Dボル難波
19時頃からジム.今日はボルのみ.
2~4級で結構遊ばせてもらった.
脚でのかき込みが全然ダメ.下腿三頭筋が弱り切っている.
ヒールフックで危うく攣りかけた・・・.
これからですわ.

ジムから目と鼻の先の金券ショップに今日昼,車が突っ込んだようで,友人からまさにそのときの写真が送られてきたのだけど,夕方でも見学する人が結構集まっていた.今回はプリウスではなかったようだ.
19時頃からジム.今日はボルのみ.
2~4級で結構遊ばせてもらった.
脚でのかき込みが全然ダメ.下腿三頭筋が弱り切っている.
ヒールフックで危うく攣りかけた・・・.
これからですわ.
ジムから目と鼻の先の金券ショップに今日昼,車が突っ込んだようで,友人からまさにそのときの写真が送られてきたのだけど,夕方でも見学する人が結構集まっていた.今回はプリウスではなかったようだ.
外岩が雨でダメになったのでグラビティ難波の跡地に居抜きで入ったdボルに行ってきた.以前の好日山荘店舗の部分は閉鎖されており,壁のある面積は以前と大差なかった.居抜きだから当然か.11時から17時頃まで結構インテンシブに登っていた.おかげでくたくた.
リード壁は14台まであって外注セッターも大幅に変更されたようだ.面白かったのがトップロープエリア.アート作品のように並んでいて,トップロープなので核心が出だしに作れる.ボルダーのような面白い課題をひもで味わえるのはかなり良かった.
ひもはリード11aまで,TPは11b/cまでOS/RPした.結構な本数登った.TP課題はかなり全身の筋肉を使わなければならなかった.正面右の黒11b/cでよれ落ちして終了してボルダーに移動.1~4級で遊んだ.
ボルダーのメインウォールは人が大勢写るので載せていない.大きく張り出したバルジの強傾斜(ほぼルーフ)は受けがよさそう.
ランジやサイファーなど現代的な課題は難しい.練習しまくって体の動きを身につけないといけないとダメだな.
夕方,人もだいぶ減ってのびのびできたのは良いのだけれど,オープニング間もない状況でこの人の入り具合で採算がとれるのか,やや気がかりではあった.損益分岐点は賃料次第だろうな.
ジムは面白かったのでリピートしたい.他店にとっては強力な競合ができたということで,パイの奪い合いで大変かもしれない.
当初は天候不順で来る予定はなかったのだけど,最終日は天気が良いようなので急遽御在所岳に行くことにした.雲一つない快晴だったけど風がかなり強くて冷たい.余りにも軽装備で子連れではリフトはおろか,車道を歩くことすら厳しかったので山頂は断念した.
御在所岳は初めてだったけど想像以上に鈴鹿山脈の素晴らしさを発見できた.地理感もつかめたので単独縦走のレパートリーに早速加えることにした.そう考えるとロープウェイの年パス15000円はお買い得か.
権利付き最終日は独りで岩場で過ごした(笑) 8時頃から登りはじめたけど,曇っていて予想以上に寒くて岩も冷たかった.陽だまりでアップでして宿題のスパイダーマンをトライした.
久々のソロなので殿様気分(10c)でアップしたら怖すぎ.こんな調子じゃマスターでスパイダーマンやったら落ちて事故りそうなので,安パイでQDセットして降りてきた.
2ピン目はマスターカム#4,その下もマイクロカムが使えるけど持ってこなかったことを後悔.3ピン目までランナウトがやばいので,右のピンを拝借.5ピン目直下にある左右のカチからがびがびスローパーを取りに行く数手が核心なんだけど,ひたすら落ちまくった/(^o^)\ ボルダーっぽい.13時半頃に撤収した.
ロープを手繰るのに保持時間が3倍くらい長くなるし,このルートたぐり落ちできないので,核心までつなげてくるとかなりパンプしてしまう.結局宿題のまま残ってしまったorz このルート,11aじゃないよwww 次はもうちょっときつめの靴にしようかな.
ブラックダイヤモンドのGridLockだとグリグリがマイナーアクシスに移動してしまって手繰れないわ怖いわってことが何度もあったので,DMMのCEROSを導入した.Amazonのレビュー通りパーフェクトだった.もう他のビナには戻れないな.
Today’s climbs
1) 陽だまりエリアの右のやつ
2) 殿様気分(5.10c)RP
3)-5) スパイダーマン (5.11a) 2nd-4th try, X
帰宅後ウトウトしてから閉店まで2時間ジムトレ.昼飯に食べたコンビニの特盛りスパゲッティが腹に残っていて全然空腹感がなかったので夕食はとらずに行った.
ひもを1時間強.10c,11aでアップ.保持力鍛えるために昔やっていたブラインドクライミングを3トライした.トップロープとはいえ傾斜が出ると結構怖い.それから2壁の赤黄スラ12a.3トライ目で登れた.1壁の白スラ12a/bは中間部のスローパーではじかれ終了.結構面白かったので再トライしたい.
パンプした腕でボルダーへ.30番台を中心にやるもダメダメ.修行の足りなさを実感して終了.
駅で待つ間にちょうどNYSEが開くので嬉しい.夏時間で1時間早まるだけで結構体力を温存できる気がする(笑)
先日行った馬見丘陵公園のある奈良県広陵町に応援のためふるさと納税をした.広陵町の産業は「靴下socks」ということで,その返礼品で靴下職人が編んだという靴下をもらったんだけど,これが超絶快適で履き心地がいい.3足780円とは比べものにならないぐらい快適にフィットする.
冬用かと思うくらいふわっとボリュームがあったけど,この時期で全然問題なかった.なかなかお目にかからない(阪急うめだにはあるらしい)けど,ネットでリピートしようかと思っている.これはマジでお勧めしたい.
子供を風呂に入れてから駆け込んでギリギリ2時間登ってきた.
1時間ひも→1時間ボルダー.電話当番でちょっとリラックスできない.
ひもは11cまでOS.腕がすぐに張るわ,脚力不足で腕を使ってしまうわで不甲斐ない登りだったけど,これからっしょ!
腕がパンパンになってボルに移動.
先日と同じ番号登ったら全然登れない・・・汗
いつの間にか課題が一新されていたw(゚o゚)w!!
30番後半~40前半で遊ぶもなかなか難しい.22時過ぎたら眠気が出てきてますます活動性が低下してきた.
4月まで月会員の割引セールやってるってよ!心を動かされて来月から3ヶ月会員になって通おうかと思った.
帰りは危険な自転車やスモーカーが激減しているので歩いた.まじで心地よく町歩きができる.これが都市のあるべき秩序だと思っている.不動産屋や建築計画のお知らせを見ながら帰ってきた.夜だからじっくり眺めてきた(笑)
このくらいの気温が歩くのにちょうどいいね.
梅を見たく(薫りを嗅ぎたく)て前日にGmapで行ったことのない場所を探した.近鉄田原本線というワンマン単線に初めて乗って心躍る.池部駅から公園まで2kmほど歩いた.子連れだといい歩荷になる.
駅周辺にコンビニがなく食糧調達できず,最後までエナジーバーのみという侘しさ.新王寺駅での長い待ち時間に買っていれば,と後悔.歩く人はまばらだったけど,公園についたら大勢の人でびっくりした.みんな車で来ていたようで,すごい数の車.
南北に長い公園で結構歩く.今日の日差しの強さは結構こたえた.梅林まで歩いたら汗だくになった.梅林は小規模だけど公園の一部なのでこれでよい.
レジャーシートを忘れてゴロゴロ出来なかった.マジで準備不足感というか適当感が否めない.
沢山のチューリップの球根から芽がでていて,これは花の時期は素晴らしいだろうね.再訪したい.
これだけ公園を堪能したのに,交通費と自販機のアイス・飲み物くらいしかお金を使っていない.この規模の公園を綺麗に維持しているのだし,奈良県はもうちょっとお金取った方がよくない?せめて駐車場1日500円くらいとったらどうよ.
後輩を誘ってなまった体を2時間だけ動かしてきた.
持久力が落ちまくりで簡単な課題もすぐによれるわ,指皮が薄くてすぐいたくなるわでいいトレーニングになった.週1は登りたいのだけど・・・自分をまだまだ律せていないな.30番台後半にさしかかると力が弱ってきて結構辛い.また後日,回復させてトライしないといけない.
最近スマートグラスが欲しくて色々調べているんだけど,まだまだ発展途上っぽくて価格もペイしないので諦めた.もう数年待たないとダメかな.セグウェイみたいに許可されず日本じゃダメみたいにならない事を祈っている.
自分の中ではASTRO RANGERSみたいなのがいいんだけどね.
Ⓒこしたてつひろ/小学館
WGP #8あと今の技術なら,AI使ってGPチップ作って,コースデータをあらかじめ入力して走行中は音声制御,回転数やウィング調整等々が可能なグランプリマシン級のミニ四駆作れるんじゃないの?電気自動車の小型版って事で.10万でも買いたいわ.もちろんパワーブースター内蔵,スマートグラス制御お願いしますね(^_^)
Ⓒこしたてつひろ/小学館
WGP #11バックブレーダー,マジでかっこいいっす!!
沢に行きたいという後輩の希望で14年ぶりに南紀の栂谷に行ってきた.珍しく最高のコンディション.美しいナメを堪能してきた.それにしても脚力が落ちている・・・トレーニングしないといけないと痛感した.
午前中に眼科で散瞳してきた足で咲洲庁舎に用事を済ませに行った.サングラスをしていても眩しすぎてよろめきながら歩いていた.横断歩道を渡る時,信号機の視覚障害者用の音に大いに助けられた.歩道を爆走する電動自転車が多すぎていつも以上に生活しにくさを感じた.電動自転車,質量が大きいからエネルギーがでかいんだよ.
南港まで来ると今度は反対に,自転車はおろか人気が全然なくて閑散としていた.空気が良くなった.帰りに野鳥とか風景を楽しもうと思っていたけど,眩しすぎるわ,サングラスの偏光レンズで液晶が見えないわで撮影どころではなかったwww これでは厳しい.
歩きたくないので昼食をとる気にもならず早々に戻った.ようやく眩しさも良くなってきたので,谷町6丁目から空堀商店街を初めて歩いた.狭い商店街の中を自転車が人をよけて走っていくので危なくて落ち着かない.そういう文化なのだろうか.ちょっと前に雑誌で知った旧ヤム亭のカレーを食べてきた.悪くない.
店でシャッター音を立てるのは好きではないので,そういう際は無音アプリしか使っていない.自然と画角が制限される.他にいいアプリあるかな.というか日本の携帯はシャッター音うるさいんだよな.
2月は仕事が忙しすぎて全く山歩きやクライミングは出来なかった.肉体労働に加え,立ち上げた新規事業の事で考えることが多すぎて,夕方から血糖値が一気に下がっている気がする.FreeStyleリブレがあれば分かるのだけど・・・
暖かくなったので久しぶりに奈良公園に行ったら,人と鹿で結構賑わっていた.安心した.欧米みたいにどんどん経済活動を再開しないと,この日本,冗談抜きで死期が早まるとか思えないからね.山焼き後の若草山が美しく,登りたくなったので麓まで行ってびっくり!CLOSED !!!厳しいな.
鹿達が車の来ない隙を狙って道路を横断していた.よく見ているなと感心した.
ようやく気温が上がってきた.あっという間に夏になるんだろうけど.
後輩とお出かけ.みんな比較的暖かいと思われる不動へ行くようなので我々はエボコマにした.いつもは簾状の岩場も今日は人が少なくトライしまくりだった.冬山に行ってる?寒いから家??
簡単なルートでトップロープセットしたり.カムが使える場所は練習兼ねてセットしまくった.アルゼンチリの右をハンド~フィンガーまでカムとクラックで登ったら面白かった.Z4 #0.2もいい感じに決まる.
駒形に移動したら風が吹き抜けて更に寒かった.斜陽を凍えて登ってトップロープ.後輩は結構いい動きでトップアウトしていた.寒くてプロミネンスとかとてもやる気出ず終わり.
最近使っているケブラー混じりのの8.9mmだけど,固くてキンクしやすいので微妙に使いにくい(;゚ロ゚) しかもビレイ器具やQDでのフリクションが思った以上に強い.良く止まる反面,手繰るときの抵抗は大きい印象.かさばるのを嫌うのでなければ,他人には9mm前半のケブラーのないものを勧めるかな.まあ岩角やテラスでジョリジョリと擦れたとしてもまったく不安にならないのと,細くても強度があるのは大きな強みではある.一長一短だな.
Today’s climbs
1) いじわるオヨネ 10b
2) タイムトンネル 10a
3) アフターバイトダイレクト 5.9
4) 太陽がいっぱい 10a
5) ジャスティス 11a
6) アルゼンチリ (?) 10b
7) 斜陽 5.9
all RP
昼前から少しだけジム.9ヶ月ぶりに訪問・・・結構あいていた.残置していた靴とチョークバッグの生存が懸案事項だったけど,無事であることを確認できほっとした(^_^) 今年は残置はせず回収しておいた.
前日に①ジム②不動③名張のどれにいくかで脳内せめぎ合いがあった.夜中1時頃まで悩んでいた(笑) 不動の宿題も片付けたかったし,初めての名張偵察もしたかったど,如何せん気温が低すぎて無理ゲーになるだろうとは予想できた.やるべきことも残っていたので結局ジムにした.
1月からの常設ピンク・黄色・水色は終わらせたらバッヂをもらった!赤は1と5をRP/OS.3は窮屈で保留.13は終了点でよれ落ちしたけどいい感じ.しばらく来ない内に結構強くなってた自分に驚いた.外岩でリードしていたのも無駄ではなかったようだ.
1時間半ほどで切り上げ.そのまま銀行へ.法人は店舗が集約化されてきたのでちょっと不便.でも斜陽凋落G7からの脱落間近の日本ではあらゆる業界で集約化・効率化は必須と思うから仕方ない.で手続き進めたら登記簿謄本等々必要だと言われたので(内心,やっぱり・・・汗),後日出直しとなった.また法務局へ出向かないといけない.裏天王寺(今更ながら初めてそれがどこなのか知った)から四天王寺境内を散歩した.骨董市に出くわして物色したけど,行きつけのリサイクルショップの偏差値が高すぎるので,市場は今ひとつに思えた.音叉がガラクタ入れに入っていたので買ってみようかと思ったけど,振動がどうも今ひとつで諦めた.
熟睡感のない5時間睡眠で不動に行ったらずっと眠かった.しかも気温は低いし風も強く,とにかく寒かった.10年以上前だけど冬虫夏草に打ち込んでいた時の経験から,今日みたいな最高気温が10度を下回る日は不動といえどもダメ.
混むことを想定して朝一番でペガサスをソロでやったけど寒すぎ冷たすぎ,四肢末梢が痛くて不可.核心で指が攣りかけてテイク.とりあえず上まで抜けて終わった.混んできたのもあって移動.
スカーフェイスで師匠を待ってシアターに待避した.何本か簡単なの触った.夕焼けぽんぽん(5.9)はgymnastic moveで体を解すのにちょうどいい.面白いので2回登った.
寒いし人は多いし,しかもたばこ臭くなってきて健康にも悪いので早めに撤収した.水分はサプリを溶かした牛乳を300mL位しか飲んでない.
Abbottから出ているアバンド🄬をまねて以下のサプリを調合して普段飲んでいる.
毎回計量して溶かしていたら時間の浪費でしかない.アバンドは電解質やらクエン酸やらも絶妙に加わってスポーツドリンク風味で好きなんだけど,如何せん値がはる.褥瘡の人にも勧めるけどやっぱりネックは値段.自分のオリジナルサプリは牛乳に混ているけど,これはこれで運動中でも結構飲みやすい.夏場以外なら持ち歩ける.サプリメントは色々と奥が深い.でもエビデンスもピンからキリまで.糞みたいな広告打ちまくってる大半のものは,信じるものは救われる,placebo effect,金の浪費と思っている.
Today’s climbs
(1) ペガサス x
(2) いんちきカンテ(5.6) RP
(3) 夕焼けぽんぽん(5.9) x2 RP