新潟に人生初越境
Visited Niigata pref. for the first time on business.
Cherry blossoms are at their best and lots of people were enjoying flowers.




Walked so long and promoted my health!
Visited Niigata pref. for the first time on business.
Cherry blossoms are at their best and lots of people were enjoying flowers.
Walked so long and promoted my health!
東京出張.東京へ行くと一週間が早いが,エネルギーを使う.
ビルからの眺め
今回は趣向を変えて飯田橋のユースホステルへ宿泊.
2600円で駅直結ビル19階に快適に宿泊.
しかも朝食600円(うまい),風呂付き,水回りnewで清潔.言うことなし!
4人部屋を2人で快適に使えた.一人だったら相部屋になるかもね.
朝のラッシュは勘弁だが(久々のラッシュは疲れる).
先日は学会のため横浜へ帰った.
横浜での学会とあると大概はみなとみらいになる.
阪和道で帰るのも退屈なので,どうしようかと迷っていたところ,
ツーリングマップで目に入った国道425号(通称日本三大酷道)を経て十津川温泉の湯泉地温泉(Tosenji Hot Spring)を満喫してきた.
日高川を眺めながらの貸し切り風呂
数々の真夜中の林道を走ってきた身から述べると,さほど酷道ではないが,たしかに林道と言っても支えないレベルではあるので,高級車ではやめた方が無難だろう.隣を流れる芦廼瀬川をいつか是非とも遡行してみたいね.
十津川温泉の湯泉地温泉・・・これまた沢沿いの絶品の露天風呂だった(少々熱め).
9月5~6日で真言宗の総本山,高野山を初めて訪れた.
夜は日本三大美人の湯と謳われる龍神温泉と素晴らしい食事を堪能した.雨の中,護摩壇山に登頂(龍神岳は結構情けない事情により断念)した.
高野山・金剛峯寺
朝からお茶を試飲して幾つか購入した.
その後タクシーで大安森林公園まで移動.
安いから大胆にタクシーを使ってしまうね.
公園を通り永康街まで歩いた.
偶然だが小籠包で有名な鼎泰豊の本店に出くわした.
すっごい行列だったので潔く諦めた(たぶん日本ではたいしたことない)...空腹時にブログ更新しながらHP訪れたらめちゃくちゃ旨そうで食いたくなってきた.
鼎泰豊 写真じゃ少なそうだな
朝から晩までフルに使ってフィールドワークした.
20kmは歩いたかな.メレルも靴が役が役に立った.
一つのビルがでかいので,Google mapで2ブロック先で一見近くに見えても実に遠い!
歩いた量に比して写真の量が少ない.
総統府にて
我が愛する臺灣を初訪問してきた.
フライト2時間ちょい,時差1時間,親日性,物価を考えると実に素晴らしい「国」である.近隣諸国に恵まれない日本にとって非常に稀少!蔡英文氏率いる今後の臺灣のプレゼンスに注目したい.しばらくは臺灣を探求・探検してみようと思う.
奥秩父に遊びに行った.
奥瀞と秩父駅の雰囲気を味わい,その後和同開珎遺跡を訪れた.
そば福で蕎麦を食って町田経由で(これ失敗!)横浜に寄った.
埼玉も遊ぶ場所を開拓していきたいね.
レンタカーを返す前に八丈島歴史民俗資料館に寄った.
地味に面白い.近代日本史が好きな私だが,ローカルなものも興味深い.
当初は,八丈島は流人の島だったということか.
結構内容は面白かった.やや情報が更新されていない感もあるが・・・
昔の八丈支庁の建造物を使用している
天気が芳しくない.山は霧雨と強風.
たかだか854mの八丈富士だが,雨と強風で敗退してしまった.
だって山の準備持ってきてないんだもん.
下山後は八丈島1周ドライブ+温泉巡り(疲れて1つでおなかいっぱい).
くつろがせてもらいました(^_^)
御鉢巡りスタート・・・のち敗退
レンタカーを借りた.値段は忘れた.結構安い.
島を縦横無尽に走った.入り組んでややこしかったが,次からはガイドできそうになった(笑)
天然釜で食材を蒸し,その間に内カルデラに登った.
蒸した肉は味付け共々最高の出来だった.
夕方に無人のふれあいサウナで汗を流してきた.
温泉は相当熱い.そんなに皮は厚くないぞ.
肉が実に香ばしく蒸し上がった!!!
八丈島であおがしま丸に乗り継いで青ヶ島に向かった.
三宝港に宿からの送迎が来ていた.ありがたい.
土砂崩れなどで島の道が不通になっていたりと初めてだとややこしそう.
数少ない民宿(御宿 為朝)に着いてから町を歩きまくった.
小さな島なので散策すると直ぐにしっくりきた.
外輪山にある島内最高峰の大凸部(おおとんぶ)からの眺めは初めて見る神秘さを秘めていた.
青ヶ島俯瞰
青ヶ島
東京の南360kmにある火山孤島・青ヶ島(東京都)に運良く上陸できた.
東京諸島のドライブと温泉,トレッキングを堪能してきた(ドラえもん精神に則り,海と山の両方を味わった).
ふと思い立って移行と民宿やら船の手配やらを数日前に急遽したら,偶然空いていると!
どうやら工事関係者のキャンセルが出たらしい.まさに僥倖!
八丈島は雨に降られ,超軽装備では八丈富士は辛かった(なんと敗退!)
8月30日 竹芝桟橋→八丈島
8月31日 八丈島→青ヶ島(あおがしま丸)
9月1日 青ヶ島滞在
9月2日 青ヶ島→八丈島
9月3日 八丈島(八丈富士で風雨にやられた)
9月4日 八丈島→竹芝桟橋