山と温泉で遊んでいる人のブログ

Trivia

Annual Summary 2024

今年も前年に引き続き簡単に総括しておきたい.

【クライミング】
外岩は皆無.カム3セットも泣いているwww

来年はもう少し外岩にいけると思う・・・

【山歩き】
鯎谷高ルートを歩けた.テント泊の面白さを久々に味わった.
2025年も泊まり山行日数を確保したい.

ZIP lineで遊べる

自然豊かな奈良県山添村にある冒険の森が結構楽しかった.木の上でZIP LINEで遊べる.PETZLのハーネスの安定感.Via Ferrataのツリー版?今はなきEl Camino Del Reyを思い出す.季節は眺めがよくて虫が出ない冬をお勧めしたい.

【ギア】
ビレイ器具は,グリグリ後継機のネオックスなんてのも出たが,やはりシンチ一択であるとの認識に至った.軽さと扱いやすさを兼ね揃えている.ネオックスは知人経由で半額で売却した(是非活用いただきたい).

Naturehikeの2テンを13,000円で仕入れた.ポイント使用したら1万円ちょいと爆安.ふるさと納税で炭を頼んだので,まずは山奥の河原でキャンプして使用具合を確かめたい.finetrackのテントと比べてみたけど,明らかに嵩張るし重かったので,その点は少し安心した.価格が違いすぎる.

USJ

夕方からUniversal Studios Japan (USJ)に行く機会がたまたまできたので訪問してみた.USJは12年ぶり?もう二度と来ることはないかと思っていたが,一回だけは子供を連れてやろうかなと.

携帯なのでぼけている

アクティビティ皆無の観光地は激混みで辟易,しかもグッズの販促会場が延々と続いている感じで当初はすぐに帰ろうかなと思った.趣味が違うのでしようが無い.がっ!20時過ぎたらマジで快適になってきて興奮した.ホスピタリティはリッツカールトン等の有名ホテル並に感じた(大げさ?)ので,これは入場料も納得というか妥当だろう.

projection mappingと音響はどれも良かった
うひょ,空いている(^o^)

USJに行くのは貸し切りの冬の夜一択だわ.

dボル難波

後輩とバムの予定だったのだけど,現地から定休日との写真が・・・機会を逃すのはいやだったので,なんとか難波へ.電車移動がマジで苦痛だった.ここは平日夜の通いは無理(-_-)

ボルダー1~4級を色々触って,1級までそれなりに登れた.お買い得?それにしてもバルジの2級はきつい.専用の筋肉と動きを鍛える必要がある.これには通いしかないか.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

G915 X LIGHTSPEED TKL

ロジクールのG915 X LIGHTSPEED TKLを導入した.これはこれでキーサイズが大きくて指になじむ.が,ストロークが少し浅い.となると,PRO X TKL RAPIDも気になってくる.茶軸の硬さはやはりある(本当は青軸がよいのだけど).その点ではHHKBのサクサク感は棄てがたい.更に欲を言えば,トラックポインタが欲しい.Thinkpad以外のノートパソコンは使えない身体になっている.HHKBのstudioには装着されたようだが,静電容量無接点方式でなくメカニカルのようで,やはり触ってみないことには購入できない(が,気になって仕方が無い).

午前中はロジ,午後の疲れた時間帯はHHKBと使い分ける感じになっている.ドクターshoppingならぬキーボードshopping化している感じ.至高の一品にいつになったら出会えるのだろう.

大林業時代

近畿南部(大台や大杉峡谷など)における森林軌道や索道についてまとめてある名著を偶然手にした.オンデマンドで購入できる.80~100年も前の大林業時代,林業がどれほど活気に満ちあふれ,大規模に,産業として行われていたか.新聞記事と写真で詳細に記述されており,著者の多大なるご尽力がひしひしと伝わってくる.上梓に感謝.

近畿における森林鉄道の名著である

大峯・台高をこよなく愛する者にとって,この著書のおかげで山行を何倍にも楽しくさせてくれる.当時の風景や人々の営みを想像しながら山を歩く.まさに情景だ.

Annual Summary 2023

記憶の整理のため前年に引き続き簡単に総括しておく.

【クライミング】
全く行けてないwww
ウィークリージムクライマーだが,去年よりは登れるようになっている.
継続は力なり,か.

dボル
 2級で遊べる(1~2級の難易度に幅があるが)
 12aをOSまたは数トライでRP.12bが視野に入る.
バム
 2級で遊べる.相変わらず課題が面白い.高さもあって楽しい.

早く1級をワンデイで登れるようになりたい.

【山歩き】
ひとりの時間が確保しづらい・・・
近場の里山を娘抱っこしつつ息子と歩いている.
10km越えても(愚痴を言いながらもご褒美で釣って)歩いてくれる.

去年同様,台高大峯の訪れたいルートをのせておく.
全く消化できていない(去年の七面山は訪問済みのため削除した).

<台高>
・鯎谷高~国見山周囲(前夜発+山中1泊)
・白髭岳~赤倉山~池小屋山~迷岳(バスで行くなら山中2泊??)
・大台~坊主尾根~尾鷲(JR船津)

<大峯>
・バリゴヤの頭
・中八人山の周遊
・トサカ尾~迷ヶ岳~鉄山の周遊

【アニメ】
ファイ・ブレインHelck(王道で面白い,結構前の作品なのね)を息子が見ている.

ファイ・ブレインはもう12年前だけど,ブログを検索してみたらOーWALL完成直後の記事にできていた.懐かしい.OPも良いのでオススメのNHKアニメ.

アリス探偵局と爆走兄弟レッツ&ゴーの面白さも分かってくれた(?)ようなので,また日本橋にミニ四駆を走らせに行こうと思う.

異世界ものが手を替え品を替え量産されてくる.最近はスパボンをパスワード入れて1面から最強スタートするかのごとくチート系が多いが,まあなんとか見られるものが多い(たまに見るに堪えないものに出くわしてしまう).

ふと気になり,異世界ものをwiki(https://w.wiki/4So4)で調べると,

欧米ファンタジーの影響を受けた異世界召喚ものの嚆矢は高千穂遙『異世界の勇士』(1979年)とみられている

とある.高千穂先生のダーティペアは愛読しているし,アニメも今でも見返すけど面白い.FALSHも問題ないよ(^_^) だけどこの作品は読んだことがないので興味深い.

今日のジャンルの広がりは、2004年から刊行された『ゼロの使い魔』のヒットから、小説投稿サイト「小説家になろう」に異世界ものの作品が多数投稿され、そこから書籍化・アニメ化される作品が増えていったことを発端とする

これまた懐かしい作品.2000年代は釘宮理恵とツンデレ黄金期であった.最近よく聞くキャラは,おさるのジョージのアリーだね(笑) 息子が見てるので.

異世界ものの一覧,ご丁寧にwikiまとめてあったよ.VS騎士ラムネ&40炎も入ってた.昔に見たなあ.OPは今でもたまに聞くよ.

【事業】
1年がかりで新規独立(といっても2回目だけど)の準備をしてきた.12月後半から一気に多忙になっている.少数精鋭で職員をマネジメントし,サービスの質を高めクライアント満足度を上げることを心がけている.文書処理も多いので,職員全員に広々としたデスクとデュアルモニタ,メカニカルキーボード(青軸OK!)を用意した.ちなみに私は青軸とHHKBを併用している.オフィス環境(特にPC周り)を改善するだけで大幅に生産性が上がるので,無駄な人員を雇い入れるよりもずっと効果的である.有象無象の一つにならぬように尽力したい.

スパボン2

コンディショニングで時々ボンバーマン2.
もうかれこれ30年近くやっている(^_^) 
ノーマルゲームのステージ5はスパボン1~5で最難と思っている.
知らない人はyoutubeで見てね.

1994年(平成6年)
スパボン2ではあまりprettyでない・・・

ブレインボンバー(ステージ4)はリモコン使ってくるけど,火力1で糞なのがもったいない.もっと火力あると最強キャラかと.

こっちのリモコンでボコって終わり

ステージ5,明かりをつけるまでに地雷踏んでしまう.
ハートが何重にも効果あるので救いであるwww

足速いと踏んでしまうね
ステージ5のプラズマボンバー,安定感ある

2は爆弾投げるとダメージ与えられるので少し拍子抜けする時があるね.
ラスボスはそれでしか倒せないし(笑)

Pokémon

私は未だにSNESの「ゼルダの伝説(トライフォース)」とか「マリオコレクション」とか「パネルでポン」とかやってる古い人間.まあフリーバッティングと同じでコンディショニングなのだけど.

GB→GBA→NDS以来のゲーム機としてSwitchを手にして,弟に与えられたポケモンピカチュウを息子とやっている.

カントー地方とジョウト地方だけで時間が停止しているオッサンには151程度がちょうど良いのだよ.GBAも少しばかりかじりはしたけど,小学生の時(私は赤であった)の熱の入れ方と体験は別格で,もう金輪際そんな経験は一生出来ないね.クリアする度に通信でポケモンを送っておいて,最終的にLv. 100のミューツー3体(バグ技でコピーしたのも含めるw)+ラプラス+リザードン+サンダーで友達と戦うみたいな.

ピカチュウ版はやったことなかったけど,ほぼ勝手知ったる内容で頭を使わないで進める(笑) ストーリーも音楽が懐かしくて,完全に懐古厨向けのゲーム.しかもレベル上げがサクサク進む.リザードンとかカイリューが空飛んでて野生で出たときの興奮!

スクショとれたのでジム後半戦を.四天王のカンナ姉さんはちょっとイメージとは違うんだけど(^_^) 

英語でプレイできた
なつめちゃん,相変わらず強いわ
英語でのクイズむずかった(ポケモン名が分からんw)
ピカチュウが水と飛行系を覚えている怪
サカキさん,やっぱり格好いい

マスターボール使うの,やっぱりミューツーってしみこんでいるのだけど,今回は倒さないと使えないから暫くはサイコキネシスでボコボコに瞬殺されたwww

psychicの途中でキャプチャーしていた

当面は遊べそう.
ゼルダも最近知ったランダマイザーを適用したら,アイテムがシャッフルされてまた新鮮な気持ちでプレイできた.次から次へと面白いものが発明されるなと感心する今日この頃.

Annual Summary 2022

記憶の整理のため前年に引き続き簡単に総括しておく.

【外岩】
柏木と芹谷にちょっとだけ通えるようになった.

・スーマリが終わったのでこれから本領発揮したい.12台をサクサク登れるように.
・クラックは時間的問題でまだまだ本格的には取り組めていない.ギアは豊富にある(笑)

【ジム】
2級までは安定して登れるようになった.
・1級と12台を安定して登れるように鍛えたい.

【山歩き】
古ヶ丸山からスメールへ抜けた山行は楽しかった.
日帰りで行ける場所が減ってきた・・・(~_~;)
泊まり山行なら大峯台高で行きたい場所が沢山あって困っている.子供次第である(無理そう・・・)

大台から伸びる坊主尾根に行きたい.前夜泊+山中1泊と思われる超バリエーションでロープ必須だろうね.真砂鬼丸谷とその横の往古川小木森谷岩井谷も,沢に嵌まっていた頃から訪れてみたいと思っている谷である.

<台高>
・鯎谷高~国見山周囲(前夜発+山中1泊)
・白髭岳~赤倉山~池小屋山~迷岳(バスで行くなら山中2泊??)
・大台~坊主尾根~尾鷲(JR船津)

奈良県の大台から坊主尾根で尾鷲へ抜けたい

<大峯>
・バリゴヤの頭
・七面山
・中八人山の周遊
・トサカ尾~迷ヶ岳~鉄山の周遊

バリゴヤはなかなか訪れる機会が作れない・・・

2023年は新しい事業を始めるのでまた忙しくなると思うので,廃用が進行しないように頑張ろうと思う.

数学のはなし

最近新しい趣味に算数・数学が加わって寝不足が続いている.大学以降衰えに衰えた頭(これを廃用という)で遠い数学の記憶を掘り起こし,小学校の算数から出直して問題を解いている.

そもそもの発端は,女房が認知機能低下予防という名目で買ってからずっと放置している(←笑笑)「中学への算数」っていう,世間では超マイナー雑誌を2ヶ月ほど前に試しにやったのがきっかけ.

2020年12月号;家に放置されて1年以上www

発想力を要する面白い問題を解きながら,四半世紀前(!)に塾に行きながら半ば追われるようにやっていた記憶が蘇った.質はともかくとして,量は(大学受験よりも)やった.中学高校時代,この小学校の経験から塾に行くことで自分の貴重な時間が奪われることに激しい嫌悪感・憎悪を覚えて,少々病的なほど何が何でも塾には行かないと我を通した事は懐かしい.

それはさておき,問題集を解いていると面白さと同時に懐かしさを覚えた.当時の感覚をもっと追体験したいと思い,2022年5月号を購入した.お題目は「和と差」.つるかめ算,過不足算,ニュートン算等々の問題特集.懐かしい単語(でしょ?),懐かしい解法.ちょっとひねられると方程式で瞬殺してしまう自分,計算能力が明らかに退化している自分を発見した.そもそも帯分数にしなければならないことを忘れている(全部仮分数でよくね?).線分図や面積図等を駆使する小学生ならではの解き方が邪魔くさくてできない.

新たな感動もあった.51^2-49^2などという計算問題は(51+49)(51-49)と容易に変形ができる.これ,小学生の当時確か図形の変形・移動等で上記の式になると黒板で解説された記憶があるけれど,あまり理解できていなかったように思う.

図形(初等幾何学),これはまた最高に面白い.大人でも十分に唸る.三平方・三角関数ごり押しのエレファントな解答になれば反省する.小学生でも解けるエレガントな解答を心がけ無ければならない.

更なる問題を求めてネットの大海へ漕ぎ出す.youtubeに解説が出てくる.懐かしい口調,カラフルなチョーク,そしてフリーハンドで綺麗な円を描く若い先生.ああ,当時もこんなだったなとこの上なく懐かしく思えた.無料で勉強できる今時の小学生は羨ましいと思う.この辺から更に深みへと嵌まる・・・

幾何が面白すぎてKindle Unlimitedで色々物色した.

図形問題も小学生用のものでは物足りなくなり(算数オリンピックのような相当歯ごたえのあるものも沢山あるが・・・),中学生の問題にも手を広げた.とある中の本で「高校への数学」の下記のシリーズが紹介されていたので,ワンダーランド,目で解く幾何(立体・座標/円・三平方/直線図形)の4冊を中古で購入した.初版が平成8年(1996年),本書は平成28年頃(2016年)とまずまずに古い.私は知らなかったが,女房は知っていた.どうやらそれなりに有名な本のようだ.

この本,かなり面白い.これらのパターンを完璧に覚えたら高校受験は楽勝だね.

20年ぶりに懐かしの定理を思い出させてくれた.「あーあったなー」って懐かしむ.極めつけはやっぱりメネラウスとチェバだろうね(笑)

家でも当直中でも幾何問題で遊べる.ただ幾何学以外はちょっと面白みに欠けるので,やはり高校数学まで広げてAmazonを物色.永野先生の「ふたたびの高校数学」に出会って高校数学の面白さを再発見させてくれた!もはや多くの定理や公式を忘れ去っていたけど(正弦定理って何?という状態までなっていたwww),この本,話の展開が妙に上手い.流石プロ.

ということで懐かしさを端を発して算数・数学の面白さを再認識し,もう一回解いて遊んでいる.「中学への算数」→「高校への数学」とステップアップ.いずれは昔かじっていた「大学への数学」にもう一回手を出そうと思う.数学オリンピック(今の私にはとても太刀打ちできないだろうが・・・)と大数で多分一生遊べる(^o^) 病床に伏してもやってるだろうな.

大学教養の微分積分(もう完全に微塵も記憶にない!)ももう一回出直したいと思い本を探していると,大学受験でおなじみの数研出版から出ている加藤文元先生の著書を見つけた.加藤先生は週刊ダイヤモンドの魅力的な連載でしばしばお目にかかるのでなじみがある.高校数学からのスムーズなつながりというコンセプトに基づいてわかりやすい内容で,レビューで高評価も頷ける.

ということで最近以下の本を購入した.
「高校への数学」6月別冊 日々のハイレベル演習 
「ふたたびの微分・積分」 永野裕之 著
「大学教養微分積分」 加藤文元 著
これからも随時購入予定.

外は山歩き,街は不動産めぐり,内は数学とさらに多趣味なおっさんになってしまった.

咲洲庁舎

午前中に眼科で散瞳してきた足で咲洲庁舎に用事を済ませに行った.サングラスをしていても眩しすぎてよろめきながら歩いていた.横断歩道を渡る時,信号機の視覚障害者用の音に大いに助けられた.歩道を爆走する電動自転車が多すぎていつも以上に生活しにくさを感じた.電動自転車,質量が大きいからエネルギーがでかいんだよ.

これが精一杯とった唯一の写真(笑)

南港まで来ると今度は反対に,自転車はおろか人気が全然なくて閑散としていた.空気が良くなった.帰りに野鳥とか風景を楽しもうと思っていたけど,眩しすぎるわ,サングラスの偏光レンズで液晶が見えないわで撮影どころではなかったwww これでは厳しい.

歩きたくないので昼食をとる気にもならず早々に戻った.ようやく眩しさも良くなってきたので,谷町6丁目から空堀商店街を初めて歩いた.狭い商店街の中を自転車が人をよけて走っていくので危なくて落ち着かない.そういう文化なのだろうか.ちょっと前に雑誌で知った旧ヤム亭のカレーを食べてきた.悪くない.

店でシャッター音を立てるのは好きではないので,そういう際は無音アプリしか使っていない.自然と画角が制限される.他にいいアプリあるかな.というか日本の携帯はシャッター音うるさいんだよな.

Annual Summary 2021

記憶の整理のため前年に引き続き総括しておく.

今年は去年にもましてクライミングへの熱が入ってきた.
学生の頃感じたパッションが戻ってきた感じ!?それともにクライミングギアが一気に増えた!

奈良の柏木に出かける機会が少し増えてきた.
長いルートは大好きなので厳しいけど楽しい.もうちょっと間隔詰めて通いたいけど・・・

ジムはCOVID-19のおかげで遠のいた.
狭いジムはリスクが高そうなので特にそう.そのぶんyoutube(Training Lounge【中野崇】)でストレッチの動画を見て結構続けられている.

ソロクライミングで気ままに遊べるようになった.
いろいろなアイデアを提供してくれるyoutube(特にTAKEMOVIE)のおかげで,遊びの幅が広がった.コミュニケーションがそんなに好きじゃないインキャな自分にとってはうってつけ,究極の遊び方だわ(笑)

もっと遊びの幅を増やすにはどうしようかと考えるに当たって,身近なものを使い倒すという基本理念を振り返った結論,クラックに手を出すことにした.というのは名張(三重)が電車とバスを使ったら1時間30分程度と超絶近いことが判明!!!しかもバス待つ時間に駅で飯を食って優雅に過ごせるという.というわけで本腰入れてガチで遊ぶため,とりあえずワイド以外のカムを一通り揃えた(まだ全部は届いていない).

・Camalot UL #1-3 x2,#4 x1
・Camalot C4 #4-6 x1
・Camalot Z4 #0.2-0.75 x1
・MasterCam #1-4  x1

10年以上前に買ったロックエンパイアとブラックダイヤモンドのカム,ナッツも合流させた.ようやく活躍してくれるんだなあ.クラックでも遊べたらかなり遊べる幅が広がるのは確か.ソロで名張で遊べるように隙間時間にトレーニングしたい.

趣味の不動産で宅建受けたらパスした.
本業とは全然関係ないのだけど.5月くらいから勉強初めて一通り概略を知ったらあとはどうでも良くなって,8~10月は全く勉強する気が失せてサボっていた.過去問12年分も全然使わずもったいなかった.試験前日にテキストを終えた体たらくだったけど,なんとか無事に終わった.年1回の試験って2回目は受けたくないね.せっかくなので2022年は実務講習受けて箱物を作ってみようと思う.そこからどう料理するかはインスピレーション次第かな.

金田一37歳の事件簿で漫画の素晴らしさを再認識した.
いやー面白い.さとう先生,まじでありがとう.青年漫画枠に移って許容される表現が広がったのが良かった.少年版の末期のようにクオリティが下がらないことを祈っている.

最近は金田一少年の事件簿のアニメが見られるようになって毎日垂れ流して堪能している.もう何度も何度も見た内容だけど,これと爆走兄弟レッツ&ゴーだけは飽きないのだよ!!特に前半はセル画による至高の味が出ている.OP・EDも粒ぞろいの良さ.でもRのアニメは放映当時,BGMからして拒否反応出た記憶しかなくて全然覚えていない.

そういえはレッツ&ゴーのReturn Racersは終わってしまって寂しいけど,こした先生,ありがとう!大人の豪をもっと見たかったけどね.本編より最後のおまけで笑ってしまったよ.

6年ほど前に,これまで集めてきた漫画をまんだらけに一気に売却してからは殆ど漫画を読んでいなかった.紙って長期にわたって保存しようなどと思うと,コストもスペースも酷くかかって大変で,それだったら株を買った方がどれだけ有意義か,となってしまう.でも今回金田一を読んでいると,相当前から読んでみたいとなあと心の隅で思っていた尾瀬あきらの「初恋スキャンダル」がふと思い出されて,18巻まで一気に買って読んでしまった.全然スキャンダルじゃないのだけど,なかなか唸らせる著者らしい展開と,初恋という文字通り人生における一過性の出来事を示唆するようなクロージングは魅力的で一気に読んでしまった.尾瀬あきらは,以前にも何度か紹介しているけど,「オンサイト」っていう超絶面白い漫画の作者.でもこの漫画,続編がないんだよ・・・涙

少年ビッグコミック全18巻

初恋スキャンダルつながりで,今年は昭和の少年漫画で私の好きなラブコメ(またはそれに近い)ものを挙げておこう.趣向の偏りが多分にある気もするけど.昭和後期の作品で今の時代背景とはかけ離れているけど関係ない.ブラックジャックにおいて化石のように古い治療方法だから面白くないのかと言われれば,それは違うというのと同じだね.レビューはAmazonに譲ることにする.


いとしのエリー
少年漫画って書いたけど,初っぱなからヤングジャンプだった(笑) だって新書版サイズなんだもの.先生と生徒の話.今では良くある設定だけど,当時としてはかなり先鋭的だったんじゃない?

ヤングジャンプコミックス全20巻

きまぐれオレンジ☆ロード
松本先生の大傑作.何度でも読み返してしまう.アニメのOPがどれも良くて,しかもセル画がよく動く!主人公(CV: 古谷徹),鮎川まどか(CV: 鶴ひろみ),檜山ひかる( CV: 原えりこ)の三角どろどろ関係に超能力の味付けってのが絶妙.

ジャンプコミックス版全18巻

キャッツ・アイ
言わずと知れた北条先生の傑作.まあラブコメというよりエンタテインメントかな.アニメはI期のほうが好き.II期は単なる泥棒としか見えなかった・・・

ジャンプコミックス版全18巻

星のローカス
今は鬼籍に入られた小山田先生の作品で初めて読んだもの(中学くらいかな).高校生の主人公達の青春に絶妙に星座や神話を絡めて,心地よい余韻を残してくれたのを今でも覚えている.

少年チャンピオンコミックス全5巻

めぞん一刻
青年(B6コミック)枠で一つあげるとすれば,これまた説明不要な高橋留美子の名作.説明不要なんて書いたけど,今の世代はもはや知らないかも・・・汗

ビッグコミックス全15巻

こう書いてみると,優柔不断な主人公の話が私は好きなんだろうね(笑)

Board updated

この前こしらえたフィンガーボードにホールドをつけた.
ホールドはフリマサイトで手頃な価格で仕入れた.

柱にもスタンスをつけた.
以前は木の板を貼り付けただけで,木が柔らかすぎて踏むと割れてゴミが出ていた.
これで掃除から解放される.

救急箱 First Aid Kit

山行に携帯する救急箱.
何を入れるか,どれくらいのサイズにするかというテーマは未だに奥が深い.

超久々に内容を整理して薬や物品の入れ換えを行った.
一部期限切れだが,そもそも救急カートじゃないし.ボスミンは後日もう少し新しくしておこう.

以下,My救急ボックスの中身(面倒なので全て先発品名で記載)
1) 解熱・鎮痛剤(カロナール®錠500mg・ロキソニン®60mg):2つあれば必要十分
2) 制吐剤(プリンペラン®錠5mg,ノバミン®5mg):車酔いや高山病に.前者は妊婦でもOKなように.
3) 睡眠薬(ルネスタ®1mg):レンドルミン®にすると起きれなさそうなので(笑) ベンゾ系は2軍行き.
4) 制酸薬(パリエット®10mg):いかんせんストレスに弱いので・・・
5) 抗アレルギー剤(ルパフィン®10mg):服薬回数と薬効からアレグラ®と差し替え.花粉症もだけど,疲れで蕁麻疹も出やすいので・・・
6) 便秘薬(ヨーデル®):世の中,便の悩みは途轍もなく多い(言わないだけ).私もまたそう.
7) BCAA(リーバクト®配合顆粒 4.15g):運動後に.正直まずいし飲みにくいけど.
8) 軟膏各種(デルモベート®,ゲンタマイシン®):とりあえず必要十分でしょう.抗真菌薬は省いた.
9) 点眼薬:ヒアルロン酸Na,抗菌薬・・・ヒアルロン酸は眼の洗浄用に.生食20mLはかさばるのでこれで代用.
10) 漢方(芍薬甘草湯):何が一番使えるかといわれるとこれかな.予防内服で.
11) ボスミン®注1mg 0.1%1mL・・・アナフィラキシー対応で.もっとも私はまだハチ刺され経験無いけど(誰かに役立つかな).
12) 絆創膏・フィルムなど:防水フィルムは靴擦れに最高のパフォーマンスを発揮するので必須.
13) アル綿:消毒用に.傷口には使いたくないけど・・・
14) はさみ・ライター・テープ・包帯

三角筋がないのはけしからんと整形外科の先生に怒られそうだけど,正直かさばるので一番悩む.別にしておくと結局入れずじまいになってしまう.イソジンとか縫合セットまで持ち出すとどんどん肥大化するので,これくらいで十分と思っている.

pulse oximeter

ジムの月会員になったけど,ボルダージムは三密の極みでクラスターになりそうな雰囲気が強いので遠ざけている.チョークによる空気汚染に加え,喫煙者も多いのもある.10~20代はマスク着用率も低いし,今日のブレイクと感染者の低年齢化の原因を示唆している.でも難波グラビティの夜の部は快適だったな.

アマゾンでの価格がようようまともになってきたので個人用にpulse oximeterを購入した.色々使ってきたけど日本精密測器株式会社のがレスポンスや感度が良好に感じる(COIはない).安いものはどうも良くない.ICUで使う持続測定用などは取り回しが悪いし高価過ぎるので実用的でない.本音は,登山中にBluetoothで常時モニタリングして,傾斜や歩行速度などと絡めてデータとりたいけど・・・.3000m登ると安静時でもSpO2 90%とか簡単に下がるよ.

でもこのpulse oximeter,素人が使うと一定の割合で正確な解釈が出来ていない..全身状態,心拍数,呼吸音など各種身体所見も併せて判断しないと,確実に数値に振り回される.

6Spider

人口密度の低い時間帯で行ってきた.
マンスリーが出来ていた.1~16,18までクリア.
脚力で立ち込み・乗り込みが出来ない・・・

持久力もなくなり長居するのも良くないので,きりのいいところで切り上げてきた.

夜,あべのハルカス(近鉄百貨店)まで歩いた.
狂った自転車と歩きタバコが比較的少ない時間帯にしか歩きたくない.
ミズノの冬物下着等が超破壊的価格で売られていて嬉しくなった.

ついでに万年筆インク.こう見えても(?)文房具は昔からこよなく愛している.
以下,文房具の話.

x