山と温泉で遊んでいる人のブログ

散歩

高取城~壷阪山駅

5年ぶりに高取城址へ登ってきた.前回は息子を抱っこして,今回は娘を同じ抱っこ紐で連れていった.結構楽しいコースなのでコンディショニングを兼ねたハイキングにお勧め.

1887年頃の写真
click to enlarge

【Route】
登山口11:50~五百羅漢12:10~城内分岐12:50~城内周遊~13:50分岐~猿岩14:00~砂防公園14:45~壺阪山駅15:37

額田駅~水蓮谷コース~生駒山

1年前と同じように息子と生駒山に出かけた.初めて歩く水蓮谷コース.超楽勝のコースのはずだったけど,なぜか真夜中に藪漕ぎをする羽目になった・・・息子はこの恐ろしいルートを歩き通したので褒めてあげたい.それにしても地図は当てにならない.やっぱりGPSは最強である.

click to enlarge
長尾の滝;よく見ると樋がある(滝行用か)

【ルート】
近鉄額田駅21:15~長尾の滝21:53~二俣22:04~藪漕ぎ開始22:30~藪終了22:47~道路22:58~山頂縦走路22:39~宝山寺24:15~近鉄生駒駅24:55

額田駅~生駒山上~生駒駅

息子をつれて散歩してきた.娘は始終抱っこで歩荷トレ.

生駒山の季節が始まった感じ.

途中の展望台から
click to enlarge

距離:8.10 km,歩行時間:3時間45分

8年ぶりに廃線跡

子守の一環で息子と娘を連れ出してやった.
前回訪れてからもう8年が経っていた.時が経つのは早い・・・

自然教育園と西洋庭園

猛暑の中,白金台の庭園でくつろいできた.
この庭園,美術館に併設された(本当におまけ程度の)西洋・和風庭園なんだけど,惜しげも無く整備されていて結構気に入っている.

横の自然教育園と併せてリフレッシュできる.
もう少し涼しいといいのだけど・・・

日が暮れると遭難するレベル

それにしても東京は都心部でも自然が整備されていていいね.
電気は足りてないようだけど(行けば体感できる).

これは例年以上に熱中症出るな.節電した方が馬鹿を見るか.本当に.

馬見丘陵公園/Tulips in full bloom

先日歩いた馬見丘陵公園で沢山のチューリップが植えられていたので,それを愛でるために再び訪れた.

紫のムスカリmuscariも綺麗

チューリップって,小学校で植えるようにぽつんと1つ植えるのではなくて,大量に植えて愛でるものなんだなとつくづく思った.

奈良県営馬見丘陵公園

梅を見たく(薫りを嗅ぎたく)て前日にGmapで行ったことのない場所を探した.近鉄田原本線というワンマン単線に初めて乗って心躍る.池部駅から公園まで2kmほど歩いた.子連れだといい歩荷になる.

駅周辺にコンビニがなく食糧調達できず,最後までエナジーバーのみという侘しさ.新王寺駅での長い待ち時間に買っていれば,と後悔.歩く人はまばらだったけど,公園についたら大勢の人でびっくりした.みんな車で来ていたようで,すごい数の車.

古墳だらけ

南北に長い公園で結構歩く.今日の日差しの強さは結構こたえた.梅林まで歩いたら汗だくになった.梅林は小規模だけど公園の一部なのでこれでよい.

小ぶりな梅林

レジャーシートを忘れてゴロゴロ出来なかった.マジで準備不足感というか適当感が否めない.

敷地が広すぎて昼寝に最高・・・なのに
芝生の古墳に登れる

沢山のチューリップの球根から芽がでていて,これは花の時期は素晴らしいだろうね.再訪したい.

パンジーは最盛期だった

これだけ公園を堪能したのに,交通費と自販機のアイス・飲み物くらいしかお金を使っていない.この規模の公園を綺麗に維持しているのだし,奈良県はもうちょっとお金取った方がよくない?せめて駐車場1日500円くらいとったらどうよ.

奈良公園

2月は仕事が忙しすぎて全く山歩きやクライミングは出来なかった.肉体労働に加え,立ち上げた新規事業の事で考えることが多すぎて,夕方から血糖値が一気に下がっている気がする.FreeStyleリブレがあれば分かるのだけど・・・

CLOSED! OMG!!

暖かくなったので久しぶりに奈良公園に行ったら,人と鹿で結構賑わっていた.安心した.欧米みたいにどんどん経済活動を再開しないと,この日本,冗談抜きで死期が早まるとか思えないからね.山焼き後の若草山が美しく,登りたくなったので麓まで行ってびっくり!CLOSED !!!厳しいな.

鹿達が車の来ない隙を狙って道路を横断していた.よく見ているなと感心した.

今日は暖かくて鹿も日向ぼっこ
春日大社に立ち寄った

ようやく気温が上がってきた.あっという間に夏になるんだろうけど.

石切~辻子谷コース~生駒山

今年はいい感じに寒波が来ているので,夜の生駒山を歩くことにした.初めは独りの予定だったけど,息子が行きたいと言うので,それも一興と思って連れていった.

辻子谷コース

簡単そうな石切から辻子谷(ずしたに)コース.このルート,いにしえは西側から生駒山頂を経て宝山寺・生駒へ抜ける信仰コースのよう.ずっと急峻な沢沿いのコースで涼を感じさせてくれる.変化に富んで面白いルートだった.

標高260mの分岐を右に進み薄暗い登山道(どうやら廃道らしい)に入るのも面白そうだったけど,子連れでは危険だったので次回のお楽しみにした.沢登り(?)としてもいくつか遊べそうな気がした.

click to enlarge

【Route】
近鉄石切駅 22:50→一成寺の分岐 23:25→興法寺 23:50→遊園地駐車場 0:35→宝山寺 1:05→近鉄生駒駅 2:00

天保山・・・4.53m

港区の天保山を初めて踏んできた.
港区といっても大阪の方.

中央の丘・・・の左端に三角点

日本一低い山との触れ込みだけど・・・

しかし、2014年4月9日の国土地理院の調査で、日和山(宮城県仙台市)の標高が震災の影響で変化したことにより、日本で2番目に低い山となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E5%B1%B1
accessed on 28th Dec. 2021

だってさ.私の情報はどうやら古かったようだ.
でも流石に登山には分類できないwww

さぞや立派な三角点があるのかと思いきや,まさかのプラスチック棒!!
しかも茂った横の木が邪魔で少し探してしまった(-.-)

行幸記念碑の存在感が際立っていた

寒かったからか,元々なのか,いるのはハトに餌付けするおじさんだけ!
なんとも哀愁に溢れた山だった.

遊覧船サンタマリア
海遊館,遠くに咲洲庁舎,更に奥には廃墟と化した博物館のドーム(涙)

海遊館の周辺には妙に場違いなドラッグストアが数軒建っていた.インバウンド狙いか.今では異和感が半端なく,不思議な雰囲気を醸し出していた.

北千里

北千里から阪大まで歩いた.
紅葉は終わりかけだけどまだ綺麗だった.

くじらやカレーが食べたいので寄ってきた.
300円台だけどかなり旨いよ.毀誉褒貶あるけどね.
洒落た食器で中盛りにしてビールでもつけたら,みなとみらいで2000円で出せると思うよ(^_^)

定期的に食べたくなる一品.

大阪城公園

大阪城公園を歩いてきた.
城壁の岩はいつ見ても美しすぎてため息が出る.
登りたくなる...

西の丸庭園は西の御苑.
芝生でごろごろすると気持ちがいい.

某所幕営

奈良の某キャンプ場に息子と公共交通機関で行ったんだけど,
WEBには記載されていなかったにも関わらずまさかの要予約!!!
しかも予約ないとダメと言われ取り付く島もない始末orz 

だったら書いとけよ,奈良のこの僻地でどうして,等々不満は募りに募ったが,キャンプサイトを覗くとまあ見事なオートキャンプ場で超ご立派なテントのみ(山岳テントなしwww)...欧州のキャンプ場で山岳テントで埋め尽くされている光景が脳裏に焼き付いていたんだけど,御門違いだった.ううむ,このサイズでのキャンプを向こうが想定しているとなると話はかみ合わないか.

兎にも角にも埒が明かないので,だったら適当に探しますと辞退.地形図をしばし眺めて目ぼしい場所まで頑張って歩いた.その谷は美しいほど平坦(造成されている?)で芝生が広がり,側に川も流れて水も確保できる.ドンピシャで探し当てた自分に満足.

キャンプというよりは幕営・野営だけど,こっちの方が性に合う.
オートキャンプ場は私にとっては場違いで結果的に良かった.自分のスタイルを見失うところだった(汗)
林業の作業のおじいさんと話が弾んで,これもまた行幸.

15時くらいについてから軽食を食べて,睡魔に襲われた.
おかげで夜は眠れなかった.睡眠剤持っていけば良かったな.

写真はない・・・けどその代わりといってはなんだけど

帰ってテントやらの片付けが面倒なんだけど,シュラフだけは布団乾燥器がマジで役に立った.
行く前よりふわふわ!!!捗る捗る.

京都鷹峯

京都鷹峯で療養してきた.
京都は近鉄と新幹線の20m以外はめったに歩かないので妙に新鮮だった.

紅葉したらさぞかし美しいだろう

訪日旅行客の消滅で京都駅の雰囲気が落ち着いていた.

瓢箪山~暗峠~南生駒

click to enlarge

今週も生駒山系でリフレッシュさせてもらった.
登山道に入る場所を地形図で探していたけど,人家だったりブッシュだったりと遠回りさせられて,結局古墳群の横の一般登山道から入ることになった.野いちご(クサイチゴかな)が沢山なっていてなかなか味しかった.

沢沿いの道は気持ちがいい

途中のらくらく登山道はアスファルトの快適な舗装路のはずが,直射日光が強くてかえって辛かった.

阿倍野ハルカスを臨める

時間がないのでらくらく登山道から直接R308に合流し,そのまま暗峠まで歩いた.幸運にも峠の茶屋が開店していて遅い昼食をとった.奈良県側の道は開けていて,田園風景を眺めながら一気に南生駒駅まで下る.

奈良県側の美しい棚田
畑の中を歩いて住宅地へ

降りた頃にはすでに夕暮れ時だった.

x