山と温泉で遊んでいる人のブログ

月: 2022年12月

Annual Summary 2022

記憶の整理のため前年に引き続き簡単に総括しておく.

【外岩】
柏木と芹谷にちょっとだけ通えるようになった.

・スーマリが終わったのでこれから本領発揮したい.12台をサクサク登れるように.
・クラックは時間的問題でまだまだ本格的には取り組めていない.ギアは豊富にある(笑)

【ジム】
2級までは安定して登れるようになった.
・1級と12台を安定して登れるように鍛えたい.

【山歩き】
古ヶ丸山からスメールへ抜けた山行は楽しかった.
日帰りで行ける場所が減ってきた・・・(~_~;)
泊まり山行なら大峯台高で行きたい場所が沢山あって困っている.子供次第である(無理そう・・・)

大台から伸びる坊主尾根に行きたい.前夜泊+山中1泊と思われる超バリエーションでロープ必須だろうね.真砂鬼丸谷とその横の往古川小木森谷岩井谷も,沢に嵌まっていた頃から訪れてみたいと思っている谷である.

<台高>
・鯎谷高~国見山周囲(前夜発+山中1泊)
・白髭岳~赤倉山~池小屋山~迷岳(バスで行くなら山中2泊??)
・大台~坊主尾根~尾鷲(JR船津)

奈良県の大台から坊主尾根で尾鷲へ抜けたい

<大峯>
・バリゴヤの頭
・七面山
・中八人山の周遊
・トサカ尾~迷ヶ岳~鉄山の周遊

バリゴヤはなかなか訪れる機会が作れない・・・

2023年は新しい事業を始めるのでまた忙しくなると思うので,廃用が進行しないように頑張ろうと思う.

dボル難波

18時半から3時間ほどリードトレ.
正面の10台を全てOS.左端の10cが一番しんどかった.最後にトライしたせいもあるか.

左の11d黄色をOS.得意系だけど腕が張った.

左の黄色11dとピンク11c

その隣のピンク11cはややボルダリー.ハング部分の処理がしっくりこずにバテた.最上部の側壁にであるまでのクリップもよれていると怖い.宿題.

横の赤11aをOS(面白い),もう一本の紫11aはハングまでの3連打ガバカチで消耗して乗越しでアウト.最上部の星ボテは持ち方が分かるまで辛かった.宿題.

最後に背面ボルで遊んだ.いつもヨレヨレでトライするので,今度はこのボルのために来ないと行けない.

スシローのカリフォルニアロール(とは記載されなくなったので商標権あるのかな?)が結構うまく,腹にも溜まるのでお勧め.

dボル難波

クリスマスイブ夜のジムは空いていて快適だったけど,難波の街がたばこ臭すぎていつも以上に体を害した.喫煙しながら歩いてくる奴はナイフもって歩く奴と同程度に有害だからね.

裏面のマンスリーの難しい3級を2本(真ん中のピンクと紫)をやったけど結構難しい.なんとか片付けたけど強度高いなあ.

壁が低い分,強度が高い気が・・・

2級を半分くらい触った.宿題を量産した.
1級も行けそうな感触のものもあるけどこっちも宿題量産.

2時間登ってヘロヘロになって3階ボルダー.

この黄色の飛ぶの,厳しい.

左端3級,右端4級をまず片付けた.1級,2級をトライ・・・飛ぶ奴はほんとダメ.
2級の赤は最後のボテ落ち.
激しく疲れてトレーニングを終えた.

リードも面白そう

リード壁も総入れかえされたので楽しみ.

森ノ宮BUM

午前中は風呂の変色したシリコンを剥がして新たにコーキングしていた.しゃがんだり横向きになったりで疲労が半端ない.

午後はこの前作ったビートマグナムを1時間走らせてきた.ほぼデフォルトなので遅いけどコースアウトもなかなかしない.

コースが変わっていた!

からの坊さんカレーを寺の境内(?)で食べて暖まった.

結構辛い

夕方17時からジム.それにしても午前中の労働で結構体力消耗している気がしてならないのだけど,宿題を結構片付けられた.2級で遊んで最後に1級を触った.

30番台はほぼ終了,44,47番は終えた.39番もなんとかRP.

45,46はやっぱり厳しい.38と40は宿題.

50番は右へのガストンが厳しい.他にムーブある?

52番の青はミラクルガバまでは登れるようになったけど,そこからのパワフルなコンプレッションが厳しい.

51は赤の半球取りをもうちょっと考えないとダメっぽい.

54はスタートの次のポケットに突っ込んでフォール.スタ-トのトウフックと手の保持のバランスが肝か.

40番台の宿題と50番台をまたトライしたい.

森ノ宮BUM

現行壁で最後のマンスリー・・・なんだけどいつも以上に体がだるい.夜にネット巡回している影響だろう.年スパンでやるべき事ができてToDoがかなり増えているのが原因.

20番台を1本,30番台を数本触って主に40番台で遊んだ.かぶり壁で40後半から触っていずれももうちょっとで行けそうなものばかり.だけど登れない.パフォーマンスが悪い.

43緑はリーチ有利で超簡単だった.

42の終了点落ちしたとき左肘頭と右膝をぶつけた.左肘が結構痛んできて曲げにくい.

段々よれてきたなか41ピンクはなんとかRP.

肘が痛むのでスラブ30,40番台を触って今日は切り上げた.
今日はロキソニンを飲んで寝る.

三之公林道からカクシ平

ちょうど一年前にも同じルートで歩いた.
初心者2人を連れていったので無理せずに,というか当初は北股林道から赤倉山,霧降山を経て周遊するルートを選んでいたのだけど,行ってみると林道が閉鎖されていて仕方なく変更したという経緯があった.馬の鞍峰もたどり着かずだったけど,結果的にはそれでよかった.

どう考えてもバリエーションは初心者を連れていくルートではない・・・.単独で白髭岳からつないで迷岳を踏んでスメールに到着する泊まり山行を行きたい.これならバスで行ける!

click to enlarge
明神滝

往復約3時間10分

dボル難波

開店と同時にリードでenduranceトレ.
11台を20本の予定だったけど時間にそこまでゆとりがない.途中から10台合わせてに変更www 
それでも終わったのが14時半だった.
落ちたルートもトップアウトすることにしている.

1)2)3)裏面のトップロープ(TP)でダウンクライム(DC)交えてアップ;10b DC→10a DC→11a(DC忘れた)連続

4)正面10a+DC
5)正面11a グレー
6)11a pink
7)11b gray
8)11d 裏TP RP
9)11c裏レイバックRP ←前回宿題
10)11b roof 黒:快適
11)11a roof 白:途中1箇所強引だった(反省)
12)正面右 11b白
13)10a 黒 スタートが汚すぎて11bが黒かと思ったら,11bは紫で,黒は10aだったというオチ.でも結構面白かった.

14)11b 右緑 x 疲れが溜まってきた(まだまだトレーニングが足りないなあ)時に登ると薄ガバでもろに消耗する.このルート,いつもいいトレになる.

15)11a pink
16)11b gray x パンプが・・・

時間がなくなってきたのでTPで短縮(^_^)
17)11a TP 入り口
18)11a TP 入り口
19)10c TP青
20)10d TP黄色

最後,背面のボルダーW4(だったかな)をOS.多分4級.
その右の緑のM?はもはや保持できず途中敗退.そこで終了.

x