山と温泉で遊んでいる人のブログ

O-WALL/また宿題が・・・

最近,妙にジムへ行く機会が無かったので懐かしかった.
緑スラ6C+をアップで登れるようになってきた.
といってもはじめに触ると手がかじかんできついが,体の動きは良くなる.

緑1に加え,新たに課題を紹介してもらった.
膝関節が300度くらいになるデカスタンスへの乗り込みからのムーブが面白い.
ただ関節と下腿背側の筋を酷使してしまった.いい線まで行けたけど,また次回に持ち越し.
宿題ばかりが増えていく・・・

3月に向けて,持久力トレも開始したい.
再び30mを超える長いルートを触れると思うと,楽しみだけど,プレッシャーもかかるな.

O-WALL/ダメダメ

一時間ちょい登ってきた.
緑サナダムシを執拗lにトライしたけど,オレンジカチがとれんなあ・・・
左手の引きつけがたりんのやろか.バランシーで難しい.

左の緑1のスタートが成功する確率が0%から15%くらいに上がってきた!
だが例の核心のムーブができそうできなくなっている(;゜Д゜)
ハリボテが妙に滑る.湿度が低すぎるってことにしておく.

来週の後半に智歯抜歯をすることになった.
これまでの間にどっちかを終わらせたいけど忙しくて登れない気がする.
術後暫く微少出血と疼痛に生気を奪われるであろう.
いつ登るのか・・・いつでしょ??

Thailand/King Climbers No.2

thailand2014.jpg

Somporn Suebhait, 8th edition, 2013

今回のアップデートによってカラー写真が投入された!
お値段は800 Bahtと豪華なお値段だが,内容を伴っているので標準的な値段と考える.
購入することでリボルトへの費用にも割り当てられるようである.
素晴らしいエリアを存続させて欲しい.

不動岩/MCとかいうとこ

正面で小熊物語をやろうと思ったが萎えて辞めた.
ワンマンとのボルトがいまだ共有されている.それ故不自然なランナーの設置を強要される.
てっきりリボルトされているものだと思っていた.異常な状態の遷延.初登主義のごり押しか.
他の地域・国からのクライマーを迎え,スポーツとして既に確立したクライミングを楽しんで頂くには障害でしかない.
スポーツの発展の機会は奪われかねないorz ビジターは訪問してもつまらんだろう.
年寄りの同窓会場の印象しか受けない.

MC faceに立ち寄った.
狭いフェイスにルート間隔が狭くて,ライン取りが不明瞭だが,右から順に登っていた.
曇りと吹き上げる風で結構寒い.指が冷たい.
適当に遊んでから,寒くなった正面でミートアンドポテト,東壁でウリウリを登って終了.
ウリウリをQDをセットしながら登ってようやくスポーツをしたって感じになった.

20140113.jpg

お薦めはルンルンサーティ かな(終了点から写真).
自由に登れる.

Today's Climbs
(1) サーティストーリー (5.9) FL
(2) ルンルンサーティ (5.10b) OS
(3) スプリングサーティ (5.10c) FL
(4) さよならサーティ (5.11b) ルートが右と近すぎて限定しまくったら登れなかった.もういい.
(5) name unknown FL:left wall の右端・・・フェイス 10aくらい
(6) name unknown OS:left wall の真ん中・・・上部のブロックしんど(汗) デシマルより4級ってほうがしっくりくる 
(7) name unknown FL:left wall の左端・・・微妙にかぶり 10bくらい
(8) ミートアンドポテト(10a)
(9) ウリウリ(11d)

O-WALL/緑1

昨日の課題はゴール手前まで進展した.しかしこれが最大の核心である.
足が細かい上に,右手ガギャスからの一手はバランスが極端に悪い.
なっかなか難しい.

A壁に緑1なる課題があった.
相当前から遭ったが,ずっと無視していて記憶に全くない.
出だしで股関節の柔軟性が問われる.きつい・・・
後半のハリボテからの一手は,足があるおかげ手伸び上がれるが,excellentな内容.
次は終わらせたい.

ナカガイ氏のジムのHPに,ジムというトレーニングの場が位置づけされていたので引用させて頂く.

みんなで楽しそうにセッションするのは良いが大きい声で騒ぎすぎである、ストレスの発散かもしれないが場所をまちがっている、 当ジムは基本というか当然、スポーツとしての練習施設である、完全に遊びで来る人はジムのチョイスをまちがっている。

特に大勢でセッションするときは周りに気配りが必要であるということも考えていただきたい。

非常にlegitimateな指摘であると思う.
クライミングの上達という目的への真摯な姿勢を見直したい.

O-WALL

1ヶ月ぶりにジムへ行ってきた.床が冷たい.
C壁に新しいカチ課題を作った.緑テープ+うねうねサナダムシ
前半はあえて易しめにした.終盤のバランシーなパートがまだ繋がっていない.
以前,全くなんの役にも立ててなかった紫スローパーが見事に甦った!
結構指に来るけど,面白いのでまたトライしてみる.

今年度もあと3ヶ月.最近は一日が早い.
今年も種々の分野で新たな刺激を求めてチャレンジしていきたい.

最近,5MPのモニターを使う機会が増えた.
この美しさは半端ない・・・でもお高いんでしょう.EIZOはいい仕事をしている.
薄暗し部屋で朝からずっとモニターを眺めているのは居心地いいが,どうしても目が疲れやすくなる.
なにかしら賢い過ごし方を編み出さないといけない.

Vacation in Thailand 2013 Day 6 of 6

夕方の出発までリゾートでの生活らしく,プールサイドでゴロゴロしていた.
10時半にチェックアウト.汚れると片付けやらが大変なので,クライミングはなし.上半身を中心に1度の熱傷を作る.やっぱりひりひりした.

20140103_04.jpg
やっぱり海だけじゃ物足りないんですよ

朝から夕方の船までゴロゴロしていた.昼飯にSand Sea Resortの右にあるRailay Villageのホテルに付属のレストランで昼食.ここのレストランはいくつか有るなかで最もおいしいと思う.客数も多くて,いつも混んでいる.

レモングラスの入った鶏肉がうまい.イネ科らしいが,確かにレモン的なさっぱりした味がある.

20140103_01.jpg
Baked chicken with Lemongrass(タクライ)はかなりうまい
20140103_02.jpg
ココナッツスープも美味!食べてみて
20140103_03.jpg
beefは400Bだったけど,固くてダメだった(´Д⊂ヽ

帰りも送迎付きでKrabi空港に向かった.途中で雨が降ってきたが車に乗り込んでいたので助かった.結構ぎりぎりにチェックインで余裕は無かった.出入国が一番だるいね.

20140103_05.jpg
濡れない!!!

Vacation in Thailand 2013 Day 5 of 6

クライミング最終日,昨日の続きのためHidden Worldへ.
今日は9時半頃に出たが,満潮の手前であったので膝までの水位で歩けた.

無事にTom’s Pitch(7A+)をRPでき,ついでに隣のRed Dwraf(7A)もOSできた.
このエリアはいずれのルートも内容が素晴らしい.是非訪れてみて.

20140102_02.jpg

just after the crux of Tom’s Pitch

Vacation in Thailand 2013 Day 4 of 6

あっという間に年が変わった.
午前中は休んで,午後から遊びに出発した.

Hidden WorldでTom’s Pitchという面白い7A+に出会えた.カチフェースが続く.
これがまた簡単ではなく,核心部分で落ちたら結構フォールするよう作られている.

とりあえず宿題となった.
また明日.これは登る価値がある.そんなルート.

20140101_05.jpg

a climber attempting Tom’s Pitch (7A+)

Vacation in Thailand 2013 Day 3 of 6

午前中はPhra Nang Beachで昨日の宿題と4年前の宿題を片付けてきた.
午後はカヤックを借りて,Happy Islandへ上陸した(^_^)

カヤック,初体験!!オモロイです.
ザック背負ってこいでるのは我々のみだったけど.
今度は身軽になってこぎたい.Deep Water Soloもできますね.

島では目的の7AをRPできたので満足.
ムーブがトリッキーでじたばたしてたけど,何とか登れた.OSしたかったけど・・・

20131231_05.jpg

Land of Smiles 1st pitch (7A)を登る私

夜はパーティを楽しんで,カウントダウンをして年を開けた.
洒落たことを企画している(・´з`・)

20131231_24.jpg

今年も事故無く細々とクライミングを続けていきたいね.もう少し太くでもいいか.
それでこそ仕事もモチベーションを維持できるというもんだ.

Vacation in Thailand 2013 Day 2 of 6

今日は曇り,日差しが弱くて風が吹くと気持ちがいい.宿が快適すぎて,リゾート気分になる.
あたりの白人たちはビーチでゴロゴロしまくっていて,クライマーは完全なminorityになっている.
この状況が続けばモチベーションの維持が難しい・・・

ハッピーアイランドに渡りたかったが,潮位が引いても腰までは確実に漬かって少し厳しかったので,
後日船で渡ることにした.ESCHER WORLDとPra Nang Areaで遊んだ.全然登ってないし,登れてない・・・

20131230_09.jpg

repeating Best Route in Minnesota(6C) @ESCHER WORLD

Vacation in Thailand 2013 Day1 of 6

日本は寒すぎて何もできないので,脱出して12月29日から4年ぶりにタイでクライミングをした.
この間に少々物価は上がり,また円高が解消されてきたので,思ったより費用がかかる気がする.
Railayのコテージに泊まったが,部屋も食事も快適で,レストランなど周辺施設も完璧だった.
毎日Ao Nangからtail boatに乗り,濡れて上陸する苦労もなくていい.
あたりはEuropeanばかりで,ここは本当にアジアなのかと疑う光景であるΣ(゜Д゜)!

20131229_15.jpg

Wee’s Present WallのLing Rong Hei(6B)を登るクライマー

The Last Post in 2013

前回ジムで登っていたときに強烈に前腕をぶつけてから痛みが遷延していた.
尺骨の一部が隆起してきた!表層に骨折線が入っていたのかもしれない.
X-rayを取ってみたらなにか写っていたと思う.
最近ようやく痛みが引いてきた.

忘年会で久々に大阪の中心地に出た.遠すぎ!!!!!
来年は取り合えず,読影できんとRTどころの話じゃないから,引き続き勉強します.
小児腫瘍とか骨軟部腫瘍あたりを専門にしたいけどどうなるかな~と言っておいた.
そう言っておいてhead and neck cancerやcervical cancerあたりをやってるかもしれない.まあわからん.

かのスーパークライマー(であった)T先生にO大WALLの詳細を教えて差し上げた.
かなり興味ありげだった.ついでにタイにもう一回行きましょうと(^_^) 
K大は24時間解放なんですけど・・・ここら辺がO大の中途半端なところだね~.

クライミングを辞めたら,まず筋肉が脂肪に変わるが,体重は変わらないらしい.
これを過ぎると,体重も脂肪として増加していく.生々しい体験談で盛り上がった(;゜Д゜)
この2 phases theoryは斬新ですね 笑

暫く登ってないけど,こんなんでタイに行って登れるんかいな・・・
ってことで今年はこれで終わり.

Preparation

いつの間にか12月も半ばであった!!!!!!
寒い上にプレゼン作りもあって岩には行けず(行っても末梢循環が悪い私は登れない・・・),おとなしく家にいた.
石油ストーブ,いいすわ~ε-(´∀`*)
調子のってつけていると燃料費が嵩みそう(((( ;゜Д゜))))

気晴らしにふらっとジムへ出かけた.が,何らかのeventが開催されているらしく,立ち入れなかった.
キャンパス内をドライブして,冬景色を眺めてきた.池とか森があって,無駄に自然豊かである.

20131215.jpg

近頃,DrとNsが言い合っている光景に妙によく遭遇する.
Nsが矛盾を孕んだ言い訳をドヤ顔でずらずらと並び立てる.
某都知事か!いや,彼は冷や汗タラタラだから違うか.logicalに論破されていたwww 
licenseを持って仕事している以上,過ちがあれば素直に謝罪する姿勢は持ち合わせたいとこである.
たまに,license無くてもできるような些末なことすら,ドヤ顔でできませんって宣う人も世間にはいると聞くが,
それは職能がないいうことでチェンジですね.incompetentという言葉が相応しい.

タイへの準備にそろそろ取りかかる.手元にあるのは50mロープ・・・心許ないを通り越してダメである.
久々にMAMMUTの10mm x 70mのロープを引っ張り出してくるか.劣化してないだろうか.重そう・・・
でもタイってそんなに長いルートあったっけ?

O-WALL/competition

後輩らが第1回目のCompetitionをやっていたので,写真係として立ち会った.
照明が全体的に暗くて,結構難しい・・・

もう少し簡単な課題を混ぜつつ,上部で落とすようにするのが理想だろうが,
個々の実力をほとんど知らなかったのでアドバイスもできず・・・
次回に生かせそうなことをいくつか得ることができた.

20131207.jpgそれにしても,壁ができてみんなのレベルは全体的に上昇したなあと実感した.
ジムに通うとなると,時間も費用もかかって思うようには行かなず効率は悪い.
この調子でみんな続けていくと,更に深みが増してくるね.
時間がある内にやっておくのが大切.働き始めると,思うようには行かない(とも限らないが・・・).

x