山と温泉で遊んでいる人のブログ

D.Bouldering難波

dボル難波

朝から14時半頃までリードトレ.
3日以来のジムでパフォーマンスが滅茶苦茶悪い.

4階ボルダーでアップ.皮膚の乾燥で滑る滑る.4級が難しい (;゚ロ゚)
適当に切り上げてリードへ.

奥壁左のルートが一新されていたので順番に触った.
5本連続は回数重ねると疲れてきた.

青11cは途中の出かポケットが逆行で黒に見えて分からずフォール(ノーオブザベ).次トライで軟空くRP.

黒11dは2トライ目で解決したがよれ落ち.
黄11dは落ちながらも上に抜けて解決.
最後の紫11cはテクニカルで保持できず.

1)~5) 10d→11a→10a→11a→10d OS
6)~10) 10c→11b→11c x→10d→10a OS
11)~15) 11c RP→10b/c→10c→10d→10c
16)~18) 11d 黒 x
19) 11d 黄 x
20) 11c 紫 x

背面ボルダー オレンジ 終了点落ち

次回はアップがてら11d(宿題2本,新規1本)と宿題の11cを片付けて正面をトライする.
問題は次が何時になるか・・・

dボル難波

初登りでジムへ.マンスリーが更新されていた.

自分でも驚くほどパフォーマンスが良かった.

10番台でアップ→全てOS

19番(2Q),25番(1Q)などをOS.他にも2Qは結構OSできた.

そこそこ疲れたので下のボルダーへ.

前回はボコボコにされたけど今回は余力あり,W1やM赤などをRP.高さがあるので位置エネルギーを上げなければならない.全身が疲れるけど面白い.他にもトライを続ければ登れそうな課題もあり.

1年のスタートをいい感じにきれたと思う.

大学への数学のスタンダード演習(昔,高2くらいで終えた記憶がある)をもう一回やってみようかなと思って本屋に行ったのだけど,人気で売り切れだった.4月発売だし.新数学演習は今の私には難しいので(高3で半分くらいやった記憶が・・・),マスターオブ整数にした.

難易度Aからあるのでリハビリに良かった(笑)

この本,古典らしいけど知らなかった.
整数問題は本当に面白い.仕事の合間のリフレッシュで遊ばせていただく.

dボル難波

18時半から3時間ほどリードトレ.
正面の10台を全てOS.左端の10cが一番しんどかった.最後にトライしたせいもあるか.

左の11d黄色をOS.得意系だけど腕が張った.

左の黄色11dとピンク11c

その隣のピンク11cはややボルダリー.ハング部分の処理がしっくりこずにバテた.最上部の側壁にであるまでのクリップもよれていると怖い.宿題.

横の赤11aをOS(面白い),もう一本の紫11aはハングまでの3連打ガバカチで消耗して乗越しでアウト.最上部の星ボテは持ち方が分かるまで辛かった.宿題.

最後に背面ボルで遊んだ.いつもヨレヨレでトライするので,今度はこのボルのために来ないと行けない.

スシローのカリフォルニアロール(とは記載されなくなったので商標権あるのかな?)が結構うまく,腹にも溜まるのでお勧め.

dボル難波

クリスマスイブ夜のジムは空いていて快適だったけど,難波の街がたばこ臭すぎていつも以上に体を害した.喫煙しながら歩いてくる奴はナイフもって歩く奴と同程度に有害だからね.

裏面のマンスリーの難しい3級を2本(真ん中のピンクと紫)をやったけど結構難しい.なんとか片付けたけど強度高いなあ.

壁が低い分,強度が高い気が・・・

2級を半分くらい触った.宿題を量産した.
1級も行けそうな感触のものもあるけどこっちも宿題量産.

2時間登ってヘロヘロになって3階ボルダー.

この黄色の飛ぶの,厳しい.

左端3級,右端4級をまず片付けた.1級,2級をトライ・・・飛ぶ奴はほんとダメ.
2級の赤は最後のボテ落ち.
激しく疲れてトレーニングを終えた.

リードも面白そう

リード壁も総入れかえされたので楽しみ.

森ノ宮BUM

午前中は風呂の変色したシリコンを剥がして新たにコーキングしていた.しゃがんだり横向きになったりで疲労が半端ない.

午後はこの前作ったビートマグナムを1時間走らせてきた.ほぼデフォルトなので遅いけどコースアウトもなかなかしない.

コースが変わっていた!

からの坊さんカレーを寺の境内(?)で食べて暖まった.

結構辛い

夕方17時からジム.それにしても午前中の労働で結構体力消耗している気がしてならないのだけど,宿題を結構片付けられた.2級で遊んで最後に1級を触った.

30番台はほぼ終了,44,47番は終えた.39番もなんとかRP.

45,46はやっぱり厳しい.38と40は宿題.

50番は右へのガストンが厳しい.他にムーブある?

52番の青はミラクルガバまでは登れるようになったけど,そこからのパワフルなコンプレッションが厳しい.

51は赤の半球取りをもうちょっと考えないとダメっぽい.

54はスタートの次のポケットに突っ込んでフォール.スタ-トのトウフックと手の保持のバランスが肝か.

40番台の宿題と50番台をまたトライしたい.

dボル難波

開店と同時にリードでenduranceトレ.
11台を20本の予定だったけど時間にそこまでゆとりがない.途中から10台合わせてに変更www 
それでも終わったのが14時半だった.
落ちたルートもトップアウトすることにしている.

1)2)3)裏面のトップロープ(TP)でダウンクライム(DC)交えてアップ;10b DC→10a DC→11a(DC忘れた)連続

4)正面10a+DC
5)正面11a グレー
6)11a pink
7)11b gray
8)11d 裏TP RP
9)11c裏レイバックRP ←前回宿題
10)11b roof 黒:快適
11)11a roof 白:途中1箇所強引だった(反省)
12)正面右 11b白
13)10a 黒 スタートが汚すぎて11bが黒かと思ったら,11bは紫で,黒は10aだったというオチ.でも結構面白かった.

14)11b 右緑 x 疲れが溜まってきた(まだまだトレーニングが足りないなあ)時に登ると薄ガバでもろに消耗する.このルート,いつもいいトレになる.

15)11a pink
16)11b gray x パンプが・・・

時間がなくなってきたのでTPで短縮(^_^)
17)11a TP 入り口
18)11a TP 入り口
19)10c TP青
20)10d TP黄色

最後,背面のボルダーW4(だったかな)をOS.多分4級.
その右の緑のM?はもはや保持できず途中敗退.そこで終了.

dボル難波

夕方からジムトレ.今日は昼から飲食で体液量が過剰気味,あまりパフォーマンスは良くなかった.

閉店間際の真っ暗なリード壁・・・着替えないとって焦る

2級を4つほど触った.バルジの黒は結構楽に終えられた.

右の白やバルジの黒,その左の黄色ムーブ解決したけど(部分点ゲットレベル!),結構よれて登れず.

1級のカチだらけの紫は好みのタイプで終了点手前のクロスまで行けたけど・・・もう少し元気なときになれば登れそう.

最期にMOONBOARDでしめた.V3を5本くらい登ってヘトヘト.かなり強度の高いトレーニングになった.

dボル難波

昨日のO-WALLでの疲労が明らかに残っている.MAXの7割くらいしか力がない.

ボルダーはバルジの2級をガバガバ靴で触った.が,保持力不足.ヒールも脱げそう.靴を交換するのもおっくうなパフォーマンス.

早々に下へ.裏面のTP課題を3本ずつノンストップで順番に触った.
5.9台~11bはほぼOS.左の緑の11bがムーブミスで保持できずにフォール.次で難なくRP.

右端のレイバック11cは面白い.けど2トライしたがダメだった.次は行ける.

11dは疲れてやってない.

表面の女子予選12bはハングの核心でヨレ落ちフォール.しかもヒールが脱げそう(汗)

リードはやめてボルダーへ.M5とW3をOS,なんだかめちゃくちゃ簡単でコンペのコンセプト変えたのかと思ったらそれぞれ3級と4級と判明.テープの色分けは同じよう.その他は2級~2段まであってやっぱりコンセプトは同じだった.M1(2Q)はもうちょっと.W2(だった?黄色の初段)はよれてなかったら行けるのでは?という感じ.

疲労困憊なので20時頃に引き上げた.3時間弱.数日登らない様にしよう.
下のボルダーはホールド交換までにもう一回来たいなあ.

今月から忙しくなってきたのでジムも遠のくかな・・・

dボル難波

キッズ壁がリニューアルされていた.
息子は5級まで登っていた.

マンスリー15番以降で遊んだ.

15,17,18はOS/RP.19はトライせず.
21は数トライでRP.カチから一気に黄色ガバへ.
バルジの20は数トライでムーブ解決のみ.
ルーフの16はなぜか登れない(これも数トライだけ).

2級までは結構安定して登れるようになってきた.
1級は頑張る必要あり.

娘の相手で大して登ってないのに疲れた・・・

dボル難波

子供の運動会で疲れて仮眠をとった後にMONSTERを注ぎ込んでジムへ.結構久しぶりな感じ.リソール中のため超ぶかぶか靴しかない.左手首が痛くて(今日痛めた?)力をかなりセーブしなければならない,というか力めない.

マンスリー10~18番までRP/OS.19の横歩きは顔面に当たりそうなので怖くて辞めた.こういうの練習しないといけないのだけどね...

20番のトウフックは靴のフリクション悪すぎてダメだった.このレースアップのガバガバ靴,純粋に腓腹筋の力を要求される・・・ラバーコートした靴が出来あったらまたトライしよう.21番のランジは青の処理のみでこれも十分登れる.が,今日はダメだった.

からの1.5時間ヒモ.

正面壁の右の11bを4本(白→紫→卵色→緑)をOSまたはリピートした.結構順調.

1)白は前回やってダメだったカチだらけのやつ.この中で一番悪い.RP.
2)紫はややなめらかなスローパーカチが連なる.OS
3)卵色は長いけど素直で登りやすい.OS.
4)緑は以前やったやつで,ハング越えてからラッパホールドから左へ乗り込んでいくやつ.

疲れながらも適宜レストしながら調子良く登れた.ボルダーでセーブしたおかげ?保持力ついている?

ということでまた今度.

今日は平地ながら良く歩いた.11078歩,2593kcal(基礎代謝含む,ジムは含まない).

dボル難波

1時間くらい息子に付き合った.前回より登っている.

そこからの後輩といつものトレ.今日は裏面の新しい課題を集中爆撃.
3級は全部OS/RP,4級は8割方登った.2~3時間くらい.途中に2級を2本トライしたけど,2撃とOS.得意系.

3級を全部登り終えて残った4級をトライしたけど簡単で負荷が小さすぎ.トレーニングにならないのでMOONBOARDへ移動.

1時間くらい痛めつけて終了.V3で全身ボロボロだわさ(;゚ロ゚)

〆に垂壁の4級黒.余り使っていなかった上腕の拮抗筋が鍛えられた.これは嬉しい.数トライかかったけど無事にRP.

9月からジムクライマーを脱却しようと思ってたけど,天気悪すぎて出られないorz まあそれはそれでいいのだけどね.次は2級,そしてリード.柏木行きたい.

dボル難波

朝一番で息子と2時間ほど登ってきた.
残していた2級を何本かRP.数トライでRPできた.

2級は結構楽に登れることが多くなってきた.
これからは1級をサクサク登れるようになりたい.

マンスリーの22番は終了点落ち・・・くっそー.

息子はスラブの6級をRPしていた.傾斜が出てくるとまだまだだけど,早く追い抜いてくれ.

dボル難波

息子とビートマグナムを作った.うーん,やっぱり格好いい!!
セイバーの方は激突しまくりで既にボロボロになっている.
それにしてもシール貼りが一番めんどくさいw

で,夕方から21時前までジムトレ.
マンスリーの10番台でややきつめのアップ,からの20番台へ.

スラブの18は意味不明だったorz バルジ横のコーナーにある17番の終了点(壁)の両手タッチが出来ず,悪戦苦闘した末,右上下肢がパンパンにパンプした.お尻が滑る滑る.このダメージがその後も影響した.19はやってない.

20番は2トライでRP.易しめ.
21番,終了点落ち.得意系だけどパワー低下で飛び出せない.次はアップで終わる.
22番,ルーフ.分割したらすぐ解決したが,やはりルーフのボテカンテをとる箇所が核心.精度が悪い.すぐRP出来そうなんだけどなあ.
23番,ルーフからフェイスに移る箇所がムーブ不明.
24番,ここから1Q.上部カチとりのムーブ解明必要あり.

30分だけMOONBOARD.V3 2本で痛めつけて終了.接触不良とかで右端のライトがつきっぱなしになっている!!これは辛い/(^o^)\ 再起動してもダメ.

修理費用や保守点検費用が気がかりだった.故障が多いようならMOONBOARDのみの狭小ジムを作ったとしても(趣味+節税目的以外では)ペイしないような気がするがいかがだろうか.指への負荷も強いから頻回には客が来ないこと,そして通好み過ぎることからも収益は限られるか,とレストしながら考えていた.

dボル難波

ようやく長い8月を終えてのジム.最近の負荷で指関節の痛みが慢性化しているのでカチは控えめに.

2~4級をいくつか片付けてからヒモ.
宿題のTPのボルダー(11d)2本をトライ.
ピンクは以前より保持できる様になっていたけど,上部のボテで体をひねりきれずに落ちた.かなりいい感触なんだけど・・・.2級はありそう.

その右の11d.下部スローパー,上部は比較的良いカチだけど流れが悪くてTPだと怖い.下の巨大ホールドの持てる箇所が定まったら登れた.

その後背面のボルダー.
M1は終了点直下まで来たけど指が痛くなってダメだった.W1はやっぱりエグいのだけど・・・

もう少し休養して指を休めることが必要そう.

dボル難波

徳之島のドラゴンフルーツ

17時頃から21時までボルダー.
前半は3~2級あたりの宿題を片付けつつ,1級も触ってみたけどこれまた手厳しい.

その後MOONBOARDを2時間セッション.
V3が2級より難しい(;゚ロ゚) 指を酷使する純粋なパワートレーニング.
一番下のスタンス悪いんだけどwww

レストで垂壁の新課題の3級にトライしたら,疲労感が強すぎて全然上がれなかった.

そこからダメ押し30分.V4をいくつかやったらV3より簡単だった.グレード適当すぎて好感が持てた.ヘトヘトになって終了.

最近トレーニングの強度と質が上がっていてまだまだ強くなれる気がする.故障だけは注意したい.

徳之島からドラゴンフルーツが来ていた.酷使したあとの体には食べやすくて生き返った.

x