カラビナ,服・・・品数は豊富そう.

20120221_01.jpg

長屋(?)の一階部分が店だから入り口がいくつかある

マットの品数は少なかった (←必然.南仏でボルダーするのが間違っている!)が,
おフランス製のsnapのMARSHMALLOWとサブマットを合計135€で購入ヽ(゚∀。)ノ

x