山と温泉で遊んでいる人のブログ

古ヶ丸山~迷岳~飯盛山/台高山系

かねてから歩きたいと思っていた古ヶ丸山から白倉山,迷岳を経てスメールへ抜けるルートを歩いてきた.バスの時間というリミットがある中,相当気合いを入れて歩いたので時間をセーブできた.幸いスメールで温泉に浸かっても最終バス(17:15)まで時間がゆとりがあった.道は比較的明瞭で登山者が定期的に入っている印象.強度も以前の布引山ほどではなかった.だが台高の素晴らしい雰囲気は堪能できる素敵なルートだろう.

click to enlarge
手前が白倉山

ルート
JR三瀬谷7:45→(大台町営バス)→犂谷8:30~柁山(865m)9:45~清治山(971m)10:08~古ヶ丸山10:48~白倉山11:46~大熊の頭12:40~迷岳13:33~唐谷川への分岐14:00~飯盛山北峰14:45~命の硬水15:33~スメール15:48 →(三重交通バス)→近鉄松阪
(7時間18分/16.3km,累計高度+/-:2006m/1934m)

堡塁岩/First visit

気候的に良くなってきたので師匠に堡塁岩に案内してもらった.クラックの練習をしなければならない.スケールがさっぱり分からないのでありったけのギア(カム3セット+QD+ボールナッツ+70mロープ+α)を持って行ったら,重くて下りも帰りの上りも辛かった(笑) 

今日はスモッグ様でクリアではなかった

下見のため空身で西陵と中央陵の間の急な岩場を下ることになって,久しぶりにちびりそうになった.今まで行った岩場で最も怖かったアプローチだった.中央陵の東側から降りて電光クラックの前を降りる方が圧倒的に安全だと判明した.

近い場所から登り始めた.

だっこちゃん(IV+);出だし核心.マイクロカム3個で固め取り.最上部の大岩を抱っこ.面白かった.OS.

ビスケットチムニー(IV+);さっきのよりダイレクトでハンドサイズで怖さがない.快適にOS.

サラマン(5.9+);下部は脆い単なるアプローチ.マジで脆くて怖かった.中間部からハンド~フィスト.上部はクラックの中や側面にホールドが沢山出てきた.初めてNPオンリーで登ったそれなりにまともなルート.感慨深い.OS.

対岸の西陵でクールダウン.

ノーマルルート(IV+)?? オールNP.ナッツがバッチリ決まる箇所が数カ所あり勉強になった.適当に登っていく.OS.

トラッドってこの自由さと工夫を好きなだけ凝らせるところが私の性に合っている.堡塁岩はしっかり木が生えているのでソロでも登れるのでありがたい.

堡塁岩はロケーションが良くて気持ちが良い.これまで長きにわたって登られ続けている理由が十分に分かった.

Today’s climbs
1)だっこちゃん(IV+)
2)ビスケットチムニー(IV+)
3)サラマン(5.9+)
4)ノーマルルート(IV+)??
ALL OS

馬見丘陵公園/Tulips in full bloom

先日歩いた馬見丘陵公園で沢山のチューリップが植えられていたので,それを愛でるために再び訪れた.

紫のムスカリmuscariも綺麗

チューリップって,小学校で植えるようにぽつんと1つ植えるのではなくて,大量に植えて愛でるものなんだなとつくづく思った.

Dボル難波

19時頃からジム.今日はボルのみ.

2~4級で結構遊ばせてもらった.

脚でのかき込みが全然ダメ.下腿三頭筋が弱り切っている.
ヒールフックで危うく攣りかけた・・・.

これからですわ.

もう桜も終わりだね

ジムから目と鼻の先の金券ショップに今日昼,車が突っ込んだようで,友人からまさにそのときの写真が送られてきたのだけど,夕方でも見学する人が結構集まっていた.今回はプリウスではなかったようだ.

Dボル難波

外岩が雨でダメになったのでグラビティ難波の跡地に居抜きで入ったdボルに行ってきた.以前の好日山荘店舗の部分は閉鎖されており,壁のある面積は以前と大差なかった.居抜きだから当然か.11時から17時頃まで結構インテンシブに登っていた.おかげでくたくた.

リード壁は14台まであって外注セッターも大幅に変更されたようだ.面白かったのがトップロープエリア.アート作品のように並んでいて,トップロープなので核心が出だしに作れる.ボルダーのような面白い課題をひもで味わえるのはかなり良かった.

ひもはリード11aまで,TPは11b/cまでOS/RPした.結構な本数登った.TP課題はかなり全身の筋肉を使わなければならなかった.正面右の黒11b/cでよれ落ちして終了してボルダーに移動.1~4級で遊んだ.

ボルダーのメインウォールは人が大勢写るので載せていない.大きく張り出したバルジの強傾斜(ほぼルーフ)は受けがよさそう.

ランジやサイファーなど現代的な課題は難しい.練習しまくって体の動きを身につけないといけないとダメだな.

黒だけ登れた・・・

夕方,人もだいぶ減ってのびのびできたのは良いのだけれど,オープニング間もない状況でこの人の入り具合で採算がとれるのか,やや気がかりではあった.損益分岐点は賃料次第だろうな.

ジムは面白かったのでリピートしたい.他店にとっては強力な競合ができたということで,パイの奪い合いで大変かもしれない.

御在所岳

当初は天候不順で来る予定はなかったのだけど,最終日は天気が良いようなので急遽御在所岳に行くことにした.雲一つない快晴だったけど風がかなり強くて冷たい.余りにも軽装備で子連れではリフトはおろか,車道を歩くことすら厳しかったので山頂は断念した.

朝陽展望台から山頂を望む

御在所岳は初めてだったけど想像以上に鈴鹿山脈の素晴らしさを発見できた.地理感もつかめたので単独縦走のレパートリーに早速加えることにした.そう考えるとロープウェイの年パス15000円はお買い得か.

菰野富士/鈴鹿山脈

子連れで温泉(湯の山温泉)に行ってきたついでに宿(希望荘)の前から登れる菰野富士に登ってきた.地形図以上に簡単な散歩だったけど,眺めは申し分なく,素晴らしいひとときが過ごせる素敵な山だった.

click to enlarge
山頂から四日市や伊勢湾の眺め

不動岩/11aじゃないだろ:-(

権利付き最終日は独りで岩場で過ごした(笑) 8時頃から登りはじめたけど,曇っていて予想以上に寒くて岩も冷たかった.陽だまりでアップでして宿題のスパイダーマンをトライした.

ヤマツツジが満開だった

久々のソロなので殿様気分(10c)でアップしたら怖すぎ.こんな調子じゃマスターでスパイダーマンやったら落ちて事故りそうなので,安パイでQDセットして降りてきた.

2ピン目はマスターカム#4,その下もマイクロカムが使えるけど持ってこなかったことを後悔.3ピン目までランナウトがやばいので,右のピンを拝借.5ピン目直下にある左右のカチからがびがびスローパーを取りに行く数手が核心なんだけど,ひたすら落ちまくった/(^o^)\ ボルダーっぽい.13時半頃に撤収した.

ロープを手繰るのに保持時間が3倍くらい長くなるし,このルートたぐり落ちできないので,核心までつなげてくるとかなりパンプしてしまう.結局宿題のまま残ってしまったorz このルート,11aじゃないよwww 次はもうちょっときつめの靴にしようかな.

ブラックダイヤモンドのGridLockだとグリグリがマイナーアクシスに移動してしまって手繰れないわ怖いわってことが何度もあったので,DMMのCEROSを導入した.Amazonのレビュー通りパーフェクトだった.もう他のビナには戻れないな.

Today’s climbs
1) 陽だまりエリアの右のやつ
2) 殿様気分(5.10c)RP
3)-5) スパイダーマン (5.11a) 2nd-4th try, X

森ノ宮BUM

帰宅後ウトウトしてから閉店まで2時間ジムトレ.昼飯に食べたコンビニの特盛りスパゲッティが腹に残っていて全然空腹感がなかったので夕食はとらずに行った.

ひもを1時間強.10c,11aでアップ.保持力鍛えるために昔やっていたブラインドクライミングを3トライした.トップロープとはいえ傾斜が出ると結構怖い.それから2壁の赤黄スラ12a.3トライ目で登れた.1壁の白スラ12a/bは中間部のスローパーではじかれ終了.結構面白かったので再トライしたい.

パンプした腕でボルダーへ.30番台を中心にやるもダメダメ.修行の足りなさを実感して終了.

駅で待つ間にちょうどNYSEが開くので嬉しい.夏時間で1時間早まるだけで結構体力を温存できる気がする(笑)


先日行った馬見丘陵公園のある奈良県広陵町に応援のためふるさと納税をした.広陵町の産業は「靴下socks」ということで,その返礼品で靴下職人が編んだという靴下をもらったんだけど,これが超絶快適で履き心地がいい.3足780円とは比べものにならないぐらい快適にフィットする.

冬用かと思うくらいふわっとボリュームがあったけど,この時期で全然問題なかった.なかなかお目にかからない(阪急うめだにはあるらしい)けど,ネットでリピートしようかと思っている.これはマジでお勧めしたい.

森ノ宮BUM

子供を風呂に入れてから駆け込んでギリギリ2時間登ってきた.
1時間ひも→1時間ボルダー.電話当番でちょっとリラックスできない.

ひもは11cまでOS.腕がすぐに張るわ,脚力不足で腕を使ってしまうわで不甲斐ない登りだったけど,これからっしょ!

腕がパンパンになってボルに移動.
先日と同じ番号登ったら全然登れない・・・汗
いつの間にか課題が一新されていたw(゚o゚)w!! 
30番後半~40前半で遊ぶもなかなか難しい.22時過ぎたら眠気が出てきてますます活動性が低下してきた.

4月まで月会員の割引セールやってるってよ!心を動かされて来月から3ヶ月会員になって通おうかと思った.

帰りは危険な自転車やスモーカーが激減しているので歩いた.まじで心地よく町歩きができる.これが都市のあるべき秩序だと思っている.不動産屋や建築計画のお知らせを見ながら帰ってきた.夜だからじっくり眺めてきた(笑)

このくらいの気温が歩くのにちょうどいいね.

x