山と温泉で遊んでいる人のブログ

Lead Climbing

東高座岩/1st visit

低気温と雨で柏木はもう厳しいので近場の岩場にした.G先生を駆使して収集したつぎはぎの情報でも十分に遊べた.JR生瀬から気軽な散策で到着.廃線跡の紅葉が美しかった.が,風が吹き抜けるわ,冷たい小雨に降られるわで寒かった.

右の簡単なルートの終了点から

お互い仕事疲れのため11時半頃に到着.たまにはゆるいクライミングもしたいのだけど,今日はさすがに寒くて快適ではなかった.岩場は木がしっかりあるからソロでも十分に楽しめるエリア.

左端のSonny boy (5.6),弥吉 (5.10a),五八寸 (5.11b)をOS/FL.五八寸は10cくらいの快適さ.
上部へ移動.要所要所にルートのスタートにルート名とグレードが書いてあるのが親切で助かった.ヨーロッパでは結構こんな感じに表示してある.ルート同定が捗る.

りぼん (5.10b)をFL.終了点にクリップするために一段上がらなければならないように設定してあったのが好ましく思えた!その右の水平思考 (5.11b/c)は結構甘そうなホールドで面白そうだった.次回に置いておく.

右壁の宙組 (5.10b)は上部フェースが面白かった.

パッショネイト (5.10c)を最後に触った.25mひたすらガバをつなぐ超快適ルート.眺めも良くお勧め.体感10aくらい.ボルト間隔が短くてQDの消費が激しい...全然足りなかったので,クライムダウンして回収したりカラビナ(棄てビナで持ってるやつ)1枚でクリップしたりとなんとか登り切った.

friend on passionate (5.10c)

日も落ちてきたので16時頃撤収.
強度的に足りなかったけどリラックスした時間を過ごして岩場を堪能した.開拓者に感謝したい.
次回は11台を落としてウィルキンソンをやりたい.

Today’s climbs
1)  Sonny boy (5.6) OS
2) 弥吉 (5.10a) FL
3) 五八寸 (5.11b) FL
4) りぼん (5.10b) OS
5) name unknown (5.10?) FL
6) 宙組 (5.10b) OS
7) パッショネイト (5.10c) OS

柏木/ちょっ・・・マジかよ

最高のコンディション.
1便目,スーマリの最終ボルトまでQDをノーフォールでセットしてあわやマスターRPかと思われたが,最後の最後で右腕がパンプして落ちたorz ちょっと詰めのムーブというかホールド・スタンスの把握が甘かった.

2便目,パンプが回復していない中,序盤でもムーブが狂うなどで調子が乱れて途中フォール.

3便目,1トライ目と同じ最後のハングに突入する箇所で伸び上がれずフォール.右足をもう少し右においてやるとバランス良く左カチに届き足を上げられることを知った.私にとっては終了点カバまで実質9手のムーブ.

ここからのハイステップがマジでいや

前回より進歩と言うことでまあ悪くはない感じ.
ということでまた次回・・・今年中にもう一回チャンスないかなあ.
つーかこの窮屈なルートの呪縛から早く開放されたい(-_-)

対岸の屏風岩は日も当たって暖かそう.
古いトポ見たら南面にはルートが3本(10+,11d,12a NP)で,北面(18本;10a~12+)と記載されていた.リボルトと開拓してくれないかなあ.そのときは是非ともまた寄付させていただきたい.川上村にもふるさと納税するので町おこしとしても是非.

いかす壁じゃん

Today’s climbs
1) スーパーマリノライン 18th try, X
2) スーパーマリノライン 19th try, X
3) スーパーマリノライン 20th try, X

柏木/もう少し・・・

一昨日の不動と昨日歩いた影響で筋肉痛を抱えての外岩.
岩場の間隔が開いてムーブの記憶が風化しないように半ば強迫的に岩場へ行った.

天気が微妙な中雨におびえてスーマリ2トライで切り上げた.
2便目であの糞狭い核心をクリアしてポケットをとったものの,そこからのシークエンスが今ひとつでよれ落ちorz 感触はかなり良かったのでRPにはトライするのみと感じた.シーズン終わりそうだけど・・・.今日は超強いクライマー達の登りを眺めて奮起させられた.

a strong climber on 木の葉返し

昼から雨って予報に脅されていたけど全然だったな.
まあ早く帰れてタスクをこなせたからそれはそれでいいけどさ(-_-)

Today’s climbs
1) スーパーマリノライン 16th try, X
2) スーパーマリノライン 17th try, X

不動岩/スカーフェイス宿題終わり

今週も独りでスカーフェイス.
最近毎週登れている...調子いいぞw
暑くて半袖でOK

アップに左端のハングルート;やっぱり出だし核心.ハング越えは楽しかった.
前回やった御懐妊;これまたやっぱり出だし核心だけど慣れた.ハング越えは楽しい.

宿題のマジックショー(11b);4級?ボルダー.右ギャス+左クリンプからの伸び上がりデッド.3トライ目でRP.1回目はスタンス違い,2回目は棚をとれたけど保持出来ず.ちょっと便数かかってしまったなあ.

ハングルートの上部から道場駅の眺め

殿様気分(スパイダーマンの左)をやったら結構あっさりリピート(12年ぶり).左の王様よりも登りやすいよ.ローワーオフするときにチョークのクリーニング.このフェースは結構濃厚についていたので掃除しがいがあった.

もう一本くらい登っておこうと言うことで,レインボーカンテ(5.11a)を触った.
ソロ故のビレイポイントの関係上2ピン目から開始.といっても1ピン目は単なるアプローチなので全く差違はない.出だしすぐのハング直上(2つのカンテの間を登る箇所)が核心ぽかった.探るのに結構上り下りしていたけど,ソロだとその度にロープの出し入れするのが結構面倒くさい.足上げには気合いが必要.リーチムーブが有利だった.上部カンテは体はフェイス適宜ヒールかけながら高度をあげて,終了点の下あたりでカンテのっこし.結構快適で楽しく登れるルートだった.これお勧め.

3つめの矢印付近が核心


12時になったので撤収.
今日も森本8つの健康習慣を満たせたわwww

Today’s climbs
1)ハングルート(5.10a)OS
2)御懐妊(5.10c)RP
3)マジックショー(5.11b)5th try, X
4)マジックショー(5.11b)6th try, X
5)マジックショー(5.11b)7th try, RP
6)殿様気分(5.10c)RP
7)レインボーカンテ(5.11a)OS

不動岩/やっぱり冬の岩場ですわ

7時前から独りでマンスリー(?)の不動トレ.
10月は仕事が多忙を極め,帰宅後に息子・娘と風呂に入ったら眠くなってジムどころではない・・・ここで行ける人はすごいと素直に思う.毎週好き勝手に出かけるのも雲行きが怪しくなるので,根回し・ロビー活動を絶やさない.

朝の駅は結構寒くて三田(?)をなめてたかなあって反省したけど,岩場段々暖かくなってきた.というかスカーフェースは直射日光が背部から当たるので暑すぎた.

手始めに陽だまりフェースで遊んだ.左から順に登る.

1)小癪(5.10b) 実質ワンムーブ.降りてからカンテ限定と知りもう一回登った.OS.
2)めだかの学校(5.6) 快適かどうかはよく分からない.意外と長いので遊べた.OS.
3)春の小川(5.9) 2ピン目はダイレクトに登ると面白い.OS.
4)ダンス・ダンス・ダンス(5.10c) 快適レイバック.上部は左のホールドは持たずにダイレクト.OS.終了点の鎖がさびていて,左の終了点に移った.
5)おきばりやすvar. (5.10c) 4)のスタートは触ったのでバリエーションで.中間の右へのトラバースがちょっとテクニカル(?).上部ハングも楽しい.でも終了点が経年劣化したビナ(なんとか許容内?)と左に古い錆びたチェーン+ビナで怖かった.ソロなので静荷重だからまだましだけど,ロワーオフなら優しく下ろさないと怖いよ.

スカーフェースへ移動.
陽だまりの横から登ったらめちゃくちゃ近かった.今度からこのルート一択だわ.

6)ご懐妊(5.10c) RP
13年半ぶりにトライ.当時はさっぱり下部が登れなかった.
このルートで1ピン目が遠い上にここが核心なのでミスると再起不能になると思われる.ここで2年前にUKから仕入れたBeta Climbing DesignsのBetaStick EVO(£65.99)に初めて活躍してもらった.これ便利すぎ.出だし核心.ハングの乗り越えは面白い(ヒールスタンスがセメントで固めてある).股関節の固い(廃用で前より増悪)ので,いいトレーニングになる.またやろう.

7)マジックショー(5.11b) ( 3rd X, 4th X)
この前の続き.ぬめりが減って核心のカチが前回より持てるようになった.ムーブもあっさり解決.でもだんだん暑くなってきた・・・汗.背部から日光がガンガンに照らしてくる.気合いを入れてRPしてしまおうと2トライ目を出したけど,核心入る前にぬめり落ち.次はもっと暑いと思われるので,12時になったこともあって撤収.このルートもテラスにヒールで乗り越すので股関節と下腿を鍛えられた.こういう動きってボルダーやってないと本当に廃用が進んでぎこちなくなるので焦る.

マジックショー核心(矢印はボルト)

この岩場は11月以降が快適かな.
ソロクライミングもかなり慣れてきた.cinchはロープが出過ぎる嫌いがあって,グリグリ買って改造しようかなあって思っている.独りで遊べるスキルを得られたのは大きい.

柏木/ここまで来たからには・・・

2週間前と打って変わって風が強く寒かった.
コンディションは良くなってフリクションも良好だけど,いかんせん風が冷たい.
ビレイ中はカイロとダウンが手放せない.

スーマリ3本・・・2週ぶりで風化しつつある記憶を懸命に思い出そうとする.
中間のフェースで右に出る箇所がなんとも窮屈でバランスが悪い.
ここマジで嫌い!!!!
足上げが窮屈で尻がでる.右手の強烈に負荷がかかる,そして雨垂れポケットが痛い.
どう考えても最大の核心.

でもここまで来たからにはなんとしてもRPしなければ.
20トライ以内には終えたいなあー
まあ小柄な女性が困っている下部と最上部がリーチでだいぶ楽させてもらっている(笑)

疲れて果てて落ちた私

次は2週間後?
シーズン終わらなければいいんだけど・・・

コロナも減ってきたしそろそろジム再開するか(半分願望).
というか鍛えないとtwice-a-month climberじゃ上達しないよ

Today’s climbs
1) スーパーマリノライン 13th try, X
2) スーパーマリノライン 14th try, X
3) スーパーマリノライン 15th try, X

柏木/なんか10月でも暑いんだけど・・・

気合いを入れて柏木・・・に行ったけど,先週より暑いし湿度高いし,最後は雨に降られるしで今ひとつのコンディションだった.いつものスーマリだけど,中間部のスラブフェースまでいい感じに登れた.2,3便目は記憶が書き換えられていてホールド飛ばしてしまい無駄落ちorz 中間部の傾斜の落ちる スラブフェースあたりが私には核心で完全にはムーブが確立していない.でもあと何回か通ったらRP出来そうな感触だった.

最終便は雨に降られて上部カチ群がシケシケ.登りながら泣きそうになった.

雨でも濡れない突破口・・・1,2ピン目の間隔がwww

スーマリが終わったら突破口(去年の真夏のトラウマがある・・・)とオリジン(OS狙いたい)は残しておいて神頼み(5.12)をやりたいな.これまた去年の夏にやったときトラバースとそれを抜けてからのクリップが恐怖だったけど妙に楽しかった記憶があるのでトライしたい.こんなこと書いていると扁桃体がイカレているんじゃないかと思われるかもしれないな・・・汗

次これるのは何時かな・・・シーズン終わらないように祈るm(_ _)m

Today’s climbs
1) スーパーマリノライン 9th try, X
2) スーパーマリノライン 10th try, X
3) スーパーマリノライン 11th try, X
4) スーパーマリノライン 12th try, X

柏木/ちょー久しぶりです

約1年ぶりの柏木.
去年買った80mロープを1年ぶりに取り出した.ピカピカで全然使っていない感じが半端無かった.

スーマリ3便・・・マリノラインの核心でまず焦る.
テラスからの一連のシークエンスは1便目で結構すぐに思い出した.

中間部の右壁の傾斜が落ちている付近で絶望.雨垂れポケットが痛すぎで指がもげそうになる.
ここは2便目に腑に落ちるムーブを見いだせて安堵.
でも前回見つけたムーブじゃなかったorz これってRP狙いに行くときに迷って落ちるパターンじゃね??左でガバ取りに行くのが遠いのだけど・・・バランスが悪いからちょっと前回とスタンスが違うのだろう.

終了点直下の細かいホールドからガバカチまでのシークエンスはホールド忘れると壊滅的な動きになってフォールする.つなげトライで出来るかと一抹の不安がよぎる.

2便目で中間部までスムーズに登れた(自分でも驚いた).あとは上記の中間部・上部の二カ所を無駄なくつなげるだけ.言うは易く行うは難し.3便目は疲れてダメダメ.

最大の核心は時間を作ることか.

Today’s climbs
1) スーパーマリノライン(5.12a) 6th try, X
2) スーパーマリノライン 7th try, X
3) スーパーマリノライン 8th try, X

不動岩朝トレ

今日も朝7時から独りでトレーニング.
尾籠な話だけど,6時50分後頃に便意を催してきて,持ち堪えるか無理かの脳内駆け引きを歩きながらずっとしていた.でも段々といやな予感が強くなり,ああやっぱり無理ってことで引き返して用を足した(-_-)

ビレイポイントのスリングを工業用のスリングにしてみた.Amazonで難なく手に入る.フリクションが良好で安定感が全く違う.普段使う山用のスリングは軽いけど破断強度22kNなので強度は歴然の差.ただ660gの重量はトレード・オフで仕方ないかな.1本800円位なのでボロくなったらどんどん交換できるよ.

これ以上太くなると非実用的

体重減量をしたのでまず正面壁へ.
ミートアンドポテト(10a)がいつの間にかリボルトされて超快適になっていた.ロープをたぐる操作に慣れてきたけど,リードの醍醐味のクリップ時の保持が長くなるので神経を使った.久々にRP.面白かった.

リトルボーイ(10c)も一緒にRP.下部フェースも久方ぶりに登ると慎重になった.

ソロのペガサスはまだ自信ないので今度(いつ??)に持ち越し.

スカーフェースに移動.絨毯爆撃する予定がダメダメ.
王様気分(10c)を2009年にRPして以来トライ.
このときの記録は王様と殿様を逆と認識している(たぶん).
不動のオールドルードあるあるの悪い細かいカチ.ぬめるんだけど・・・上部核心でドカ落ち.3トライ目にRPできた.トライ中,岩との対話を楽しんだ.ソロクライミングの醍醐味じゃない!?

このフェースの一番左のやつ;王様気分(あってる?)

下段へ移動してご懐妊(10c)をやろうかと思ったら1ピン目が遠い.しかも下部悪い.落ちたら再起不能になりそうなので一旦保留.右隣のマジックショー(11b)を初めてトライした.オールドルートらしいカチで3~4ピンあたりの核心でこれまたドカ落ち.ショックアブソーバー様々のナイスビレイ.長時間ぶら下がって探るもムーブはパッとしない.素直にカチで耐える??

2トライ目,やっぱり核心でぬめり落ち.ソロだと落ちてから上がるのにもエネルギー必要なので疲れてきた.Climbing Technologyのお助けQDでバンドへ抜ける(汗) やれやれと上部フェースを登っている最中,左示指の橈側手根屈筋が攣ってしまって5分くらい祈りながら悶えていた(汗) 変な力が加わった?ストレッチ不足?独りで壁に残されてマジで焦った.

このルート,カンテ限定なしバージョン「クライミングフェアー」も10bとついてるけど,,,そんなに簡単じゃないぞ!

その名をTrickyという

指が攣ったのもあって意気消沈,12時過ぎに下山.スカーフェースから少し戻った場所から下に道がついていたので下ったら新しいエリア(陽だまりフェイスというらしい)に出た.簡単なルートが多いよう.そのままトラバースで登山道に出るので結構ショートカットになった.でも登りに使うと急でどうかな.

結構急で下る下る
陽だまりフェイス;木もあるしソロでできそう

もうちょっと涼しくならないと不動岩は不快指数高いなあ.

Today’s climbs
1) ミートアンドポテト(5.10a) RP
2) リトルボーイ(5,10c) RP

3-5) 王様気分(5.10c) X,X,RP
6) マジックショー (5.11b) OS try, X
7) マジックショー 2nd try,X

1年ぶりエボコマ

今日も朝7時から登ってきた.
後輩が来るまでソロで懐かしのルート達を登った.
前日の台風で上れるルートも限定的だった.

太陽がいっぱい RP ← 11年ぶりに登った
タイムトンネル RP ← ラマーズ(宿題)をトライした時以来8年ぶり
おじいちゃんのどたどた落ち RP← 12年ぶり2回目 全く覚えていない

後輩と合流し駒形に移動

イグジット 5.9 RP ソロで
イミグレーション 5.9 RP ビレイあり

フィギュアヘッド 5.11b X 
2ピン目クリップの棚がぬれていて怖かった.1年あくと上部レイバックがダメ.その代わり右プッシュができたけど,いきなりやったら神経に電撃が走った.

烏帽子に移動
後輩にクラシックルートを味わってもらう.
タイムトンネルはRP,太陽がいっぱいをOSでナイストライだった.

ロープソロでもっともっと登りこんでいきたい.

today’s climbs
1) 太陽がいっぱい RP
2) タイムトンネル RP
3) おじいちゃんのドタドタ落ち RP
4) イグジット RP
5) イミグレーション RP
6) フィギュアヘッド X
7) 帰ってきた酔っ払い RP
8) 太陽がいっぱい RP

x