山と温泉で遊んでいる人のブログ

投稿者: unknown dilly-dallier

月ヶ瀬梅林/奈良市

奈良市の果ての果て,京都と三重県にほど近い月ヶ瀬くんだりへ梅を愛でに行ってきた.

行きはJR.奈良からバスで70分ほど.柳生をツーリングしたくなった.

Click to enlarge

尾根沿いはまだ三分咲きくらいだった.
はじめて訪れる場所は心躍るな.

眼前の名張川,上流は青蓮寺湖や香落渓,下流は木津川と合流して笠置に至る.

名張川が続く
花見は梅に限る
東は比較的咲いていた
紅梅も良い薫りで心安らぐ

帰りは月ヶ瀬口駅までバスで15分,そこからローカル線で加茂駅へ.
15時回っていたせいか,笠置ボルダーは結構閑散としていた.みんな山エリアにいあるのかな.

dボル難波

上で2級の宿題(裏面右端の紫)をサクッと片付けて3階へ.

女子をいくつか完登できたが,宿題も多い.紫のポケットの処理が不明.ヒールかける?

男子は辛め.2番がヒール苦手で無理.他も結構厳しいよ.

うーーーん,また次回.

dボル難波

朝から不動岩に行ったのだけど,岩を見てすぐに下山しジムへ移動した(笑)
小雨が降ってきて,その後の天気予報も芳しくなかったので.
雨におびえて悶々と登るのは精神的に良くないので,最近は撤収スピードが速いのよ.登れたかもしれないけどね.

で,ジムへ20本登ってくたくたになった(もうちょっと登っていたかもしれない・・・)

奥壁右の新しいルートと,前回残した奥の左を中心に登った.

奥壁の左

宿題の11d(黒;13)と11c(紫;5)を余裕で片付けて,左の11d(緑;6)をOSできた.
結構調子よい.設定者によってグレード感覚が違うのが面白い.

つじまいの11b(9, 10, 18)に嵌まった・・・.恐らく設定ムーブと思われる動きが窮屈で出来ず,やや強引にラップする羽目に.これで良いのかは知らない.

1) 11a green 奥壁右 OS
2) 10c blue 奥壁右 OS
3) 11a pink 奥壁右 OS
4) 11c orange 奥壁右 OS
5) 11c purple 奥壁左 RP
6) 11d green 奥壁左端 OS
7) 10d yellow 入口コーナー repeat?
8) 10c blue 入口コーナー repeat?
9) 11b yellow 正面の右裏 X
10) 11b yellow 正面の右裏 X
11) 11c gray 奥壁右 OS 体感10d?
12) 11a 奥壁右 OS
13) 11d black 奥壁左 RP
14) 10d blue OS
15) 10c green 正面の左裏 repeat?
16) 10c gray 正面の左裏 repeat?
17) 11b yellow 正面の左裏 repeat?
18) 11b yellow 正面の右裏 RP, 3rd try
19) 10b green 忘れた・・・
20) 10c yellow 忘れた・・・

これで次からは正面の12台をトライできるよ(^_^)

緑の文化園~清滝山~四条畷駅

20年以上ぶりに四条畷の「緑の文化園」を訪れた.
清滝山の山頂三角点(あったのか!)を踏んで,アスレチックで遊んできた.

click to enlarge;GPSログは途中から.

アスレチックを上がって出る広場の背後に山が見えて,気になったので地形図を見ると三角点があるではないか.適当に踏み跡をたどっていくとすぐに山頂に着いた.

見通しの悪い清滝山

dボル難波

3時間くらいボルトレ.

垂壁(ena?)の3級(緑)と2級(黒)をOS/FL.ピンクは次回に残しておいた.

バルジの2級(白,緑)を2トライ目でRP.結構いい感じ.
他2級を何本かRP.

左の白1級はもう2手.

ダメ押しでバルジ右の2級(青,黄緑)に打ち込んで終了.両者ともよれ落ち.

今日は調子良かった.やっぱり週2で登ると体が動くな.

森ノ宮BUM

リニューアルして初めて行ってきた.スラブは消滅し,カンテが埋め尽くされて一枚の面になっていた.woodyな今風な面.

なんだか広く感じる

マンスリーは10~20番台を適当に登って30番台へ.3級は油断すると結構悪い.

正面のピンク33が意味不明なんだけど・・・青の張りぼてのピンクの処理がさっぱりで未解決orz

40番台の2級はそれなりにOS/FL/RP.39垂壁,40オレンジ,44ルーフの緑,左端の45は宿題.

1級はじっくりやりたい.面白いなー.

dボル難波

最近忙しすぎるのとバムがしまっているのとで,ジムすらご無沙汰な状態だった.

今日はパフォーマンスが今ひとつ.
指皮がやわくなってすぐに痛くなる.
空調が暖かすぎたせいにしておく.

マンスリー10番台を適当にアップ.

2級の19~22を触った(21以外).19のみ終えたがあとは宿題.
1級の25は後半の右壁のガバ取りはもう少しかかりそう.

最後にMoonboardでしめた.指が痛い.

観音峯山

寒波到来を見計らって大峯・観音峯山を散策してきた.今回は往復のみ.
久々に取り出した12本爪クランポンが活躍してくれた(かれこれ15年くらい使っている).

普段娘を抱っこして歩きまくっているので,この程度の山行では疲れなくなっている.最新の情報やギアを手に入れパッキングを工夫した.超軽量かつコンパクトにできたのも体力温存につながったと思う.

click to enlarge
前衛峰1285m

Route:
登山口9:40-岩屋分岐11:00-展望台11:20-1285峰11:37-観音峰山頂12:10-1285峰12:40-岩屋13:15-登山口14:20(4時間40分)

室生口大野~春日神社~竜王ヶ淵

室生口大野から村社の春日神社を経て,竜王ヶ淵を見学してきた.村社である春日神社の背後にそびえる山(水晶山というらしい)の美しい柱状節理を観察したいと予てより思っていたので,朝に思い立って実行に移した.

水晶山の美しい柱状節理

駅で竜王ヶ淵というスポット(地形図的には単なる池塘)を知って(!),ついでなので足を運んだ.車道歩きや林道歩きばかりだけど,合計14km程度の散歩になった.

click to enlarge

dボル難波

朝から14時半頃までリードトレ.
3日以来のジムでパフォーマンスが滅茶苦茶悪い.

4階ボルダーでアップ.皮膚の乾燥で滑る滑る.4級が難しい (;゚ロ゚)
適当に切り上げてリードへ.

奥壁左のルートが一新されていたので順番に触った.
5本連続は回数重ねると疲れてきた.

青11cは途中の出かポケットが逆行で黒に見えて分からずフォール(ノーオブザベ).次トライで軟空くRP.

黒11dは2トライ目で解決したがよれ落ち.
黄11dは落ちながらも上に抜けて解決.
最後の紫11cはテクニカルで保持できず.

1)~5) 10d→11a→10a→11a→10d OS
6)~10) 10c→11b→11c x→10d→10a OS
11)~15) 11c RP→10b/c→10c→10d→10c
16)~18) 11d 黒 x
19) 11d 黄 x
20) 11c 紫 x

背面ボルダー オレンジ 終了点落ち

次回はアップがてら11d(宿題2本,新規1本)と宿題の11cを片付けて正面をトライする.
問題は次が何時になるか・・・

x